某所のある記事でこういう話がありました。
赤ちゃんに漬け物を与えたいが塩気が強いだろうと思い、水で洗ってからにしようとした。
たまたま用事で立っていた義母(夫の実母)にお願いしたら、義父から怒られた。
夫は妻をかばうのではなく、妻に否があると認めて代わりに親に謝った。
それに対してのレスが、あきらかに妻が悪いというものが多かったのに驚いています。
「"立ってる者は親でも使え"と言うけれど、嫁いだ先の義理の親に頼むというのは大変失礼なこと」と言う方もいらっしゃいました。
正直、僕は「は?なんで?」って気持ちなんですよね。
何がいったい失礼なんでしょうか?
僕がこの夫の立場だと、逆に親に対して怒りそうなんですけど。
家族として家に入ってきたのに、頼みごとのひとつもしてはいけないということなんでしょうか?家族ですらない?
今、赤ちゃんを育ててるということはたぶん僕と同じ年代だと思うので、それほど男女の立場に対しての考えは変わらないと思うんでけど、風習なんでしょうか。
嫁が義理親に頼むのがダメということでしょうか?
そういうのは関係なく、夫だろうと義理親を使うのはダメということでしょうか?
だとすると違和感がありますよね。
「立ってる者は親でも使え」というのは、自分の両親を一番上に置き、そういう人すら立っているなら使ってしまえというものですから、それより下の義理親を使うのは失礼というのもおかしな話のように思えます。
これってこの人がしてしまったことは、本当に失礼なことなんですか?
男の僕から見ても、どうも釈然としないです。
ユーザーID:8747635693