働いているのに実家で暮らす人に風当たりが強いように思います。
自分が小さいころ学校では核家族化が進んでしまい
色々な問題につながっていると習いました。
人のつながりが薄くなっている現代、
また介護問題から考えた場合、
独立しても親と一緒に住むというのは
悪い事でないように思うのですが皆さんどう思われますか?
ユーザーID:4484796515
家族・友人・人間関係
ひろはろ
働いているのに実家で暮らす人に風当たりが強いように思います。
自分が小さいころ学校では核家族化が進んでしまい
色々な問題につながっていると習いました。
人のつながりが薄くなっている現代、
また介護問題から考えた場合、
独立しても親と一緒に住むというのは
悪い事でないように思うのですが皆さんどう思われますか?
ユーザーID:4484796515
このトピをシェアする
レス数4
Beckchan
あくまでも私の友人(同僚でもある)と私の話です!
友人→アラサー・実家住まい・実家に入れているお金なし
私→アラサー・ひとり暮らし・実家に入れているお金あり
会社の同僚でもある友人とは給料の差がありません!
この友人はわりと浪費家の部類に入るため、一緒に遊びにいくと大金が飛びます!ので、最近は誘いを断っています!
幾度となく事情を説明しても、ひとり暮らし経験がない為、金銭的にキツイことをわかってもらえないようです!
実家住まいでもいいと思います!
ひとり暮らしにも生活力が身につくなど、それぞれメリットはあります!
私のまわりのアラサー女子は実家暮らしで料理が作れない人ばかりです。。。
反対に実家住まいでもしっかりしている人もいます!
具体的にどういう風当たりが強いんですか?
ユーザーID:4764512999
ひよこ
知り合いで、母親に作ってもらった弁当を、会社に持ってくるお嬢さんがいました。しかも、中身について文句を言っていました。
もう大人なんだから、自分のことは自分でやろうよ〜。
同じ年齢で、結婚して子供産んで、自分のことどころか、夫や子供の面倒まで見ている人もいるよね?
働いているのに家にお金を入れない人もちょっと、経済的に依存している感じですね。一人暮らしの人は、住居費や食費など、すべて自分でまかなっていますよね。働いているのなら、実家に住んでいても、自分の分は負担すべきだと思います。
きちんと自立しているのなら、実家暮らしも悪くないと思います。
ユーザーID:2584510933
ミッキー
同僚にも親と同居している人は沢山います。
親に身の回りの世話をして貰っているのに、
親のグチを言う人には、家を出たら?と言いますが、
親と関係が良く、身の回りの事も自分でやっている人なら
特に何も言いません。
介護の問題だけ言えば、親がその年齢になった時に
同居するなりすれば良いですし。
ただ、子供の数が1人ないし少数ですと、
同居よりも施設利用を考えた方が良いですよ。
トピ主さんが男性ならば良いですが、
女性の場合、肉体的な負担は大きいです。
私の母が、祖母の介護で身体を壊していましたし、
私の祖母も、祖父の介護で腰を悪くしました。
(そして祖父を施設に入れました)
介護したい気持ちと、肉体的な負担は別問題です。
介護には、男手かプロの手が必要だと実感しています。
ユーザーID:7593248950
めめっち
私の会社では、どういうわけか近所に住んでいる社員が多く、
独身でも昼休みは実家で食事をするという人たくさんいますよ
当然、親と一緒に暮らしています
男性も女性もです
学生時代の友達も通勤距離が極端に長くなければみんな親と暮らしています
親子で納得しているんだったら第三者がガタガタいうことじゃないのにね
ほうっておきなよそんな人たち
別に親元で生活してて仕事に支障があるわけでもないし、友達関係にヒビが入るわけでもない
誰に迷惑かけてるわけでもないんだからさ。
ユーザーID:5549850993