小3の息子のことで相談です。
以前から注意力が散漫で、先生や親の言うことをよく把握していないらしいところが気になっています。
授業中もすぐ上の空になりボーっとしているようです。
スポーツは野球とバスケをやっていますが、
バスケはともかく、野球は守備位置が外野なせいかこれもまた上の空です。
バッティング練習の順番も、ボーっとしているせいですぐ抜かされます。
野球場に連れて行っても、試合はそっちのけで応援団ばかり観ています。
どう見ても野球が好きとは思えないので、何度もやめるように言ったのですが
首を縦に振りません。「野球は大好き」だそうです。
運動自体は好きですしリレーの選手にも選ばれています。
成績も上位のほうです。
でも、とにかくボーっとしていて、何をするにもものすごく時間がかかります。
たとえば食事、テレビはつけていないのですが、優に一時間はかかります。
寝つきも悪く、布団に入れて電気を消してから一時間くらい起きているようです。
(休み時間は走り回っているので、日中の運動が足りないせいとは思えません)
たまにつま先立ちで、リビングのテーブルの周りをぐるぐる回っていることがあります。
気に入った動作、言葉はしつこく繰り返します。
3つ以上のことを一度に指示すると、必ずひとつ忘れます。
学校の支度も当然遅いので、毎日「早くしなさい!」と5回以上は言っています。
言わなければ平気で遅刻していくんじゃないかと思います。
やりたいことはたくさんあるのに(本を読みたい、工作を作りたいなど)
やることが遅いせいで毎日何もできません。
「なぜ時間がなくなったのか」何度も説教していますが、
まったく改善される様子もなく本当に疲れます。
専門医に見せたほうがいいでしょうか?
ご意見お聞かせください。
ユーザーID:9394174019