相談させてください。結婚4年。私30、夫32歳。
日々仲良くやっていますが
たまに私の行動がきっかけで夫が怒ることがあります。
色々あって書ききれませんが、夫の怒りのベースにあるのは
「お互い気遣って、生活してればこんなことにはならない」ということ。
夫の気遣いや要求が汲み取れず傍若無人な振る舞いをして、それが続いて怒る。
結婚生活は普遍的なものではなく、お互いが維持する努力をしないと崩壊するのに
何故そうしないのか?という怒りです。
何で自分がそれを出来ないのかわかりません。愛情も、もうよく分かりません。
最初の頃は「夫が怒った」ということで頭がいっぱいで、悲しくてひたすら謝ってました。
月日を重ねて、怒ったときの衝撃も薄れてきたのですが(まだ怖いけど)
夫の話を聞くので精一杯です。
夫は非常に理論的で話すのが得意で、私はあまり頭がよく回るほうではないので
夫の話を聞いていると「まったくその通りだ」と思ってしまいます。
しかしそのことを伝えると、私にも不満があるはずなのになんでそれを言わないのか、
一方的に責めたいわけじゃないのに、これじゃ解決しない!ということを言います。
そういわれると、なるほどその通りだと思えてきます。
でも、不満はあるけど言うほどじゃないし
夫の望むようにできたらいいなと思う以外の答えが見つかりません。
(それが出来てないので定期的に怒るんでしょうけど)
今は考えられないので後でいい?と聞いたときは
保留にされたこっちの身にもなって!という答えでした。
これは性格や考え方の不一致なのか、
それとも私が考えなしすぎてどうしようもないのか、もしそうだとしたら改善できるのか・・・
私が結婚に向いてないんじゃないかな、とも思います。
長文スイマセン…何でもいいのでご意見くださると嬉しいです。
ユーザーID:2364325204