1歳8ヶ月の子供をもつママ(会社員)です。
現在は子供を保育園に預けて
月〜金のフルタイム(9時〜16時)で働いてます。
主人も会社員ですが、8時〜22時まで働いており
帰宅は毎日22時半頃です。
平日は母子家庭状態で、家事全般、保育園の送迎
子供をお風呂に入れる事、寝かしつけ、夜泣き時の対応等
全て私がしてます。
仕事と家事と子育ての両立は大変ですが
主人の仕事が忙しいので、その点は理解しており
平日に関しては、何とか頑張れそうです。
しかし、休日は、私も自分の時間が欲しいのです!
主人は法学部出身で司法試験への未練があるらしく
休日は書斎に篭り、司法試験の勉強をしています。
主人に「なぜ司法試験の勉強するのか」聞いた所
「いつか会社を辞めて弁護士になる為。諦めるつもりはない。」
との事。
20代なら理解出来ますが、主人は40歳を超えて
子供もいるのに、何を考えているのか全く理解できません。
合格率が低い旧司法試験の勉強を仕事の片手間にやった所で
99・9%受からないでしょう。
もう少し合格率が高い試験の勉強なら
私も主人を応援する気になりますが
受かりそうもない司法試験の勉強をしている主人を
応援する気には、全くなれません。
むしろ、子育てをせず、自分の趣味の勉強に時間を費やしている
主人に対し、怒りすら覚えます。
主人がクールな性格なので、子供は主人に全くなつかず
主人に子供を預けると大泣きします。
主人は泣いている子供の傍らで司法試験の本を読んでいます。
結局、子供がかわいそうで私が相手をする為
週末も私は子育てに追われ、自分の時間がありません。
子供はイヤイヤ期真っ盛りで手がかかる時期。
主人に対しての不満で気が狂いそうです。
ユーザーID:9015447255