はじめまして。
31歳になる、なし子(HN)と言います。
今まで、あまり本を読まず、図書館で借りますが、借りたら安心して読まないか、少しだけ読んで挫折してしまうタイプです。ライトタイプのエッセイを年に数冊読むか読まないかです。
最近になり友達や先輩との教養の差?みたいな物が明らかに出てきてあせっています。
そして最近、テレビを見て気になった「これからの「○義」の話をしよう」を借りましたが、興味があるのに、数ページで即快眠してしまいました。けど、沢山の人が読んでいるのに自分は読めない、ダメ人みたいに感じてしまい情けなくなってしまいました。
また、ある人から、読書の習慣は小さい頃に習慣づけないと大人になってからはできないとも言われ、負け犬認定でもされたようなショックでした。
この歳になって、読書習慣をどうやってつけていったらいいと思いますか。
ユーザーID:7330854071