初めまして。よろしくお願いいたします。
私は60代主婦で、息子夫婦と同居(息子一家が居候)です。
皆様にお聞きしたのは、嫁についてです。
嫁は家事・育児などは自分でしたい性格で、特に育児については私が手を出すのをとても嫌がります。
掃除なども好きで、毎日掃除機を掛けたいそうす。(自分たちの生活スペースは2階で、ほぼ毎日掃除機をかけ、共有の1階は私が外出している短い時間にコソコソしている様子です)
特に育児について、嫁は『苦労も楽しみだから』と言って、私に預けて外出することは滅多にありません。(本当に緊急時の数回のみです)
どうすれば改心してくれるでしょうか?
また、先日、夫婦喧嘩をしていたので息子が席をはずしている間、仲裁に入り、さらに上記のことも伝えました。
私が『私はあなたのことを本当の娘だと思って接するから、あなたも私を本当の親だと思ってせっして』と言う事も伝えました。
その後すぐに息子が戻ってきたので話は一度止まりましたが、後から嫁よりメールで『さっきは言い過ぎました。すみません』『私はどうしても人との間に距離が欲しい人間です。もちろん、○○(息子)さんとの間にも一線があります。実の親ともあります。なので、この先も、悪い意味ではなく距離はたもちたいです』
と言われました。
嫁は早くに母親をなくし、男手一つで育てられました。
そのため、色々な事を自分でしなくては気がすまないのでしょうか?
(台所に2人で立つのも嫌がり、『私(嫁)やりますから、いいですよ。』と1人でやってしまいます。そのこと(2人で台所に立たない)で夫(嫁から見たら義父)からも叱られていました)
私としてはその『距離』というのを何とかしてもらいたいです。
最近のお嫁さんはみなさんこんなものでしょうか?
初めてで読みにくい文章ですみません。
ユーザーID:6383324467