夫婦ともに「あおと」という名前を気に入っています。
読みやすく平仮名でと考えましたが、漢字の方がいいのでは……と思い、いろんな漢字を調べて探しています。
当て字ではなく、常識のある漢字を考えています。
小町のみなさん「これなら大丈夫」という漢字はありませんか。
ユーザーID:9303773078
妊娠・出産・育児
かめ
夫婦ともに「あおと」という名前を気に入っています。
読みやすく平仮名でと考えましたが、漢字の方がいいのでは……と思い、いろんな漢字を調べて探しています。
当て字ではなく、常識のある漢字を考えています。
小町のみなさん「これなら大丈夫」という漢字はありませんか。
ユーザーID:9303773078
このトピをシェアする
レス数91
もちもち
かわいいですね
蒼人とか蒼斗とかいかがでしょう?
ユーザーID:9404023661
サルク
私は九州人ですが、地名の青砥(アオト)を連想させます。
イントネーションも青砥(アオト)になります。
人名にすると変です。
ユーザーID:7468573227
なな
「あおと」っていうと、砥石(包丁を研いだするやつ)の事なんですよね。
それが一番に思いつきました。
「青砥」と書いて「あおと」と読みます。
変換してすぐに出てくるのもこの漢字でした。
質問と違う内容のレスですみません。
でも同じ読みで「砥石」の事だったりするんですが
そういうのは気にならないのですか?
常識ある漢字と言っても、
結局「あおと」という音に当て字するってことですよね?
「あおと」にしたい理由があれば、
答える側ももっとそれにふさわしい漢字を選びやすいと思いますよ。
ユーザーID:6833938835
律音
その名前の由来は何でしょうか?
ぱっと見で「こんな由来かな?」と名前そのもののイメージが浮かばなかったので…。
単純に漢字候補という意味では色々と挙がるでしょうけれど、
何となく良さそうな漢字を当てはめるよりも由来から考えてみた方が良いのではと感じました。
先にその名前を考えた理由を伝えた方が、より合う漢字を教えて頂く事も出来るのではないでしょうか。
ユーザーID:1226290727
なみ
蒼斗
碧斗
空のあお、海のあお
斗は柄杓の意
万物からあらゆるものをすくい上げる…そんな意味を込めて、どうでしょうか?
ユーザーID:6793484496
なな
碧斗 碧人 青斗 ならすぐに読んでもらえそう。
蒼の字もいいけど「そう」って読まれそうだしね。
ユーザーID:6279371307
3ki3ki
蒼斗
葵斗
碧斗
斗を人に変えるか・・・
人に変えるとブルーマンとか言われちゃうかなぁ〜??
いかがでしょうか?
ユーザーID:4272706690
プリン
「あお」は「青」「碧」「葵」ぐらいしかうかびませんねぇ。
「と」は都、斗、翔、杜
う〜ん
「碧翔」マンガの主人公みたいかな?
「葵斗」流行りの漢字ですねぇ、読み辛いし
「青翔、青斗、青都」
あまり思いつかなくてすみません!
ユーザーID:3518461613
サクラ
以上です。
ユーザーID:2577105585
maa--
蒼 人 君がいます。
男の子3兄弟でみんな下に「人」がついています。良い名前だと思います。
ユーザーID:4904480883
まりりん
例えば…
「あお」は「碧」「蒼」だとキレイ。
「と」は、「人」「斗」とか、正式な読み方ではないけど「翔」とかかな?
気に入った字があるといいですね。
ユーザーID:6585735465
米助
ひらがなは表音文字ですが、漢字は表意文字です。
意味がわからないと、漢字は思いつきません。
「あおと」くん、率直に言って人名としては耳慣れない響きです。
何か謂われや思い入れがあると思うのですが・・・
参考までに「あおと」で変換してみると、
「青戸」「青砥」などが出てきましたよ。
ユーザーID:3710274498
きりん
やっぱ青砥でしょ!でなきゃ青戸。
ユーザーID:4089900133
えっと・・
蒼人とか蒼斗・・・とかどうですか。
ユーザーID:8272784816
りの
字画などは分かりませんが
わたしなら
蒼人
蒼翔
にするかなぁ
ユーザーID:8559200213
ミルク杏仁
知り合いの息子さんにいますよ〜
確か、「蒼人」くんでした。
ひらがなよりも漢字が良いですよ
ユーザーID:6469105379
チョコレート
碧斗くん、蒼斗くん、どうでしょう?
ユーザーID:9094902968
洗濯バサミ
>当て字ではなく、常識のある漢字を考えています。
・・・イマドキなら、よくある名前なのでしょうか・・・小学生の母ですが、「あおと」っていう響き自体が耳慣れなくて・・・。犬はポチ、猫はタマ、馬はアオ、っていう感覚があるので、「あおい」以外で人名に「あお」がつくのがどうにもモヤっとして・・・
とりあえず、男児でいいのでしょうか?
そして、漢字の意味にはこだわらないのでしょうか?意味が無いならひらがなの方がいいようにも思うんだけど。
漢字の意味は考えずに、音だけとして・・・
青(蒼)斗(都、登、人)/せいと・そうと とも読めるか・・・
青(蒼)翔/「翔」を「と」と読むのは当て字なんだけど、たくさんいるし読めるかな・・・
亜音/あのんちゃんで女の子と思われるか?
亜緒斗/字面がくどいかな?
無難?に考えてみました。でも、辞書は引いてないので、同じ漢字で別の意味のある言葉とかだったらすみません。
ユーザーID:9859075054
らんらん
何故「あおと」なんですか?
どんな意味があるんですか?
それがわからないと漢字なんて当てられません。
なんでも良くて読めるとすれば、「青・蒼」「人・都・斗・登」くらいじゃないですかね。
ご自分で調べていらっしゃるようですが、ご両親で考えたら名前に勝るものはここにないと思いますよ。
良いお名前と出会えますように。
ユーザーID:5958402273
みかん
青人
青斗
青杜
青兎
青十
青渡
青登
せいとと読まれる可能性も高いですね。
蒼人
藍人
粟生人
亜音
吾音
でもあおとと読めます。
ところで意味は?
「あおい」は若いとか未熟というイメージがあります。
色の青は冷たい、冷え冷えとした、硬いイメージもあります。
さわやかで萌え育つイメージもなくは無いですが。
私は音だけ聞いたら未熟な人間に思えなくもないですね。
ユーザーID:1456985188
あかひと
蒼人
蒼斗
青斗 (青汁っぽい…)
亜緒登(くどいね)
亜音 (意表をついて)
ユーザーID:4028161672
ちょう
ご妊娠おめでとうございます。
赤ちゃん、楽しみですね。
「あおと」ですが、「青翔」はどうでしょうか・・・?!
ユーザーID:1122627206
あき
東京東部であおとと言えば青砥です。
ユーザーID:2861258431
おおっと!
青砥(あおと)…っていう砥石があります
彫刻やってる方ならご存じでしょうか
それが浮かんでしまいました
ユーザーID:5027956561
トレモロ
「あお」は「碧」か「蒼」、「と」は「人」か「斗」といったところでいかがでしょうか?。
「藍」も一応「あお」と読みますが、どちらかと言えば「あい」と読むことの多い漢字ですし…。
ただ「蒼」は良い意味と悪い意味の両方があります。「草木が生い茂る」という意味もあるものの、「生気がない」という意味もあり、人によって印象が大きく違う字です。まあ、そんなこと言ったら「蒼井優」さんとかに失礼ですが…。
無難なのは「碧」ですかね?。「美しい青緑色」という意味があるそうですよ。
「碧人」「碧斗」でどうでしょう?。
ユーザーID:6803123076
きょん
「青息吐息」を連想してしまいました.
人生は艱難辛苦の連続.長い人生,しまっていこうぜ!ってことで「青吐」はどうでしょう.
ユーザーID:9642878106
東京人
東京にある京成電鉄の「青砥(あおと)駅」が真っ先に思い浮かんでしまいました。
あおとくん。
蒼斗
碧斗
蒼飛(ちょっとよみにくいかな)
う〜ん、これくらいしか思い付きませんでした・・・。
ユーザーID:3609311171
キラ
去年次男が誕生した時の候補名に
「あおと」がありました
その時は
青翔
蒼翔
青人
蒼人
で考えていたと思います。
結局字画が合わず違う名前になりましたが
「あおちゃん、あおくん」って
呼ぶとかわいいなって思ってました。
ユーザーID:7501054646
kamui
知り合いの子が碧人くんです。
男の子なので漢字を付けてあげたほうが一般的かもしれないですね。
ユーザーID:3001520606
めーぷる
京成の青砥駅を真っ先に連想してしまった。
「と」は「斗」の字が好きだなぁ。「あ-おと」より「あお-と」の方が自然な感じがするな。あとは「あお」と読める漢字というと・・・「蒼」がきれいなか、やっぱ。
ということで「蒼斗」はいかが?ただし、画数とか漢字の持つ意味までは考えて提案していませんので、あしからず。
ユーザーID:7589515313