25名程度の会社で働いています。
私は36歳で、技術職をしています。
他支店に勤める40くらいの既婚男性が、女性社員(5〜6名・すべて未婚)の誰かが誕生日を迎える度に、
ショートケーキとお菓子を買い、前日などに私の店の冷蔵庫に入れて行きます。
ショートケーキは女性社員分あり、お菓子はその他の男性社員含めて食べてください、
ということのようです。
事務員4人、技術職2人で、私は女性最年長です。(社歴は事務の33歳リーダーが長い)
ところが、私の誕生日にこういったことをされたことがありません。
技術職だし、ベテランだし・・・と思うのですが、他の人の誕生日につきあってケーキを食べるたび、ものすごく暗い気持ちになります。
事務の子は全体的に若く、また世話になっているから、の意味をこめてなら分かるのですが。もう一人の技術職女性は、33歳ですが彼と仲良しです。
私は、あまり社交的ではありません。
また、今では実力は彼のほうがあると思いますが、彼が5年ほど前入社した時、同じ支店でほぼ2人だったため、1年ほど先に入社した私が、色々最初のことを教えたりした記憶があります。
また、仕事に必要と言われる資格を私は持っていますが、彼は持っていません。
また、ある程度勤めると役職があがるのですが、私が主任なのに対し、彼は一度会社をやめて戻ってきたので、平社員です。
最初は、あまり親しみがないからかな、と思いましたが、彼女ら個人ばかりでなく、大々的にお菓子を買ってきて皆にくばるので、なんだかきつくなってきました。
最近では、それ以外の理由かな(役職とか資格など)と思ってしまったりします。
好意のものなので、私も欲しいというわけではありませんが、なんだか悲しい気持ちになるので、やめてもらいたい気持ちでいっぱいです。
長々とすみません。
ユーザーID:9682403608