家の周りの雑草を見るたびに、「どうして、この雑草は現在に生き残っているのか」と考えたりします。最近では、家から駐車場までの間の雑草が妙に気になります。「オオハンゴンソウ」や「ブタナ」「ハチジョウナ」などの植物を覚えてきました。こういう人っています?
ユーザーID:4009322660
男性から発信するトピ
アザラシ
レス数4
アザラシ
「雑草」って雑草だけど、考えようによっては、「野草」であり
人によっては、「薬草」にもなるんですね(薬草の本を最近買いました)。
妻は雑草だといって引っこ抜きますが、、、、、。
雑草だけど、ちゃんと光合成をして酸素を送り出していると思っていると
身近に感じます。
人の見る視点によって、「雑草」か、「薬草」か、「野草」などに分かれる所は
なんか楽しくなってきます(ちょっと、失礼かもしれませんが、、、、)。
「ブタナ」は私は4年間追い求めて、知った雑草です。葉っぱはタンポポなのに
花は違う、、、、、。苦しんで、やっと調べ上げて、見つけた雑草です、、、というよりも
「宝草」です。
フランス語で「豚草」なんていう名がついていますが、案外、「輝草」なんてついたら
ロマンチックかも、、、、、。
ユーザーID:4009322660
徒紺
私は>「どうして、この雑草は現在に生き残っているのか」
とは考えませんが、雑草は気になります。
そして引き抜いてます。
ユーザーID:1169001552
ICE BLUE
子供の頃から「野草好き」です。ン十年と長いつきあいです。
それはそれは可憐な姿で、そよそよと風に吹かれる様子が
何とも言えないのに名前が「ブタナ」……がっかりですよね。
野山歩きをした折に1本貰って来て、私の庭にお引っ越し。
花が終わって白い綿毛になったのをあちこちに飛ばせます。
幼い頃に遊んだ原っぱの再現です。
今盛りなのは、イヌタデとツユクサ。無造作に植えた木々の
下で群落を作っています。見ものですよ。ミズヒキ、ノコン
ギクも咲いています。
隣家との境の塀際にヤエムグラが大量発生(笑)したときは
思わず万歳をしました。その辺り、春には水仙が群れて咲き
ます。
「群落好き」なんです。
野の花の中でも特に、アザミの花にはうっとりします。
できれば「野草」と呼んで下されば嬉しいです。
草ではありませんが、ヤマハギ。素晴らしいですよ。
庭を訪れた鳥のプレゼントでしょう。3〜4メートルの高さ
に迄伸びて、かすかな風にも小さな葉が揺れて。小さな濃い
ピンクの花が満開です。4本に増えました。チェックしてみ
て下さいね。
ユーザーID:8146417176
生物多様性
自然に興味を持ち始め、雑草図鑑まで購入してしまいました。
季節によって綺麗な花を咲かせる雑草もありますよね。
特に、春先に咲くオオイヌフグリやホトケノザをプランター栽培してブログアップしているユーザーまでいることを知り、驚きつつも微笑ましくなりました。
最近では、草むしりをする時は秋虫が好む雑草だけ残すようにしております。
お陰で秋虫の棲家となり、特に就寝時のクサヒバリの鳴き声は涼を感じます。
ユーザーID:0565008656