 |
皆さまのお知恵をお借りしたく書き込みいたしました。
現在9カ月になる妊婦です。赤ちゃんが生まれてくるにあたって皆さんが絶対必要だっだものがあったらぜひ教えていただけないでしょうか?
育児雑誌などを読むとかなりあれもこれも必要みたいなのですが、本当に必要なのかな〜と思うものもあったり。
実際育児をしている方の率直なご意見を聞かせていただけないでしょうか?
一応チャイルドシートは頂き物であるのですがそれ以外は何から購入したらいいのかわかりません。
五階のエレベーターなしの住居なので抱っこひもは購入しようと思っているのですが使い勝手の良かったものとかありますか?
ユーザーID:7496843220
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
個人差あるけども |
レイチェル |
2010年7月22日 13:40 |
2人を冬に出産しています。なので夏生まれの服装が分からないので服に関しては分かりませんが
短肌着・コンビ肌着・カバーオールは夏はいらないかも・ガーゼハンカチ・きれいなバスタオルがなければ裏ガーゼ生地バスタオル・代用できるものがなければベビーバス(レンタル可)・沐浴剤・爪切り・体温計。
母乳ならいらないけどミルクなら哺乳瓶・哺乳瓶消毒グッズ
紙オムツ派ならかぶれも考慮してとりあえず1パック、布派ならオムツカバーが必要 おしり拭き使うなら必要だし、使わない派ならいらないし。
産後1カ月は出かけないでしょうからベビーカーなどは産後でも良いと思います。合う・合わない・使う・使わないもありますからね。
ベビーベッドは環境によりけり。ペット飼ってなくて布団派ならベビー布団セットがあれば良いかと。そこで日中も過ごせるならハイローチェアーなども必要になってからで良いし。
ユーザーID:1042076033
|
産まれてからでも大体間に合う。 |
ありさ |
2010年7月22日 13:46 |
育児雑誌は参考程度にすると良いです。必須はオムツ・服くらいですかね。
哺乳瓶や粉ミルクは産婦人科で貰える事も多いし、母乳育児だったら必要ないので産後でもOK。服も、50〜60の時期って、外出しないので、短肌着・コンビor長肌着を数枚揃えておけば大丈夫。 可愛い服も売ってますが、枚数いりません。 あとベビーベッドは必須じゃないです。主さんが布団で就寝するなら布団で添い寝もしくはベビー布団をくっつけるのでOK。
ベビーカーは、新生児から使えるA型と、数ヶ月から使えるB型があります。これは主さんが車を日常的に使うのであればA型でなく、B型で大丈夫かと。 A型は重いしかさばるので。 私的にはマクラーレンはオススメです。 抱っこひもは、前抱き・おんぶ兼用の、造りのしっかりしたものが良いでしょう。最初は使い方に戸惑うかもですが、慣れれば大丈夫。
そうそう、ベビーバスは、レンタルでも良いので、あった方が楽です。
あと温湿度計。これは必須。温度もそうですが、湿度を適度に保つことは赤ちゃんにとってとても大切です。特に冬は乾燥しやすいのでご注意を。
安産をお祈りしてます。
ユーザーID:7224257387
|
抱っこひもは断然エルゴ |
はれるや |
2010年7月22日 13:53 |
まず、スリングは赤ちゃんによっては股関節によくないみたいです。
抱っこひもは色々試しましたが、やはり口コミ通り、エルゴがダントツで使いやすいです。以前より安くなって8000円くらいでしょうか。
あと、チャイルドシートの保冷シート(頭部と背中部分にアイスノンをいれられる)は重宝してます。
保冷・保温タイプで4000円くらい、保冷のみなら1500円ほどであります。ぜひ検討してみてください!
ユーザーID:7632306891
|
必要だと思ったら買えばいいです。 |
ぴこ |
2010年7月22日 13:57 |
寝る場所、お風呂の入り方、チャイルドシートさえ決めてしまえば、
あとは、必要だと思ったら買えばいいと思います。
ベビーカーも生活スタイルによって必要がないこともありますしね。
ただ、外出できるようになったら、
オムツ替えシートは必要です。
外出先でオムツを替える際、オムツ替え台が汚いことが多いので。
ユーザーID:2119326822
|
おんぶひも |
メタボ神父 |
2010年7月22日 14:07 |
外出用には、前抱っこも可能なタイプが一つと、家での寝かしつけ用に一つ欲しいですね。
家用のおすすめは、胸の前でバッテンにする昔ながらのが一番楽だし、子供が安定します。見た目が悪いので、外ではあまり出来ませんが(笑)
逆にいらないものは、ベビーベッドです。
使うのは、ほんの初めだけで、後は邪魔になります。
ユーザーID:4612972201
|
いらない物を聞いたほうがいいかも |
新ママ |
2010年7月22日 14:12 |
消去法で、いらなかったものを聞いていくほうが、整理しやすいかもしれませんよ。とりあえず両方書いておきます。
★すごく便利だった物
1.オムツ換えの台(肋骨の一番下くらいの高さで、赤ちゃんを乗せてオムツが換えられ、かがまなくていいので助かりました。台の下は収納になっていて、オムツやお尻ふきなどを置けます)
2.ベビーバス(たらいほど大きくなく、台所のシンクにはめられるくらいの大きさ。うちの子供はもう7ヶ月ですが、使い勝手の良さでまだ使ってます。自分は服を脱がなくていいし、立ったまま赤ちゃんを洗えるのが便利です)
★いらなかったもの
1.大きいベビーカー(持ち運びが辛い。階段しかないところは泣きそうです。軽くて小さ目がぜったいいです。)
2.抱っこ紐やスリング(個人差があると思いますが、私はなかなか慣れず、結局本格的に使わないまま子供が大きくなってしまいました。)
3.大量の服(誕生が嬉しくって買いまくり、結局一度も着なかったのがたくさんあります)
ご参考までに。
ユーザーID:4291566272
|
絶対かはわかりませんが・・・・ |
肩こり |
2010年7月22日 14:16 |
NUDYのストローマグは長く使えるので、ストロー使うようになったらお勧めです。
新生児の頃からあってよかったと思ったものは、
バスチェアです。
あとやっぱり買えばよかったと思って買ったのは、
ハイローチェアと、バンボ。
半年くらいから使えるバギーは必須になりました。
当時買ったのは9800円くらいの安いもの。
夏だからベビカ暑そうで買いました。
AB型のベビーカーは重くて、当時エレベーターなしの4階に住んでいて、
上まで上げるのはきつかったです。
あと、エレベーターなしの4階に住んでいて、
ベビーカーが重く、子供も重くなってきて、買い物に行くのが大変になって、
引っ越しました。
エレベーターのある2回に。
その頃にバギーしか使わなくなりました。
今は、2台とも売ってしまって、
折りたたみ時小さくなるザップバギー一台になりましたが、
下の子が生まれてもベビカはもういらないなと思っています。
ユーザーID:0749122864
|
楽しみですね |
maru |
2010年7月22日 14:25 |
現在10ヶ月になる子供がいます。
育児はすごく大変ですが、
赤ちゃんは可愛いですよ。
必要な物ですが、大きい物では
※ベビーバス(医者から大人と一緒に浴槽入って
良いと言われるまでは使った方が◎)
ラック(椅子にもなるので便利)
※ベビーカー(最初はあまり外に出ないだろうし、後からでもいいと思います)
※抱っこ紐
(私はエルゴ使用です。新生児から使えるし、他のは肩こりがひどくなってしまうので。)
※スリング(使い方が難しいけど、縦抱き出来るようになる頃あると楽です。)
※チャイルドシート(何かあって病院に行ったりする事もあるので)
意外と使わないもの
※ベビー布団
(よほどふかふかの布団でない限りお母さんと一緒でOK)
服は本では短肌着が〜とか書いてありますが、
正直1ヶ月しか使いませんでした。来月が出産予定だと
まだ暑くて重ね着なんかしないだろうし、上にまぐれ
上がってしまって使いづらかったです。コンビ肌着に洋服があればOK。
暑い時期お家の中では肌着1枚で良いし。
後の細々した物は都度買い足していけばいいと思います。
頑張って下さいね!
ユーザーID:8249747716
|
私も階段生活です |
食べるの大好き |
2010年7月22日 14:28 |
新米母になって6ヶ月です。
・ベビービョルン(抱っこ紐)
新生児期から使え、とても使い勝手が良いです。
息子の首が据わったので、おんぶも出来る他社製品を購入したのですが
比べてみていかにベビービョルンが簡単装着だったのかを思い知りました。
予算に余裕があればシナジー(腰当てがあって長く使えるタイプ)をお勧めします。
・普通のバスタオル
赤ちゃん用のシーツに、おくるみに、そして勿論沐浴の際のバスタオルとして、
とにかく色々と使えますので量を用意しておく事をお勧めします。
・70度保温設定がある電気ポット
・哺乳瓶消毒キット(電子レンジ使用タイプ)
途中から完全母乳になった人でも、最初は混合の事が多いので
ミルク用品は買っておいた方が良いです。
消毒キットは薬液タイプではなく電子レンジタイプがお勧め。
薬液タイプは気が急いている時には泣きたくなるし、
肌が弱い夫はかゆくなると言って使えませんでした。
おしりふきは、市販の専用の物で無く、
カット綿を半分に切って重ねて水で濡らして
タッパーに入れておくのがお勧めです。
安くて使い易いです。
ユーザーID:8786993796
|
私の場合 |
くまはち |
2010年7月22日 15:01 |
赤ちゃん楽しみですね。
私は今6ヶ月の男の子がいます。出産前の準備悩みますよね。
私の場合は、授乳クッションが必須でした。
オッパイをあげる態勢がうまくできなくて、クッションなしではきつかったです。今はなくてもあげられるようになりましたが、
家にいるときは使ってます。
あと赤ちゃん用枕は不要でした。窒息が心配で
結局使いませんでした。
ユーザーID:4429671177
|
一ヶ月検診までならオムツと肌着だけでOK |
ゆずっこ |
2010年7月22日 15:05 |
変な話ですが、お産で万が一があった時に
家に残る赤ちゃんグッズを見たら悲しくなりそう…と、
ほとんど何も買わなかった私です。
新生児用のオムツさえ、入院中に夫に買いに行ってもらったくらいです。
ただ、産後の回復もよく、母乳も出た私は
オムツと赤ちゃん用肌着だけで事足りました。
ミルクや哺乳瓶は、一ヶ月検診までなら病院でお土産にもらえるもので
十分です。よほどのことがない限り、今はどの病院でもくれます。
ちなみにお尻拭きは水を浸したコットンで、ベビーバスは
柔らかいバケツ(万能バケツ?)で代用可能です。
抱っこ紐は、小さいうちはビョルンが最高。
スリングは骨盤をゆがめるのでオススメできません。
大きくなったらエルゴ系にしていった方がいいかと。
一ヶ月検診を過ぎ、体力も回復したら
自分の生活に合ったグッズを買いに行けばいいと思いますよ。
ユーザーID:3357975058
|
うちの場合は |
にゃんこ |
2010年7月22日 15:35 |
そろそろ3ヶ月になる娘がいます。
抱っこヒモは自分では買わず、お古をもらった結果、手元に3種類あるのですが、使っているのは”ベビービョルン”の”ベビーキャリアアクティブ”というものだけです。理由は、まだ首がすわっていないので、首のところがしっかりしていない抱っこ紐が怖くて使えないからです。ただこの製品は、横抱きできるタイプではないので、生後間もない赤ちゃんを縦抱きする方が怖いという場合はお勧めできないかも。うちの子は縦抱っこが大好きなので、私はあまり不安を感じていませんが。
他に持っているのは、スリングと、おんぶ紐兼用の横抱きもできるもの(ただし首の部分を補助する機能等はなし)です。今使っているものは、見た目が大げさで嵩張るので、首がすわったら他のものを使う予定です。
エレベーターなしの高層階にお住まいなら、ベビーカーはあまり便利ではないかもしれませんね。うちの場合、かかりつけ医の最寄り駅にエレベーターがないので、病院に行くときは使えませんし、通路の狭いお店には入れないし、生まれる前に想像していたより、ベビーカーは使い勝手が悪いです。
オムツとお尻拭きは多めに用意すると安心です
ユーザーID:8804065615
|
あわてないこと |
サラスバーティ |
2010年7月22日 15:39 |
赤ちゃんって、生まれてみないとわからないことが沢山あります。
大きい子、ちっちゃい子、泣く子、食べる子、
寝ない子、やんちゃな子、おとなしい子・・・
まして、あなたの赤ちゃんは、
世界中にたったのひとり。
まだこの世のどこにもいないのですから、
その子にぴったりのものなど、どこで聞いてもわかりません。
わからなくて当然・・・ぐらいに思って、あわてずに
何か必要になったら買いに行く、ぐらいで十分と思いますよ。
お祝い等、頂き物も重なりますし、
逆に、そのくらいののんびりした目線でいたほうが、
成長をあせったりしなくていいものです。
強いてあげれば、新生児用のお洋服数点とオムツ、
哺乳瓶一本ぐらいでしょうか。
退院するときや検診用に、かわいい服を準備するのもいいですね。
すぐに着れなくなっちゃいますが(笑)
あと、モノより赤ちゃんの環境を整えてあげるのもいいです。
お部屋の整理整頓をして、赤ちゃんを寝かせる場所、
衣類をしまう場所などを今のうちに見直してみましょう。
ユーザーID:8183652526
|
4ヶ月の男の子のママです |
ぱりす |
2010年7月22日 15:46 |
抱っこ紐は人気のあるベビービヨルンオリジナルにしました。
使いやすく気に入っています。
あと、これもベビービヨルンなんですが
バウンサーはかなり役立っています!
あと一番買ってよかったのはリッチェルのベビーバスです。(ミッフィーやスヌーピーのやつ)
頭と腰が固定できるタイプなので手で支える必要がないのど腱鞘炎にもならないですし力もいりませんし疲れません。
4000g越えのビッグベビーでしたが毎日楽々と沐浴できてました。
そして4ヶ月になる今も息子だけベビーバスの湯船に入れて使っています。
ユーザーID:7860524402
|
爪切り |
るにゃ |
2010年7月22日 16:01 |
必要だなと思ったもの
肌着
→特に今の季節だと一枚で着せることが多いと思うのでコンビ肌着が多めにあると便利かも
ガーゼ類
→何にでも使えるので
爪切り
→赤ちゃんの爪はすごく薄いので顔を少し引っ掻くとすぐに傷ができます
赤ちゃん用の爪切りは退院直後から大活躍でした
買ったけどあんまり使ってないもの
ベビー用布団
→一人で寝てくれないので自分の布団で一緒に寝てます。雑誌とか見ると
背骨の発育のためにかたい布団って書いてますが寝てくれなかったので仕方なく…
哺乳瓶
→母乳育児推進の病院で幸い母乳も出たのでつかわなかったです
産まれてから買ったもの
ベビーカー
→赤ちゃんを試乗させて買いました
雑誌を見るとあれもこれも必要な気がしてきますが、
いまはネットショッピングで大抵のものがそろうので、肌着と寝るスペースをしっかり確保すれば
産まれてからでも大丈夫なものも多いです
抱っこ紐は私のお勧めはエルゴとかマンジュカとか腰にもベルトのあるタイプです
肩だけのは肩こりが辛かったです…
もうすぐ赤ちゃんに会えますね
安産をお祈りしてます☆
ユーザーID:4098230678
|
そうね〜〜 |
ままん |
2010年7月22日 16:44 |
最低限必要なのは、何かなぁ〜
・オムツ
・おしり拭き
・肌着
・服
・赤ちゃん用石鹸
・ガーゼ
・お風呂(又は代わりになるもの)
・爪切り
・櫛
・赤ちゃん用の洗濯洗剤
まぁ、とりあえずこれだけあればいいかな?
お風呂は家は、タライがあったので買いませんでした
抱っこ紐などは、お出かけするまで必要ないので、しばらくはいらないと思います。
家は貰ったスリングが大活躍でしたが、友人が持ってたバッテン型の抱っこ紐は使いやすそうでしたよ
ユーザーID:2351499184
|
人それぞれだから絶対はないですよ |
こっしー |
2010年7月22日 17:06 |
8月生まれの息子がいます。
あくまで私の場合です。
夏場だったので、短肌着又はコンビ肌着一枚とおむつで日中は過ごしてました。
一ヶ月はカバーオールは家では必要無いけど、母乳の調子が悪くて外来に急遽行くことになったので、外出用に一枚はあった方がいいかも。
短肌着は秋や春にも使えますが、逆には長肌着はほとんど使いませんでした。
ベッドも母乳育児で添い寝しながらの添い乳をするため一緒に寝てたので必要なし。
哺乳瓶も母乳だったので、ほぼ使わず。
抱っこ紐はベビービョルンのシナジーが重宝しました。
ベビーカーは生まれてから必要に迫られて買いました。
うちの子は、平地に寝なくてずっと抱っこだったので、ベビービョルンのバウンサーを生後三週間でネットで買いましたが、これは八ヶ月くらいまで大活躍しました。
絶対に必要なのは、ガーゼ類でしょうか。
あと、母乳はママも初めて、赤ちゃんもまだ飲むのが下手くそなのもあるので、たいていトラブルは起こります。
乳首が切れたときに馬油を塗ると良いので、病院に持参するのをオススメします。
馬油はベビーオイルの代わりにもなるので、重宝しました。
ユーザーID:7906496253
|
「とりあえず身につけるもの」 |
らぴぬー |
2010年7月22日 17:50 |
というわけで、肌着とおむつ。
暑い時期の生まれだと、しばらくは1枚でいられるでしょうか。
他の方も書かれていますが、その他は「買ったけど使わなかったもの」を
聞いておいた方がいいと思います。
それでも必要ならレンタルという手もあります(ベビーバスなど)。
抱っこ紐やベビーカーはいろいろな人がいろいろなものを薦めるように、
使い勝手はけっこう人によるようです。
ベビーカーもしかり、買う前に実際にお子さんと一緒に試してみられると
いいんですけどね。
出産後退院までの間にも身の周りの世話をするでしょうし、その時使って
便利だと思ったものを買ってみてもいいかもしれません。
ここでいろいろ聞くよりも、病院で一緒になった他のお母さん(特に上の
子がいる人)の経験談の方が役に立つかもしれません。
たいていのものは、生まれてから週末にご主人に買いに行ってもらっても
間に合いますし、ネットでもすぐ届けてくれますよね。
「もしも買うならこれがいいかな」というのをブックマークしておくのも
いいかもしれません。
ユーザーID:5881027133
|
わたしが必要だったもの |
プリン |
2010年7月22日 17:56 |
赤ちゃん楽しみですね。出産頑張って下さい。
わたしが必要だったものは、母乳パッドと授乳服です。母乳をあげる予定なら必須でした。
1ヶ月の息子を育ててますが、母乳が思ってた以上に溢れ出て使い捨てのパッドを常にブラにつけてます。(数時間で重くなって交換です)
妊娠中に特にマタニティウェアを買っていなかったので、赤ちゃん連れての外出で『授乳服がない!』と、焦りました。
産後は自分の服をゆっくり選ぶ余裕なんてなかったので、身軽に動けるうちに買っておいた方がいいです。
あと、余談ですが美容室にも行けたら行っておくのもオススメです。今は夏なので、暑くて長い髪が鬱陶しいのに、美容室にも行けず乾かすのも面倒でした。
ユーザーID:6420457169
|
焦って買わない! |
ちか |
2010年7月22日 19:52 |
2人目臨月です。1人目の時に色々買いましたが、かなりいらない物も買ってしまいました(笑)
産まれてから買えばいいですよ!
オムツですら無駄になる場合があります。うちの子は大きかったので、新生児用をすっとばして、Sサイズでした。
今はすぐになんでも揃う時代なんで、大丈夫ですよ!
ちなみに抱っこ紐は私もエルゴをお勧めします!腰でも支えてくれるので、楽ですよ。特にオーガニック素材のものがお勧めです。
ユーザーID:2434152848
|