三十代の女です。
遠方の老人ホームに96歳の祖母がいます。
なかなか会いに行けず時々電話をしていたのですが、ある日突然私の事を祖母の一番下の妹の名前で呼ぶようになり、孫だと言ってもイマイチわからない様子でした。
でも私の兄弟の事も従姉妹の事もちゃんと覚えているのです。
小さい頃に私は祖母に預けられていて、孫の中では一番長い時間一緒にいたのに、一番最初に忘れられたことが若干ショックでした。
忘れる順番と愛情は関係あるのでしょうか?
ユーザーID:6116408239
心や体の悩み
バンブー
三十代の女です。
遠方の老人ホームに96歳の祖母がいます。
なかなか会いに行けず時々電話をしていたのですが、ある日突然私の事を祖母の一番下の妹の名前で呼ぶようになり、孫だと言ってもイマイチわからない様子でした。
でも私の兄弟の事も従姉妹の事もちゃんと覚えているのです。
小さい頃に私は祖母に預けられていて、孫の中では一番長い時間一緒にいたのに、一番最初に忘れられたことが若干ショックでした。
忘れる順番と愛情は関係あるのでしょうか?
ユーザーID:6116408239
このトピをシェアする
レス数32
シロ
私の母方の祖母も、ホームに入っています。認知症です。
私(孫)のことはとても可愛がってくれ、今でも忘れたり覚えてたりいろいろですが(苦笑)末の娘である母のことは数年前から忘れています。
祖母の口から出るのは、長男(母の兄)、長女(母の姉)、長男の嫁、長男の息子(内孫ってやつです)、そして孫娘の私、なぜか父(笑)
祖母は7年前から認知症の症状があるので、今は昔の話ばかりします。しかし母の名前は一切出てきません(涙)
愛情が深すぎて一番に忘れてしまった・・・と思いたいです。
ユーザーID:3907432375
はるか
私を溺愛してくれた亡き祖父が、1番最初に私の事を忘れちゃいました(泣)あんなにお散歩一緒に行ったのに・・・
以前本で、感情をより移入している人は忘れがちになると書いてありました。
寂しいですけれど、そう言う事も有るのかもしれませんね(泣)
でもきっと本当に奥深い意識の中ではトピ主さんの事思って居ると思いますよ♪
ユーザーID:7788439956
hula
私にもちょうど同じ96歳の祖母がいる、30代後半の者ですので、レスさせてください。
祖母さんはもしかして、認知症と言ってもまだ、まだらボケ、の部類ではありませんか?
そうすると、逆に身近にいて心を許せる相手に対して認知症の症状を現す事があるように私は感じています。
私の祖母も家庭内では、認知症とはっきり判るのですが、たまに親戚、デイサービスの方が来ると、祖母なりに、「気合いが入る」のか、こっちが意外な程しっかりとした対応をしています。
ですから、家族の苦労の割に、親戚からは、「おばあちゃんまだまだ大丈夫じゃない」なんて言われて家族は苦笑いしています。
ですからトピ主さんをわからなくなったのも、そういった事に近いのではと思います。
高齢者って今の事は忘れますが、自分たちが若く活動的だった頃の事ってとてもはっきり覚えてますよね。
きっとトピ主さんの前では祖母さんの心は若い時に戻っているのですよ。
ですから、若いときに自分の身近にいた妹さんに置き換わってしまうのではないでしょうか?
それで祖母さんが幸せなら、どうか辛いでしょうが、責めないでいてあげて欲しいと思います。
ユーザーID:8345839253
ちゅん吉
私の祖母が亡くなる少し前から痴呆が始まりました。
寝たきりになった祖母を母と見舞いにいった時の事、
祖母が私に向かって「ちゅん吉、あの人はどなた?」と。
母の事を忘れてしまっていたんです。
末っ子だったので、とにかく可愛がっていた母の事だけ
忘れてしまっていて何だか複雑でした。
あまり会わない孫の私の事は覚えているのに・・・。
今でも親戚の間で不思議だったと話に出ます。
こんな例もあると言う事で。
ユーザーID:3036693985
りさ
私も30代ですが、0歳の生まれて間もなくから祖母に預けられて4年間過ごしました。(両親が仕事のため)
あるとき90代後半の入院中の祖母は私のことを忘れました。
やっぱり少しショックだったのを覚えています。
でも私の子供(曾孫)のことは大変可愛がってくれ、私の名前を忘れた後も曾孫の名前は少しの間覚えていました。そして忘れました。
そのとき思ったのです。
私が祖母にとって見知らぬ人でもなんでもいい、記憶から忘れられていてもいい、ただ祖母が今の時間楽しかったらそれでいいじゃないかと。
祖母といるととても大切にされた日の記憶がよみがえります。
お見舞いに行くと看護師さんに、息子さんが来るより誰が来るより小さい曾孫さんが来る時が一番元気で本当に嬉しそう!と言われました。
嬉しそうに曾孫を眺め他愛無い話をしている今を大切にしたいです。
今まで愛情をたくさん与えてくれたので恩返しする番なのかな。
きっとトピ主さんと電話できる事、すごく嬉しいと思います。
その時間はとっても幸せに感じていると思います。
私もそろそろまた子供と会いに行こうかな。
ユーザーID:9397501913
ピンクペパー
大好きなおばあさまに覚えていてもらえない、ショックですよね。
お察しします。
でも、それはバンブーさんが幼い頃に長く一緒にいたからこそ。
私は自分の経験からそう思います。
おばあさまはバンブーさんと長く過ごした頃、バンブーさんの幼い頃の姿を忘れずにいらっしゃるのではないでしょうか?
だから、大人になったバンブーさんを見ても結びつかないだけだと思いますよ。
おばあさまと一緒に過ごされた頃の写真を持って、その頃のお話をなさってみたらいかがでしょう?
ユーザーID:5630795462
ショコラ
トピ主さんの子供の頃の印象が強くて、大人になった
トピ主さんとその頃の記憶が一致しないのかもしれません。
私の祖母は脳梗塞から認知症になり、当時私はハタチでしたが
従姉と名前を間違えて呼ばれることも多かったです。
祖母の記憶の中で私は「4歳」だったそうで、大人になった
私のことが分からないみたいでした。
祖母の介護をするうちに、大人になった私を少しずつ
認めたようですが、しょっちゅう呼び間違いはありましたよ。
今と昔の記憶が、うまく繋がらないだけですよ、きっと。
大切に面倒みた孫を忘れるわけがないと思います。
ユーザーID:8876179742
クチャ
>忘れる順番と愛情は関係あるのでしょうか?
あんまり関係ないんじゃないかなあ。
私、だいぶ色々とおぼつかなくなってた祖母(当時91)の所に、
婚約者(現旦那)を連れて行って紹介した事があります。
そのときはまだ私のことも覚えててくれて、
何とか会話が成立したんですが…
2ヶ月後にまた二人で会いに行ったら、私のことはもう分からなかったの。
でも旦那の事は、顔を見るなり
「あら、○○××さんでしょ?お元気そうね」。
キッチリフルネーム覚えていました。
私が「え?○○さんを覚えてるの?一度挨拶しただけよね」と驚いたら
「もちろんですよ。クチャちゃんのお相手ですからね。
で、あなた様はどちら様でしたっけ?」と。
私についてはその後も「おばあちゃん、私がクチャだよ」「あらまあそうですか、で、どちらのクチャさん?」
ってなやりとりに終始しました。
旦那は「僕を覚えててくれたなんて」と感激してましたが、
別段祖母の情が私より旦那に厚くなったということもないでしょうしねえ。
そういう記憶については、なかなか筋の通った説明は付かないんじゃないかなあ。
ユーザーID:3560840801
かい
「なんでこんなとこに槍があるんや」と指を指した先に、私が立ってました。
忘れられるどころか、危険物に見えたようで(笑。
ユーザーID:7468868820
なまけたろう子
が、バンブーさんだけ違っていたのでは?
長い時間一緒にいたバンブーさんの記憶や愛情は、
他の人とは違う、大事な場所にしまってあった。
一番大事なところが、障害を受けてしまったのでは?
読んで、ぱっと思ったことです。
でも、淋しいですよね。
ユーザーID:2510359325
はらっち
すみません、こういう話も大変失礼かとは思いますが、、、
トピ主さんとの思い出は、とても幸せで大切だから、おばあさまにとっての、
これからの世界?に、真っ先に運ばれたのではないでしょうか。
きっと新しい世界でトピ主との思い出を、大切に保存したいのだと思います。
一番愛されているのだと思いますよ。
ユーザーID:4956795141
前頭三枚目
トピ主様と、間違えられるというお祖母様の妹様って、
面差しが似ていらっしゃるのではないでしょうか。
私は子供の時、祖母の早逝した妹にそっくりだったそうです。
忘れる順番と愛情は関係ありません。
時間軸があいまいになって、単に昔の記憶のほうが鮮明なだけです。
たぶんお祖母様の中で、トピ主様はかつて面倒を見られていた頃の
かわいい子供のままなのです。
私の祖母は自分の息子達全員に「どちら様?」をやってました。
禿げたり、太ったりした中年のオッサンが息子だなんて
思いもよらなかったんだと‥‥
ユーザーID:2362080038
兄の彼女?
お気持ちお察しいたします。
うちの祖母も地元の施設に入っていて、私だけ遠方にいるため
会う機会が少ないということもあるのですが、一番かわいがって
もらい、祖母自信も「あんたが一番かわいい」って言ってくれて
いたのに。。
私のことだけ忘れてます(笑)
ここ2年くらいは名乗ってもわかってるのかわかってないのか
かなりあやしいです。
話をしていると、わかっているようですが、ふとした瞬間に
「どちら様ですか?」って聞かれます。。
こないだは兄と一緒に顔出したのですが、兄の彼女だと
思われていました!!!!
それはさすがにショックでした…
兄の彼女はこんなにきれいじゃないよ、ばあちゃん!!
と返しておきましたが(笑)
でも、不思議と一度しか会ったことのない私の夫のことは
覚えているのですよね。
本当に不思議です・・・
ユーザーID:3143450894
バンブー
暖かいたくさんのレスをありがとうございます。
今日は暗い気分で仕事をしてきましたが、帰って小町を見て救われました。
こんなに同じ体験をした方がいらっしゃるのですね。
皆様のレスを読んで昔の事を思い出して泣きました。
忘れられたショックで涙も出ず、もんもんとしていたのが嘘のようにスッキリしました。
祖母が、この上なく大切に愛してくれたことを忘れ、疑った私の方が『まだらボケ』ですね。
祖母は耳が遠くなって食堂などでみんなで話していても、内容が全然わからなくてつまらないと言い、電話をするとここぞとばかりに2時間は喋ります。
(電話でも大声で話さないと聞こえませんが)
相手が孫だとわからなくてもストレス解消にはなっているようなので、めげずに電話を続けたいと思います。
会いに行って私だとわからなくても、妹にでもなんでもなってやろう!と思えました。
レスをくださった皆様の優しさに感謝しています。
本当にありがとうございました!!
ユーザーID:6116408239
筋肉痛
息子である、私の兄を晩年ボケてわからなくなりました。
なぜか「アメリカで航空機事故で死んだ」ことになっていたのです、母の脳内では。
ちゃんと生きて目の前にいるのに!(笑)
遠くに嫁いだためほとんど会うこともなかった私とはちゃんと正気で会話もできたのですが、しょっちゅうマメに病院に通っていたはずの兄はなぜか死んだことに。
これはもう愛情の差とかそれまでの関わり具合とかじゃないと思います。
おばあ様も、わざとあなたのことだけを忘れてるわけじゃないと思うんですが…。
こればっかりはボケた本人でないとなんとも分かりませんよね、脳内どうなってるのか。
ユーザーID:4744764037
眠り姫
66歳で脳梗塞から記憶障害になり…私の事は最期まで『知らないよ』と。姉の事は遠縁の娘さんと勘違い。でも、家族とは認識していたよう。
施設職員さんや、病院の看護師さんには常に無言で笑顔を向けていたけど、3年後…最期…癌になってしまい手術前の不安な時に私にだけ睨んだり、看護師さんにちゃんと話しなよと言ったら、(他の人には)『言えるわけないでしょ』と文句を言ってました。
孫の事は頭文字だけヒント出すと答えてました。記憶の中は孫達はは賑やかな幼少時代、娘達は自分の新婚時代の苦労した時と重なり忘れたかったのかも。トピ主さんのお婆ちゃんはきっと、トピ主さんを預かっていた時代のままの記憶なのかも。一番良い思いでの忘れたくない記憶の中で成長が止まってるのでは?
忘れられた感があっても、時間が許すかぎり顔見せてあげて下さいね。
因みに母は臨終間近に、男の子孫だらけの中の唯一の孫娘が過呼吸起こして泣いたら一瞬生還しましたよ。
暖かい手で、お婆ちゃんの手を繋いであげてね…きっとわかってるから。
ユーザーID:5352991864
tako
うちの祖母も80代で認知症です。
小さい頃に一番可愛がって貰ってくれたのに
一番最初に私の事を忘れてしまったみたいです。
私を従姉妹の名前で呼びます。
でも私に向かって「○○ちゃん(従姉妹の名)、30過ぎたんだから早く良い旦那さんを見つけないと」といつもいいます。
ちなみに従姉妹の○○ちゃんは既婚。
私の年齢と未婚ということだけは覚えてるみたいで、
心配かけてごめんね、お祖母ちゃんと思います。
ユーザーID:3125097792
ふう
最近は言葉数も減ってしまった義父ですが、
言葉が入っている引き出しがいくつかあるように思います。
閉まっている引き出しの言葉は出てきません。
引き出しが全開の時も、ほんの少し開いている時も。
トピ主さんの名前が入っている引き出しは、他の親戚とは別なのかも。
今日はたまたま閉まっていただけで、
明日は開いていることもあります。
義父の頭の中のヨメの名前が入っている引き出しは、鍵でもかかっているのでしょう、
めったなことでは出てきません。
「長男のヨメですねん」ってちゃんと説明できた時は、反対にびっくりしてしまいました。
ユーザーID:0984390592
アナバナナ
我が家でも私の曾祖母が晩年認知症が進み、私の母が記憶からすっぽり抜けてしまいました。
孫である母が一番曾祖母の面倒を見ていたにもかかわらずです。
母もショックだったようですが、気丈に最後まで面倒を見ていました。
その曾祖母の思い出話をしているときに、母はこう言ってました。
「人間の記憶は引き出しのようなもので、忘れることは本当はないらしい。ただ、その引き出しが上手に開かなくなっただけなんだそう。と、いうことは、曾祖母は私のことは特別に思ってくれていて、皆とは別の引き出しに大切にしまいこんでいてくれた。あんまり大切にしまっちゃったから、うまくあかなくなっちゃったんでしょう。そう思うことにしたの。」
都合がいい想像かな?と笑っていましたが。
私はきっとそうだと思っています。
ユーザーID:1307090103
通りすがり
まだご覧になっているでしょうか?
どうして私だけ?と思うと、悲しいですね…
でも、たまたまその時、おばあちゃまの記憶から
トピさんが抜ていただけですよ、きっと。
さて、私の経験ですがトピさんとは反対の立場に遭いました。
脳腫瘍で入院した姑は、人も物も固有名詞がさっぱり分からなくなり、
相手の話を記憶できないので、会話も進まない…
自身の息子や娘、兄弟姉妹など誰のことも思い出せない…
時間も日にちも理解できない…
それなのに、なぜか”嫁”である私のことは、何でも覚えていました。
名前、誕生日、出身地、旧姓、仕事、食べ物の好み、私との思い出も何もかも。
スラスラ答えられました。
早くに夫を亡くし、女手一つで息子と娘を育て上げ、長男の嫁として苦労しながら義妹弟達と暮らし、
親族中から感謝され愛されていた姑の病状を、心底から心配し、お見舞いに訪れる親族達の手前…
…辛かったです…
なぜか、私とは会話もできていましたね…
ええ、私は通訳のようでした…
嫁いでちょうど、一年くらいだったかな?
何でも、自分だけってツライですね…
ユーザーID:9833257068
介護従事者
施設、在宅あわせて10年以上の介護従事者の経験から・・・。
忘れる順番と愛情はまず関係無いと言い切れます。
親身になって世話をしてくれた方や、大切に思っていた存在を忘れてしまう事は、そう珍しく無いのです。
と言ってもやはり「なぜ」と言う疑問があるのは理解できますので、私が勉強してきた事を少し。
いわゆる物忘れってありますよね。
・「大好きだった俳優なのに、毎日のように見ていたのに、名前が出てこない。歳だわぁ」
・部屋から出て、歩いてて「あれ、何しに来たんだっけ」
・「今日、銀行行かなきゃいけなかったんだ!なぜこんな大事な事を忘れたの・・・もう私ったら・・・」
トピ主様は30代という事でまだ経験が無いかも知れませんが(笑)
この物忘れ「なぜその俳優なのか」「なぜ用事を忘れるのか」「なぜよりによって大事な銀行を忘れるのか」
たぶん誰にも解らないのじゃないかと思います。
忘れる対象は本人のコントロールできるところでは無いんですね。
この物忘れの進行した状態が、認知症です。
しばらくすれば思い出すのが物忘れ
しばらくしても思い出せないなら認知症を疑う
という見分け方もあります。
ユーザーID:3822514262
一枝花
私の両親すら殆ど見舞いに行かなかった祖母の病院に
2ヶ月に一度ぐらい行っていましたが、自分の子供の事は
覚えていても、孫の私はダメでしたね。
ショックだけど、仕方がないと思いました。
自分を慰める意味で信じ込んでいますが
子供返りというか、新しい記憶から消去されているような気は
していました。若い頃の話はやけにリアルな描写で話してくれてましたから。
(誰もその時の事を知らないので本当かどうかは不明(笑))
今は亡くなりましたが、晩年は若い頃の楽しかった記憶だけを
語っていた祖母は意外に幸せだったのでは?と思っています。
ユーザーID:6753412556
介護従事者
つづきです
「私は○○じゃなくて△△よ」と間違いを正したり「子供を忘れるなんてひどい」
「さみしい」と責めたり悲しんだりするのはタブーで、うんうんと話を合わせろ、
と聞いた事がありますでしょうか。
実際トピ主様はそれをされているとの事で、素晴らしいと思います。
物忘れが進行すると「忘れているという事実」も忘れてしまったりします。
ご本人にとって上記のような言葉ははじめは「え、違うでしょ?」と思っても「私は本当に子供という大事な存在を忘れているの?」「私はそんなにわからなくなっちゃったの?」と不安と混乱が湧き上がってしまいます。「いよいよ私ももう歳なのかしら」と自信を失くしてしまう事も。
不安はストレスになります。ストレスと認知症の進行は密接に関係しているとされています。
トピ主様、少し切ないかも知れませんが、今後もおばあさまに話を合わせて楽しい電話を続けて下さい。
人間正直なもので、楽しいこと、好きな事、やりたい事をしている時が一番脳が活性化されます。
トピ主様と電話で話す事は、おばあさまにとってストレス解消どころかどんな薬よりも点滴よりも大変な効果をもたらしていると確信できます。
ユーザーID:3822514262
水色
先日じいちゃん89で亡くなりました。
最後の3ヶ月ほどは施設でお世話になっていましたが、面会の時だいたい私のことは忘れていて途中で思い出していていました。
帰りに母が「またくるね」って握手していたので私もと思い手を出したら、ビクッとして手を引っ込め「ハジメマシテ」と言われた時は衝撃的でしたが、いい思い出です。
ユーザーID:6534724524
バンブー
皆様レスありがとうございます。
なるほどな
そうかも〜
あ、わかる!
等と思い、時々プッと吹き出しながら読ませて頂いています。
皆様切なくとも明るく乗り越えていらっしゃるのですね。
小町で相談する前より気持ちが明るく、だいぶ落ち着きました。
やっぱり経験者は頼りになります。
落ち込みそうになったら何度でも読ませて頂こうと思っています。
ありがとうございます!
ユーザーID:6116408239
Ruri
不思議ですよね。
祖父母で私も経験あります。
祖父はひ孫の名前だけ覚えてました。そして毎日新聞を読んで、同じ事をエンドレスで繰り返し話してました。祖母は私を母だと思ってました。兄の事はわかるのに(笑)。
でも忘れるって案外悪い事じゃないんですよ。世の中のしがらみを一切忘れて祖父母は都合よく、一番楽しい時間だけを残して過ごしてたんですから、それなら最後までいくらでもそれに付き合ってあげようと思いました。
祖父母とも、もう亡くなりましたけど、私がしてあげられるのは、それくらいでしたからね。
トピ主さん、ショックだった気持ちはよくわかる。けど、一緒に過ごした時間はなくなるわけじゃないですよ。祖父母に可愛いがられた記憶は私の宝物ですからね。
ユーザーID:6675488007
バンブー
先日、祖母から電話がありました。
忘れてしまった人間に電話をするはずがないと思っていたので、
着信を見た時は何かあったのかと焦りましたが、ホームの職員さんではなく祖母でした。
「バンブー、地震大丈夫だった?」
久しぶりに自分の名前で呼ばれました。
祖母の妹じゃなくて、バンブーだけど…わかってる?と確認したら、
「お前、何が言いたいの?私はそこまでもうろくしてないよ!」と怒られてしまいました。
私を忘れていたことを忘れたようで、
「そういえば〇〇(祖母の妹)は、だいぶボケたらしいね」と言い出す始末。
いや、あなたも…と思いましたが、黙っていました。
私を孫だと認識して話してくれる事が、とても嬉しかったです。
もう、こんな事はないと諦めていました。
きっとまたすぐ忘れてしまうでしょう。
でも皆さんがレスしてくださったように、祖母の中から私が消えたわけではなかった。
また違う人の名前で呼ばれても平気だと思います。
今まで皆さんにいただいたレスのおかげで、穏やかな気持ちで祖母に接することができていました。
本当にありがとうございました。
ユーザーID:6116408239
りさ
トピ主さんのことちゃんと分かる日もあるんですね。
祖母も親戚や実子がもう会話もままならないと言っていたのにちゃんと最初から最後まで話が出来たときがありました。
そんな優しい祖母が旅立ったのが12月です。
このトピを書いていた頃には居たけれど今はいません。
人生は意外と短く猛スピードで駆け抜けていき残るのは思い出という記憶だけになるんだなと。
おばあちゃんトピ主さんのことを大好きなんだと伝わってきます。
わたしは心残りのあるサヨナラになったのでトピ主さんは後悔しない謔、にしてください。
ユーザーID:9397501913
バンブー
りささん
おばあ様のご冥福をお祈り致します。
りささんは曾孫を見せてあげられて良かったですね。
おばあちゃん、すごく嬉しかったんだろうなと思います。
私は間に合いそうにないです(汗
あたたかいレスをありがとうございます。
ユーザーID:6116408239
パレット
忘れることと愛情は関係ないと思います。
私はとても父に愛されましたが、最後は名前を忘れて 「2階の姉さん」って
呼ばれましたからね。
友人のお父様も奥さんが添い寝をしてあげたのに、朝「何方さんじゃろか?」って言われたそうな。
ご近所の介護されているおばあさんも「毎日娘さんに看てもらって良いですね」って言ったら、「娘とはもう10年も会うとりません」って・・・。
そういうものです。ふと 繋がる時もあるから、また 今度会ったら 何気なくお話してみてください。
ユーザーID:0442328068