はじめまして、
30代後半のサリーといいます。
5年前2人の子供を連れて5歳年下の彼と再婚しました。
その後もう1人子供に恵まれ今、3人の母です。
義理の両親の反対ありませんでした(義理の両親も再婚、夫は義母の連れ子の為?)
そして今年、義弟が結婚することが決まりました。
当然家族で出席するものと思っていたのですが詳しく話を聞いてみると
参加は夫、私、そして1番下の子供(2歳半です)の3人だと。
上の子供たちは中学生1年と小学5年です。2歳半の息子の方が出席する
のにも大変だと思うのですがやはり連れ子だからでしょうか。
まだ本人達には伝えてありませんが出席しないとなると子供たちも
同じ気持ちになると思います。
今まで義理の両親達とはとてもいいお付き合いをしていました。
近所に住んでいますが嫌みな事も差別的な事もされた記憶もありません。
実孫にあたる1番下の息子だけ特別扱いもありません。
と、いうよりあまり孫に興味がないようです。自分の趣味が1番の義理の両親なので。
ただ1度だけ、義祖父の葬儀の時(まだ下の息子は産まれてません)
私と上の子供3人は親戚の中でも1番最後尾で参列させられました。
夫だけが義理の両親とともに1番前の席でした、でも特に気にする事も
なかったのですが今回はちょっと差別的な物を感じます。
葬儀がよくて結婚式がという意味ではなく葬儀は義祖父だし結婚式は
義弟だからという感じの意味です。
私の考えすぎでしょうか。それともこんなものなのでしょうか。
よろしくお願いします
ユーザーID:6658311185