年少の子供がいます。
先生を怖がって、幼稚園に行きたがりません。
担任の先生は自他共に認めるきつく叱る先生です。
もともと気の弱い子だというのもあって、すっかり委縮してしまっています。
ちょっと注意されただけでも叱られたと思ってしまっています。
例えば、工作の途中で何かわからない事があった時、先生に聞けば良いのですが、聞きに行くと先生に叱られると思って聞きに行くことができないようです。適当に仕上げているのを見た先生に「わからないのなら聞きに来なさい」と言われただけで、また先生が怒った、と怖がってしまいます。悪循環です。
最近は「幼稚園はどうだった?」と聞くと、無言で下を向いてしまい、あまり幼稚園の事には触れて欲しくないようです。
先生は「行きたくないからとずるずる休ませてしまうと集団生活に馴染めなくなってしまうので、嫌がっても連れて来て下さい。」と言われたので、なんとか連れていってはいますが、毎朝毎朝、泣いて嫌がっているのをなだめすかし、自転車に乗せるのも辛いですし、迎えに行く時も、今日は叱られたと落ち込んでいないか、泣いていないか、と心配です。
先生の言う通りに、嫌がっても行かせ続けて良いのかどうか・・・。
誰かに相談しても、しばらく様子を見たら?と言われるのですが、不登園後、通園を再開して一ヶ月半経っても、楽しそうに通えていない状況なので、様子を見ている場合ではないのかもしれないと思い始めています。
ユーザーID:2715186671