分かりにくい文章ですみません、宜しく御願します。
結婚8年目。30代主婦、子ども一人、主人は48歳です。
2年ほど前から主人の様子が少々おかしくなり始めました。
元々は、家でも仕事でも非常に良く動くタイプだったのですが、最近は『だるい』といってテレビの前のソファーからめったに動きません。
我が家は自営業なので、就業時間は主人の自由に設定できるのですが、朝は平日でも9時半に起きれば早い方で、週に2回は10時半頃になります。休みの日はもっと遅いです。起きて1時間は新聞を読み、やっと、仕事ですが、夕方は5時前頃には仕事を終えています。通勤もありませんし、デスクワークですのでそんなにキツいことはないと思うのですが非常に怠そうで、体調も悪いようです。(ひどい肩こり、手足のしびれ、不眠、頻尿等)
また、最近気になることとしては、非常に物忘れが激しいこと、方向音痴が年々ひどくなること、車の運転の際不注意が多くなってきたこと、性格が怒りっぽくなってきて、相手の立場に立って物事が考えられなくなってきていることなどがあります。(主人は元々非常に人に気を使うタイプでした)
あまりに急激な変化のなので、これはどこか悪いに違いないと思い人間ドックを勧めるのですが、収入が厳しくなっていることもあり、受けてくれません。
それでいろいろ調べたのですが、どうやら男性更年期障害や若年性アルツハイマーの症状が近そうだと私は思ったのですが、どなたかお詳しい方いらっしゃいましたらご意見頂けないでしょうか?
些細なことでも構いませんので宜しく御願します。
ユーザーID:3144469654