2歳の息子が居る31歳専業主婦です。
独身の頃から、母が病気(肝炎)で入退院を繰り返していて、私はずっと仕事(事務)をしながら、家事を手伝う日々でした。
ずっと、医療の知識があれば、母だけでなくいざという時家族を助けられるのに…と思う事が多々ありました。
しかし『なりたい』『でも今更…』という狭間で、結局何の資格を取る事もなく、結婚し子供を産んで今に至ります。
しかし、夫がリストラにあいそうになったり、家計が火の車だったりして、『何か資格があったら…』と思うたびにその頃の思いがぶり返し『看護師になりたかった』と最近は切実に思うようになってきました。
そこで、調べてみたのですが、看護学校には夜間がないのですね?
大阪か兵庫で、格安・短期間で資格を取るには公立の医療系大学に奨学金をもらいながら行くのが良いのでしょうか?
大してお金もないのに、31の2歳児の母が、昼間学校に通おうなんて言うのは無謀な話なのでしょうか?
どなたか助言お願い致します。
ユーザーID:1256987030