長男が今年小一になって、初夏休みを迎えています。
昨年の秋、隣に長男と同級生の男の子が引っ越してきました。
保育園では、同じクラスになったことがなく、
どんな子か知りませんでした。
小学校からは一クラスしかないため、この先中学校も同じクラスです。
ご両親はサービス業につかれているようで、
勤務時間もまちまちで大変なようです。
徒歩五分の所に、パパの実家があり、
そこによく預かってもらっているみたいです。
しかし、朝早くでも、昼食時でも、こちらがお昼寝時でも、
夕飯時でも関係なく遊びにやってきます。
「今○○だから遊べないよ」と言っても、
「どうして?いつまで?」などと言って、
なかなか帰ってくれません。
夏休み中は、入れてくれるお友達の家を訪ね歩いているようです。
今はだいぶ良くなったのですが、
以前は勝手に入ってきたりしていたので、
許可なく入ってはいけない、
おじゃましますを言うなど、その子にこちらから言いました。
また、授業参観に行って見ていると、
勝手に歩き回ったり、
関係ない発言をしたり、
挙句の果てには自分のママに大声で話しかけたり、
授業の雰囲気を一気に壊してしまう言動ばかりでした。
クラス懇談会の時は、その子のママは恐縮しきりだした。
登校班も一緒なので、車が来た時には「車が来たよ」と注意すると、
わざわざ車道の真ん中に行って、
傘を銃に見立てて「バーン」なんてやっていました。
「そんなことしていると死んじゃうよ。危ないよ」と言うと、
「天国に行くから大丈夫」と言われる始末です。
お隣同士だし、ずっと同じクラスなのでどうこうしようとは思っていないのですが、
正直うんざりしています。
ちょっと愚痴を言ってみました。
みなさんの励ましをお願いします。
ユーザーID:8368380692