私には乳児と幼児がいるので、家に友人をよく招いています。
友人達も独身や子持ち(主に赤ん坊)で、ママ友であったり主人の友達、親戚、学生からの付き合いだったりします。
三階建ての戸建てです。
最近思うのですが、私や友人の赤ん坊を抱っこしてあやすのはいいのですが、あやしながらリビングを出て、黙って家の中を詮索をする人が多いのです。
そしてしばらくして帰ってきて、「二階の和室、何に使うの?三階のベランダまで洗濯干しに行くの?云々」各部屋を物色した感想を口にするのです。
まあ、堂々としているので悪気はないとは思うのですが、子供をダシにしているのがすっきりしません。大人1人がウロウロするのも気が引けるからか。
子供のトイレの後、帰ってこない人もいました。案の定、トイレの後、家中を探訪していました。。
リビングで抱っこしてあやすのも限界で、いろんな場所を歩いたほうが気分転換でいいのは分かっているのですが、釈然としません。
一応、初めて来て家を見たいという人には、案内していますが、その後、友人の子供を先頭に立たせて見回っています。子供がよそ様の家を平気で歩き回っても注意をせず。二階に上がっても自分も一緒にあがって、ドアを開けて入っている始末。
子供と一緒にリビングを出る人に「二階以上、他の部屋に勝手に入らないでね」とは言えません。
我慢するしかないのでしょうか。
ユーザーID:8962917498