学生時代を共に仲良くすごし、良い友達に巡り合えたな・・と思っていましたが
実はそうでもなかったかも。
結婚式を終えて本当は自分がどう思われているか
よく分かったような気がします。
結婚式を経て友人関係が変わった方っていますか?
ユーザーID:0199380214
恋愛・結婚・離婚
ギンガム
学生時代を共に仲良くすごし、良い友達に巡り合えたな・・と思っていましたが
実はそうでもなかったかも。
結婚式を終えて本当は自分がどう思われているか
よく分かったような気がします。
結婚式を経て友人関係が変わった方っていますか?
ユーザーID:0199380214
このトピをシェアする
レス数26
シャロン
結婚式に行ったら、久しぶりに再会した出席者から「元気ですか?」と聞かれたので「元気だよ」と答えたら「うっそー!心病んじゃってるとかすっかり噂になってますよ」とか言われてびっくり仰天したことがあります。その後の披露宴は本当にうつ病みたいになりましたよ。早く帰りたい・・・そればかりでした。
確かに憂鬱になることはあるけど、うつ病だなんて・・。本当にそうならそれで「気を遣ってくれたんだな」と思うだけだけど、事実じゃないからショックは大きかったです。そんな噂を撒き散らしていた犯人は招待してくれた新郎だったというオチです。実話です。
ユーザーID:1631768588
更科饂飩日記
友人の結婚式に参列したら、翌年から年賀状がパッタリ来なくなった。
学校卒業後何年も、結婚式に来てもらうためだけに年賀状を送ってくれていたのか?と思うと
友情云々よりも、そこまですることなの?と疑問に思う。
ユーザーID:7801392033
ミッキー
何があったのかわかりませんが・・・
結婚式でそんな気持ちになってしまい、トピ主さん可哀想ですね。
結婚式に出るとより仲良くなるというか、絆が増すように思います。
だからトピ主さんのケースはレアかも。
ユーザーID:9176974781
ぴえ3
逆に、結婚式ごときで測れる友情だったの?
と思いますけどね。
その時その瞬間、思うようにふるまってくれなかったら
はいさようならですか。
学生時代の友達が次第に疎遠になったり、
かと思ったら何かのきっかけでまた仲良くなったり、
でもその原因には、自分でも覚えていないような些細な、
一つの発言、一つの行動の積み重ねがあって
…と実感しています。
結婚式も積み重ねの一つではあるけど、
特に比重が重いわけじゃないかなあ。
ユーザーID:5498745786
うるそん
「友情度」ってなんか嫌。
自分に返ってくるものの量で相手を判断しているような感じで。
同性間の友情にも「片思い」はあると思います。
学生時代を「共に」仲良くすごしたと思っていたのはトピ主さんだけ、
だったのかもしれません。
> 結婚式を終えて本当は自分がどう思われているか
> よく分かったような気がします。
それがネガティブだとしたら、今まで我慢させていたということかも。
お互い友人だと思っているなら、普段の接触は少なくなっても「結婚式の
時くらい」よくしようと思うのが普通かと思いますが。
トピ主さんの場合は「結婚式を経て友人関係が変わった」のではなく、
「変わっていた友人関係に結婚式で初めて気がついた」のかと思います。
お互いに立場も生活も変わっていくのだから、友人関係も変わって当然。
いつまでも「同級生にするように接しろ」というのは無理があります。
でも、よかったじゃないですか。
自分に都合よく振る舞わない友人を切って終わり、ではなくいろいろと
考えるきっかけにしましょう。
ユーザーID:8442913826
マロンケーキ
ありますよ〜。
それまで普通に友人関係を続けていて
(同級生ではないので前日まで人間関係ありました)
結婚式当日新婦が読み上げる「友人宛へのメッセージ」で
私だけ他の人と全然違う失礼かつ私の個人情報をさらけ出す酷いメッセージを読み上げられ
恥をかかされました。
当然私はキレメールを送り絶縁しましたが
あのようなメッセージを読み上げた彼女の真意はいまもって謎です(笑)
なぜなら私たちの関係は趣味の話しかしない仲だったので…
私に対して軽蔑と嫉妬の両方の感情があって
彼女も自分でうまくコントロール出来てなかったかも…とは思いました。
結婚式での私に対する態度もそれまでとは違って失礼でしたね〜。
結婚式は本性がわかりますね。
ユーザーID:1442853251
RUMI
人間せいがわかりますよね。
人の幸せをよろこべない人とかわかるし。
ユーザーID:9009702056
きなこ餅
大学時代の友達の海外挙式で通訳/司会を頼まれたので心良く引受けたのは良いものの、打合せでは散々遅刻して来て待たされたあげく、御礼もなく、、、、。常夏の島で太陽が一番高い位置の時間でのガーデンパーティー (テントなしで熱中症になるかと思いました)では身内のみで盛り上がり、その他のゲストはかやの外、、、。なんか通訳/司会の為だけに利用されたんだな〜と思いました。
ユーザーID:9480548803
motonasu
言わんばかりですが、果たしてそうですかね?
小町読者なら、イタイ花嫁の話はいろいろご存知でしょうに。
っていうか、おいくつの花嫁か記載がありませんが
学生時代の友達なんて卒業したらそれまでなのが多数でしょ。
ユーザーID:1744589000
犬
結婚式や冠婚葬祭の場って、相手の人間性が垣間見える機会でもあります。
自分は、結婚を期に何人かと疎遠になりました。
こちらが結婚した時にはスル―したのに、
自分の時は披露宴に呼ぶ人、ご祝儀はずんでと言った人、etc.です。
無理して付き合うこともないので、後悔してません。
こういう人だとわかってよかったと思っています。
ユーザーID:6863858421
るぷー
いろいろ都合もあるでしょうけどね。
早く結婚した人は、「たくさん友達をよんだけど、人の時は、
妊娠や出産で、いけないことが多かった。」というし、
遅く結婚した人は、「たくさん出席したけど、自分の時は、
みんな家族のことで忙しくて、出席してくれる人を探すのに
苦労した。」と言いますし。
ユーザーID:2754222046
ai
「結婚式で人間関係が変わる」という発言そのものが
人間関係をゆがめる原因になります。
その発言そのものが、いい印象に取られることがないです。
あるいは「独身の既婚者に対するひがみってみっともない」とか。
私は独身です。浮かれている「花嫁」を見て「結婚式で人間関係が変わるってこれか」
とつくづく思いますが、このことは小町以外では胸の中にしまって
おいたほうがいいようです。相手が無礼で非常識だったおかげで
こちらまで非常識な人間と、周りの人から取られかねません。
ユーザーID:1036842692
さんま
切られた立場の人って、あたかも自分が悪くないかのように、「アタシの結婚で友人がこんな態度をとった。嫉妬してるのかしら」みたいに言いますよね。
でも違います。
もともと、あなたみたいな人のことを「ちょっと合わない」と思っていたんです。
そんな人の結婚なんて、別に嬉しくもないしおめでたくもない(嫉妬ではなく、単純にどうでもいい人が結婚してもなんとも思わないってこと)。
だからお祝いもしなかったり、式を欠席したりするのです。
結婚を機に友情度が分かった、のではなく、いかに自分が疎まれる性格だったかが分かった、ということです。
きっと、もともと厭味だったり性格ブスだったり自慢ばかりで話がつまらなかったり、結婚ハイになって意味不明な行動を繰り返したりしたんでしょうね。
あなたは「友情度が分かった」って上から目線ですが、相手はあなたのことなんか日常生活で思い出すこともなく、せいせいしてますよ。
ユーザーID:2390408158
タンポポ
私は「親友」だと思っていた学生時代の友人がいて、
彼女の結婚式の際、
お祝いのスピーチは、絶対に自分に来ると確信していたのに
別の子に依頼が行っていた時
私が一方的に親友だと思ってただけなのかな・・・
と、寂しく思いました。
その後、友人関係が変わったわけではありませんが、自分の結婚式の時のスピーチは彼女にしない予定です。
ユーザーID:2368563609
フェアリー
私自身ではありませんがサークルで8歳年上の方の披露宴に出席させてもらった時に私達同年代の席の前にその先輩の長年のサークル仲間(サークル以外でも仲がいい)の皆さんが座っていました。
新婦友人挨拶等、本人たちは感動の涙だった時にその中の二人が食事のイセエビの大きさで言い争いを真剣にしていました。
これを見た瞬間に友達って・・・
私が結婚する時は披露宴なんてしないと決めました。
ユーザーID:4793297537
るり
高校時代の友人。
彼女の結婚式ではご祝儀3万円を包み、頼まれてスピーチもしたのですが、翌年の私の結婚には、彼女からのお祝いは一切ありませんでした。
もともと私は式&披露宴なしの結婚だったので、お祝いがなくても当然とは思っていましたが、
共通の友人が同じく披露宴なしで結婚した時は、彼女の呼びかけで共同でお祝いをしたので、なんで私にはないんだろう、と。
今思えば、彼女に結婚の報告をしたときの反応も微妙で、何度も「本当にそれでいいの?」。
心配してくれているんだと思っていましたが、彼女と共通の友人である旦那さんにまで
「○○(私)は前の彼氏と別れたばかりで結婚を焦っている」
「あの子は極端な性格だから」
とメールしていたのを、後で旦那さんに見せられ、彼女が私をどう見ていたのかを垣間見た気がしました。
仕事のことや恋愛相談まで何でも話せる対等な関係だと思っていたのは私だけで、実は結構上から目線で見られてたんだな、と。
お祝いやメールの一件で、彼女は私の結婚を祝福していないのかとも思ってしまいます。
正直、今は以前ほど彼女への友情は感じません。
ユーザーID:9681386835
グリンダ
お車代の事でドン引きしました。
私自身の結婚式、
交通費が往復2万円かかる友人が3人いたのですが、
こちらの事情でお車代は1万円しか出せず、それは事前に伝え、
それでもいいなら・・という事で出席して貰いました。
ご祝儀が2万円だったのは正直少し驚いたものの、
お車代を出せていなかったので、それはそれで納得していました。
しかし!!!その2ヵ月後の共通の友人の結婚式!
事前にお車代を全額頂けると聞いていたので私は多めに5万円包んで行きました。
しかしその3人はまたしてもご祝儀2万円!!
しかもお車代(3万円?)はガッチリ頂いて・・・!!
それを悪びれなく言われた時は正直ドン引きしました。
みんな現在28歳。もういい大人の女性です。
高校時代の友人なのですが、価値観が変わって来たのを実感しました。
今後疎遠になってしまう気がします・・。
ユーザーID:0552199295
かおる
学生時代からとても仲が良かったので、披露宴のスピーチを友人代表で依頼された時も喜んでお受けしました。
スピーチを聴いた花嫁は感動して涙が出たと言って喜んでくれました。
しかし、式が済んでから急に音沙汰なくなり、今や年賀状のみの付き合いに…
いくら結婚生活がラブラブで忙しいからって…最近はもしかしたらもう披露宴の盛り上げ役もいらなくなって用済みってことなのかなぁ、なんて思っています。
ユーザーID:8437592582
うまごやし
例えば仲の良い友達であっても、結婚式に対する価値観が異なった場合
Aさん=人生最大イベントの私の結婚式。全てに共感してくれてスピーチを引き受けてくれる人こそが一番大切な親友
Bさん=一生独身でもいいや、結婚したって婚姻届提出のみで十分
の場合、Aさんが結婚式準備で舞い上がっている姿をBさんが冷めた目で見て、「スピーチ?人前で喋るの苦手だから他の人に頼んで」なんて言った日には
Aさん「本当の親友じゃなかった」と激怒。・・・なあんてこともあると思います。
人生に起こる色々な出来事の中で、結婚式という一部の価値観の不一致だけで壊れる友情ってのもどうかと思いますが、
まあ価値観の一致=気が合う・合わないに強く関係してくると思うので、そういうものかもしれませんね。
ユーザーID:3376878891
バートン
「結婚する事が決まりました」と、報告した時、「おめでとう!」って即、言ってくれた人と、何も言ってくれない人がいることが、分かりました。
会社でね!
ユーザーID:3236233122
はな
女性って結婚する相手によって、経済的な環境や価値観など
変化する部分が多いので仕方のないことかもしれませんね
結婚に対する女性特有の妬みが、それまでの友情を邪魔するんだと思います
独身の人は結婚そのものに対しての嫉妬
既婚者はお相手の男性の外見や職業などに対しての、嫉妬もしくは見下した気持ち
そんな気持ちの時に、自分の中の常識とかけはなれた対応をされてしまうと、
もう元にはもどらない亀裂になるんだと思います
仕方のないことかもしれません
これから今まで以上に素晴らしいお友達ができますよ
あっさり忘れて前向きに生きるっていうのもいいもんです
ユーザーID:1593245318
miti
昼「タイムカード押しといてください」
夜「結納しました。あしからず」
っつーメールが来ましたよ。
友情にひびが入った原因を嫉妬だと思われてたら、いやだなぁ。
ユーザーID:6151207159
まさこ
中学から仲良くしてきて、よく旅行にも行きました。
会った際に、彼女の式の日が決まったという発表があったものの、ちょうど私はその時期をはさみ、留学に行く手続きをしていて、それを話しました。
すると、「留学はやめて当然式に出てくれるよね」と。
私はびっくりして、その後、引きとめにあうのは困るので、その友達と連絡を取らないまま留学へ。
そのまま疎遠になってしまい、4年後に、会おうと言う話になったとき、その結婚式をあげた本人から、
「あのとき逃げるように留学に行ってしまった。
なにか精神的に追い詰められていたならしょうがないけど。
自分の人生の節目に立ち会ってもらえないのは悲しいこと。うんぬん・・・」と。
4年間年賀状はくれていたのに、4年間も根に持っていたなんて!
もともと自分中心な感じはある人でしたけど、
まるで私が日本で何かしでかして海外逃亡したかのような侮辱・・・
ほかの友人の結婚式のときに、そのグループの別の友人がやはり海外に行って出席できなかったり、私も、仕事の都合で出席できなかった結婚式がありますが、責められることはありません。
ユーザーID:4054353600
ゆう
共通の友達を通して付き合いが続いてるという感じで早10年。
去年の披露宴に呼ばれた時は意外でびっくりしちゃった程度の仲。
出席者のバランスを取るためだとすぐわかったけど、
まいっかと出席してご祝儀もはずみました。
そして今年私も結婚。
親族のみの挙式と披露宴だったけど、
彼女以外の友人たちは結婚祝いの品を贈ってくれました。
一方彼女はメールで「そうなんだー。おめでとー」の一言だけ。
それほどの仲じゃなくても、自分は式に呼んでおいて
相手の時は何もしないというのはどうなの?と思いました。
結婚式でわかったというか、結婚で友情度を再確認。
ユーザーID:1084653023
ringo
ありました。
同級生で、皆で集まるときに会う程度のコ(A)だったのですが、
Aと親友のように仲良く(私からは見えてた)していたBが結婚しました。
勿論、AはBの式にも参加し、余興や2次会の幹事までやっていました。
しかし、Aの結婚式のときは、Bから他の○○ちゃんがいけないなら
私も欠席で〜といわれたと聞きました。
Aは頭を下げて参加してほしいとお願いしたらしいです。
それって・・・
そういうの見てたら女の友情って薄っぺらいなと感じます。
ユーザーID:9018457777
せつない
中学から付き合いのある友人の結婚式に出席してきました。
お互い家も近く、友人は少なかった為、
それなりに深い付き合いをしてしてきたつもりでした。
彼女からも「貴重な友達だからずっと仲良くしてね」とよく言われていましたし。
それが2年前、旅行を彼女からドタキャンされて以降全く音沙汰無し。
1年前に突然呼び出され結婚報告。
昨日の式・披露宴では一言も言葉を交わすことなく帰宅しました。
彼女にとって私は愚痴を聞いてくれる都合の良い知人に過ぎなかったようです。
新居がますますご近所になりましたが、今後の付き合いは無いな〜と
思っているところです。
ユーザーID:8131963239