高校生の子供のアスペルガーなどの発達障害を疑い、教育相談に行きました。
カウンセリングや診察ではグレーゾーンにもかからないとの診断でした。
ただ今後環境が変わったときなどに不適応でのうつ等が心配と言われました。
対人関係のトラブルから障害を疑い始めた中学の時、小学校の担任の先生に相談したところ、小学生の時は仲間と一緒で違和感はなかったとのことでした。
でも中学では新しい友人はできませんでした。
本人は小学時代の友人がいるから十分と言うのですが、それも同じグループに入れてもらっているだけのような気がします。
高校では1年目あからさまに避ける人が3人、今年はさらに3人増えました。
担任には相談しましたが、荷物等にいたずらをされています。
部活でも居場所がなく、敵を作ってばかりのようです。
本人は自分を嫌っている人より成績が上位だということで心を保っている状態です。
家庭での様子を見ていると付き合いにくい人だとは思います。
・空気を読めない
・挨拶などの言葉がはっきりしないから本人は言ったつもりでも伝わらない
・視野が狭く判断が偏っている
・自分の考えに拘る
・屁理屈を言う
兄弟げんかはしょっちゅうです。
どう見ても本人に非があるので諭すのですが聞き入れません。
片付けも苦手で汚部屋です。
例えば蓋を開けて何かを取り出したら蓋を閉めることはない。
使ったものは使った場所に放置。
月に1度片付けますが押し入れなどに押し込んで見た目がすっきりしただけ。
これまで気付いたことは「こうした方がいいよ」と細かく注意してきました。
でもなかなか受け入れません。
対人関係も築けない、生活も自立できない子供にどう接したらいいのでしょうか?
卒業後の1人暮らしまであと1年半。
親としてして今やれることを教えてください。
ユーザーID:7419047061