私の職場は主に研究開発の職場で、8、9割が男性です。
最近気づいたのですが、結婚されてる方で男性は結婚指輪を付けているのですが
女性は殆ど結婚指輪を付けていません。
就職するまでは逆(男性が付けない)と思っていたのですが
女性が付けない理由はなんなんでしょう?
ちなみに私は就職して間もない男社員ですが
普通に独身女性とは接点あるのですが既婚女性と接点無いので
ここで聞いてみたいと思い、トピを立てました。
ユーザーID:6609862618
生活・身近な話題
maou
私の職場は主に研究開発の職場で、8、9割が男性です。
最近気づいたのですが、結婚されてる方で男性は結婚指輪を付けているのですが
女性は殆ど結婚指輪を付けていません。
就職するまでは逆(男性が付けない)と思っていたのですが
女性が付けない理由はなんなんでしょう?
ちなみに私は就職して間もない男社員ですが
普通に独身女性とは接点あるのですが既婚女性と接点無いので
ここで聞いてみたいと思い、トピを立てました。
ユーザーID:6609862618
このトピをシェアする
レス数215
めめっち
もともと装身具には興味がなく、結婚指輪もいらないと言っていたのですが、
式の時に教会側から、それはちょっとまずいといわれ、とりあえず指輪の交換をしました
終わって着替えたときに指輪もはずしました
それ以来していません
婚約指輪も持っていません
ユーザーID:8243221321
アクセ大好き
ネックレス、ピアス等アクセサリー一切禁止の職場なので
自然とプライベートでもつけなくなりました。
結婚指輪については申請して許可おりればつけられますが
そこまでして仕事中にしようとは思いません。
それになんとなく結婚指輪つけてると
縛られているような気がするんです・・・
記念の品なので仕舞ってあります。
ユーザーID:5187286653
りよん
既婚者ですが指輪をしていません。最初はつけてたんですけど…
止めた理由は料理かな。素手で肉をこねたり、魚をさばいたりする際に指輪を付けたままやりたくなかったので付けたり外したり… 料理は毎日の事なので面倒になって指輪をしなくなりました。
元々装飾品を身につけないタイプなので無いほうが気楽です。
ユーザーID:7508808707
ハンドクリーム
私の指は節が太く、水をすくうとこぼれやすい手です。
なので、指輪をするとすごく邪魔です。節に合わせないと通らないので根元ではぶかぶかです。
石のついた指輪だとすぐに手のひら側に石が来てしまいます。
また、隙間があるので引っ掛かります。
結婚する時、普段着けることが無いものを買うのは・・・と思い断りました。
主人も仕事柄着けることが出来ないので私たち夫婦に結婚指輪はありません。
ユーザーID:3472077403
古女房
付けていません。あんなに軽いのに指にはめたら とても重く感じます。肩もコリマス。 イヤリングも嫌いです、頭が痛くなります。それだけの理由です。
ユーザーID:1557928934
ふくちゃん
妊娠中に妊娠中毒症で手が浮腫み、指輪が抜けず、血が通わなくなるのでは?と本気で心配しました。出産して抜けたときはほっとしました。
あと、元々肌が弱く、洗剤などで指輪をしている部分が痒くなります。(金属アレルギーではありませんが。)
でも一番の理由は、結婚当時、いろんなところで「嫁」を意識させられ、指輪を見る度に束縛されているようで外しました。これが一番の理由です。会社の同僚に訊かれたときは「アレルギーで」と言っています。それを説明するのもかなりうっとうしいですが。
ユーザーID:6873715915
婚約中
来年結婚予定ですが、結婚指輪を買うつもりはありません。
元々アクセサリー類が苦手でした。憧れた次期もありましたが、邪魔で耐えられませんでした。
友人の奥様は結婚当初より太ってしまい、指輪が入らないのでしていないそうです。
どちらも大した理由じゃなくてすいません。
ユーザーID:0263006032
marimo
外して日々を過ごしているうちに、太ってしまって指に入らなくなりました…。
ユーザーID:3483803068
inarineko
こんにちは。私も夫もアラフォーで結婚したばかりです。
職場の方々のご年齢がわからないので、私の例とは違うかもしれませんが、
正直、今更指輪なんてどうでも良い、という気持ちがあり購入しておりません。
あと、夫は再婚ですので、指輪に頼らない実のある結婚生活を、
と私から提案しました。
友人は、指輪をしていると指に炊事の洗剤などがたまって痒くなり、
着けたりはずしたりが面倒臭いのでしないと言っています。
ユーザーID:7171286328
むふふ
私の周りの中年以降の既婚女性に関して言えば、結婚指輪を堂々とはずしている方のほとんどが「指が太ったから」です。(指以外の箇所も結婚後に幸せぶとりされておられま〜す。)
ユーザーID:3256008928
remi
はいはーい、夫はつけてます。
私はしてません。
はずしたきっかけは、子どもが生まれた後、栄養士さんにたまたま、「手の中で一番ばい菌がたっぷりいるのは指輪の内側です。調理ではずしたら、その部分を特に丁寧に洗ってくださいね〜。」と聞いたから。
はずしちゃ洗いより、最初からしてない方がきれい。
家族の健康が第一!!・・・というわけでーす。
色気の無い話で残念・・。
ユーザーID:4103073249
ゆう
若い頃からファッションリングも付けてなかったですね。
手がガサガサになりやすくハンドクリームを何度もぬるので
いちいち外したり付けたりが面倒って理由です。
結婚後もそのまま付けずに過ごしました。
でも出産してからは少し太ってしまい
指輪がきつくなったと言う人には恥かしくて言えない理由もありますが(笑)
ユーザーID:0769757438
バートン
女性が指輪をしないのは、2つ考えられますね・・・、研究職ですよね?
まず、手を洗う回数が多いと、指輪の下に水が残ると、指の皮がふやけるので、それが嫌だから。
もう一つは、手袋をした時に、ビニールの手袋を破るきっかけになりそうだからでしょうか?
男性は、研究の指示が主で、試験管やスポイトは女性が扱う事が多くないですか?
ちなみに、私の女房は主婦ですが、水を触る回数が多いのと、手を洗った時に、指輪の下の拭き残しが不潔なので、普段指輪を全くしません。
私は、会社に行く時だけ指輪をしますが、家に帰ったら腕時計と同時に指輪を外しますね!
結婚も10年を超えましたが、会社で指輪をする事に抵抗はありませんし、お守りみたいなものです。
ユーザーID:4188121921
山梨ぶどう
くだらないことばかり気になり大事な事は何一つ解決できない人って感じですな。
アレルギーか、子供がいる母親は顔に傷付けたくないだろうし、
面倒だと感じる人もいるだろうし、そんなもんその人の感性の問題。
そんなくだらんこと、気になるなんて、変な人。
ユーザーID:5169919903
てんてん
指輪をずっとつけているとかゆくなるし、手を洗ったりするたびに外すのも面倒なのでつけていません。
指輪自体がもともとあまり好きではないのです。
ユーザーID:0366641981
ごめんね
結婚当時は肥満だったのですが、現在30キロダイエットに成功した為サイズが合わないからです。
・・・は表向き。実は「サイズ直さなきゃ〜」と思ってる矢先に、ふとしたはずみで指からすっぽ抜け。そのまま行方不明で5年経ちました(笑)
私は特殊(笑)なので、同じく付けてない既婚者に聞いてみましたら、サイズが合わなくなった。が多数。
他にはもともとアクセサリーを付けるのが好きじゃない。
傷つけたくないからしまってある。などの答えでした。
ユーザーID:4273477691
まめ
指輪を含め装飾品が苦手で。
そのうち慣れるから我慢して付けなさいと周りの人にいわれたことはありますが1週間で限界を感じ外しました。
体にずっと物をつけてるって、ストレス感じませんか?
みんなそれを我慢してつけてるのかな。えらい。
ていうか何の為につけないといけないんですか?
結婚してる意思表示?夫との絆?
不快な思いをしてまでつけなきゃいけない意味がわかりません。
とまあこんな女もいるということで。
ユーザーID:3297493280
とくめい
結婚当初はしていました。
でも、洗い物などで洗剤が入り込むのか、とても指がかゆくなりはずしました。
それだけの理由です。
ユーザーID:3852206596
どきん
トピ主さんの職場の方がつけない理由とは違う理由だと思いますが、
私が指輪をつけない主な理由は、ずばり太ったからです。
太ったら、指も太ったのかどうかわからないけれど、指輪が入らなくなってしまいました。
あとは、指輪やネックレスなどがあまり好きではないことかな。
綺麗でつけてみたいとは思うのですが、締め付けられる感じがして好きではなくて。
あとは、炊事の時に指輪をしていたら指輪と指の間が綺麗に洗えていないのではないかが気になるので。これは神経質だと自分でも思います。
上の理由でつけたり外したりしていると指輪をなくしてしまいそうだし、あとはせっかくの指輪を普段付けで傷がつくのが嫌など様々な理由があります。お恥ずかしい話ですが、私の勝手なこだわりというか、思い込みで私は指輪をつけていません。
ユーザーID:0647825971
ぴこ
指が太くて短くて似合わないんですよね。
ユーザーID:6709204215
あじねこ
私の場合はつけたりつけなかったり。
というのも部品を触らなければできない作業があり、
指輪が油まみれになったり、傷がついたりしそうで・・・
仕事の時はあまりつけてませんね。
ユーザーID:5643552734
れい
夫の関係の知人以外では、自分の仕事、趣味のサークルでも既婚である事は関係ないのでしません。指に何かつけているのがあまり好きじゃないのもあります。何か言われた事があるかといったらサークルでちょっと年下の男性に説教めいた注意をされた事ありますが、心外でした。なぜつけないといけないか?こちらが聞きたい。
…と思って聞いたら、デートかなんか誘おうと思ってくれてたらしいです。社会奉仕活動のサークルだったのですが。
ユーザーID:0568717921
コロンチョコ
体型が変化するので、指も太くなってしまいました。
女性は妊娠中にむくんだり、子供を産んでから太ったり、またダイエットしたり、、、などで体型がかわるので、結婚指輪を付けていられなくなることが、多いと思います。
もし体型変化がなかったとしても、食べ物を扱う仕事だと、指輪は付けられないし(衛生上問題)、何となく同じデザインに飽きてくるような気もする。傷がついて何となくみすぼらしいと思ったり。
結局、結婚指輪の意味そのものが薄れていると思う。それをしている意味があまり感じられない、、、。子供と一緒にいれば既婚だということは一目瞭然、他人に知らせる必要もないし、自分自身は指輪がないからと言って、気持ちが独身者のように浮つくわけでもないし。
個人的に好きなら付けていればいい、、というくらいの物になったんじゃない?
ユーザーID:3936302500
マイム
付けない理由は
結婚指輪のサイズが合わなくなった。
仕事中に指輪自体がじゃまになる。
結婚指輪のデザインが今のファッションに合わない。
おしゃれした時には服や行く場所を考えて
それに合わせた指輪やアクセサリーを付けます。
ユーザーID:2958661376
可愛かった妻
結婚して数年はしていてたんですが、
もう入りません(恥)
それに意外に料理をする時邪魔なんですよ。
新婚の頃はまだ若かったし「既婚者である」という事がすぐ判明したほうがめんどくさいこと聞かれないし仕事の上でも信用されるので指輪していました。
今は指輪してなくても既婚者ってもう分かるだろうと。
ユーザーID:2793908626
もも
仕事が製造業なので、指輪をしていると、原型を留めなくなる位、変形してしまうのではめません。
ユーザーID:3899589165
凛々
出産を機に外しました。
赤ちゃんの柔らかな肌を傷つけないという配慮で。
以降、調理の時とか、不衛生になりがちとも聞きましたので着ける習慣が無くなってしまいました。
今は子供も大きくなりましたので、外出の際だけ、主人と新たにお揃いの指輪を買い求め、ファッションとして着けています。
ユーザーID:6119473898
きくおふ
指輪をつけているとなんとなく邪魔なんですよ。血行が悪くなる気がするし、締め付けられているような気もするし。
ちなみに結婚式の指輪の交換用に買ったんですけど、つけないので失くしてしまいました。えへ。
ユーザーID:6647106230
なす
手にコンプレックスあり&アクセサリーが好きじゃない。
よって私は指輪はしません。
したがって、結婚指輪もしていません。
ユーザーID:4866793199
ハナコまま
私の指輪は模様の入ってる結婚指輪です。顔を洗うたび模様の部分が顔に当たるため、はずしてました。すぐにいちいちはずすのがめんどくさくなり、指輪を着けなくなりました。あと、何となく重苦しいというか、指を締め付けるというか・・・。要するに不精なのか・・・。
ユーザーID:1251240347
まーまれーど
そもそも結婚指輪を持ってないんです。
結婚式では、指輪をはめるシーンがないと締まらないかなぁと思って、私が“唯一”持っていた指輪をいかにも結婚指輪のようなふりをして夫にはめてもらいました。夫の家族の手前もあり、その日は一応はめてましたが、自宅に戻ってからすぐはずしちゃいました。(笑)
唯一の指輪も、就職したときに財産の一つのつもりでいいもの(24金とダイヤモンド)を購入し、あらたまった席でだけつけてますが、普段はアクセサリーそのものを好まないので、つけていません。
特に指輪は、私にとって日常生活には邪魔なだけにしか思えないんですよね。お料理にしろ、お掃除にしろ。男性は家事をやらないから、つけてても気にならないのかもしれませんね。
ちなみに、うちは夫も指輪はしてません。(持ってませんから。)よく独身に間違えられてるらしいですよ、外では。
ユーザーID:2620919723
まぁこ
普段ちゃんと家事してる奥さんならつけない人が多いのでは?
指輪と皮膚の間なんて雑菌だらけですもん。魚や肉の血や臭いもうつるし、いちいち外して洗ってたらそのうち無くしそう。
掃除洗濯にしても、洗剤に触れて変色するし、小さなキズもたくさんつきます。
指輪なんて『結婚してます』アピールでしかないし、つけるつけないは個人の自由ですよね。
ユーザーID:2003760129
でん
おにぎりを握るので、
なんとなく不潔かな〜と。
握るたびにつけたり 外したりするとなくしちゃいそうになるんです。
ユーザーID:9366759955
指輪なし。
結婚後、3人子供を産みました。体重が増えました。
指が太くなりました。
指輪がきつそうだったので、はずしました。
指に指輪の後がついていました。
もう、逆戻りはできません。
痩せたらつけるかな?
ユーザーID:3488739395
40代主婦
結婚してしばらくはつけていましたが、
指輪をつけたまま炊事、洗濯、洗顔、入浴、手洗いなどをしていたら、
指輪の内側に石鹸、洗剤成分が残るみたいで
指輪のところがかぶれて赤くかゆくなってしまいました。
おしゃれにあまり関心がなく
もともと指輪をする習慣もなかったので
いちいち外すのも面倒になって結局つけなくなりました。
今ではどこにあるのか分かりません。
婚約指輪(ダイヤ立爪)は
結婚式に招待されたときなどにつけていましたが
指が太って入らなくなりしまったままです。
ユーザーID:8096281544
あまり好きではない
アレルギーです。
ちなみに職場において、装身具は禁止です。
ユーザーID:3642415652
匿名
結婚に指輪が必要とは思っていませんので、買いませんでした。
男性でも結婚指輪に意味を感じる人もいるのですか。
既婚男性は奥さまに付けされられているのだと思っていました。
ユーザーID:2630393124
最初はしてた
他トピで「不倫って実は多い?」みたいなトピありましたよね。
私は同じ部署で不倫ちゃん(独身女性:相手既婚)に
「だいたい職場にわざわざ結婚指輪つけてくる必要あるんですか!!」と
まったくわけわからんイチャモンつけられたからです。
話も脈略なくいきなりです。確か仕事の話で怒られていたはず・・(八つ当たり的な内容だったけど)
仕事内容的にはずした時には何故か引き出しの中の指輪が歪んでたりもした
「妻」の匂い(?)がするものを見るとイライラするようなので、面倒なのではずしたらそのまま日常でもつけなくなりました
余談ですがそれでいて完璧に隠しているつもりらしい
触らぬ神に・・です
研修や出張先で、泊まりの時など適当な店がなく居酒屋とか入ったら「だんなさんは〜」「子供は〜」「女は〜」「妻たるもの〜」と見知らぬおじさんに説教されたり面倒なことが多いんですよね〜
私は見た目もぱっとしない大人しそう(に見える)らしいので。
言いやすいのか「見知らぬ他人」にごちゃごちゃ言われることも多くてウンザリしていたのもあります
私はそんな理由です
ユーザーID:6139523310
わさび
私も不思議に思い、既婚なのにつけていない女性に聞いてみたことがあります。
答えは
「そもそもアクセサリーを付けるのが好きでない」
「仕事中に指輪をつけると、指輪に傷がつく」
「太ったから指輪が入らなくなった」
でした。どれもなるほど、でした。
ユーザーID:0260183199
イカリング
・金属アレルギーで痒くなってしまう
・もともとアクセサリーにさして興味がない
・指輪が似合う指じゃないと思う(指、短いんです。)
そんな理由で婚約指輪はなしです。
夫も欲しがる方じゃなかったので、結婚指輪もなしです。
ただ、職場の同僚を見てもあんまりしてないですね。
事務職なので仕事の邪魔にはならないでしょうが、
たぶん子どもの世話をしたり料理をしたりのときには邪魔なので
その都度外すのが面倒だからじゃないでしょうか。
男性は、そういう作業が少ないですから。
■□
ところで他の方のレスですが
>くだらないことばかり気になり大事な事は何一つ解決できない人って感じ
それは言い過ぎでしょう。
大事なことなら直接聞いて解決なさるんじゃ?
わざわざ聞くほど大したことじゃないけど、ちょっと気になる
だからここで聞いてみる・・・ってだけでしょう。
それを否定したら小町のトピの1/3は消えますよー(笑)
ユーザーID:6469305405
洗面器
一応記念にと思って結婚指輪は買いましたが
夫婦共に付けていません。
私はネックレスは大好きで色々持っていてよくしますが、
元々指輪が嫌いではめる習慣が無かったため結婚後も結局はめずじまい。
タンスの肥やしと化しています。
はめたきゃはめればいいし、したくない人はしなくても
いいんじゃないですか?個人の自由だと思います。
主人もなーーーんにも言いませんしね。
でも仲良し夫婦ですよ(笑)
たかだか指輪に重きを置いてないだけです。(形より中身が大切=結婚生活のこと)
ユーザーID:5453805017
molt
つけてましたが金属アレルギーのため外しています。夫はつけてくれています。
出来ればつけたいですが、こればっかりはどうしようもありません。
ユーザーID:1948820973
ぷりん
1.家事の邪魔。(料理の時の手洗いがうまくできない、掃除で金たわしなど使ったりでキズ付く)
2.会社でもよくコップを洗ったりする
3.手洗いのあとハンドクリームを頻繁につける
4.体調によってむくみやすい
5.かぶれやすい
よって、仕事と家でつけません。
お出かけ時、思い出したようにつけるかどうかですかね。
ユーザーID:4608697914
ぽこぽこ
アクセサリー、見るのは好きですが。
かぶれやすく、かゆくなるので、指輪はつけていません。
洗いものするときにも、つけたまますると気持ち悪いし、
外すとなくしそうなので。
だから、ずっと箱の中です。勿体ないかも〜。
ユーザーID:1845630020
はるる
結婚指輪持ってません。結婚式もしていません。興味ないから。
ユーザーID:7427819700
清潔第一
タイトルのとおりです。
ジェルやマニキュアをした手で作った料理も食べる気がしません。
ちなみに夫は外科医なので、やはりはめていません。
ユーザーID:9520611374
よしえ
もともと指輪が苦手でつけるとイライラするのよ
で、つけたり外したりすてたら無くなってしまったの
夫も無くなってしまったからおあいこだし
指輪なんてどうでもいいで〜〜す
私の場合仕事中に邪魔ですし
ユーザーID:1202020878
志保
例えば…。
調理人の男性は結婚指輪禁止です!
ウェイトレスも会社の決まりで禁止の場合があります!
ネックレスに通したりしています!
ご参考までに!
ユーザーID:4626863877
ぴよ
私も研究開発職ですが、
女性で結婚指輪してる人は少ないです。
逆に、男性は多いです。
職種に関係してるんでしょうかねぇ?
でも仕事内容は同じなのに男性と女性で違うのはなぜでしょう。
うーん、すみません、理由は分かりません。
が、私(女性)は仕事中は結婚指輪を外します。
普段はしてるんですけど。
なんとなく、薬品がついたらイヤだな〜と思うからなのですが、
でも実際プラチナですし手袋もしますし大丈夫なんですけどね。
でも、やっぱり「指輪に何かあったらイヤ」なのでつけないです。私は。
ユーザーID:7453654139
指もデブ
夫婦ともしていません。面倒です。煩わしい。
結婚20年、今では夫の指輪がピッタリサイズになってしまいました(泣)
ユーザーID:3541642397
ヘムレン
夫とは婚姻届の提出だけです。元々、貴金属に興味が無く、
婚約指輪も、結婚指輪も要らないといいました。
指とか首になんかついてるのも邪魔だし。
そういった単純な理由です。私の場合。
でも、結婚13年、とても仲良くやっていますよ。
ユーザーID:8016811726
すもこも
指輪をつけたまま手を洗ったり汗をかいたりすると荒れます。
外で手を洗うとき、いちいち指輪をはずしていたのでは
いつか失くしてしまいそうで、それが怖くて、外出時に指輪をつけるのをやめました。
結婚指輪も腕時計もブレスレットもネックレスもしません。
フック式のピアスだけです。
こういう方は多いんじゃないかな?
ユーザーID:2766298130
フルムーン
金属アレルギーではないのですが、石鹸とか料理の時の食材とか残りやすいのかかぶれます。
たまーーーに思い立ってつけます。
最初は注意して、手を洗うたび指輪も上下させて丹念にすすぎますが、ちょっと手を抜くとかぶれる(泣)
久々に着けてみようかしら?
ユーザーID:0581527545
ぷうこ
指輪の内側に洗剤やら汗やらが入り込み、痒くなって
かぶれたのでそれ以来していません。
結婚して三ヶ月目の夏のことでした。それから早や
25年たちました。
ユーザーID:6886494430
pepe
職場に約1割しかいない女性が殆ど結婚指輪をつけていない。
で、あなたは独身女性としか接点がない。それは職場のこと?
だったら殆どの人が未婚だから結婚指輪をしていないのでは?
それとも、既婚、独身どちらも職場にはいるけど独身女性としか
接点を持たないということ??
・・・つっかかってすみません。
私は出先で指輪を失くした騒ぎをして(結局あった)それ以来
着けなくなりました。でも夫婦で出かけるときは一緒に着けます。
ユーザーID:7074528564
ちーず
私の姉は、薬品を使用した研究・分析をする部署にいるのですが、
結婚指輪をしない理由を前に聞いたら、
「薬品が付着する可能性があるから、指輪を含めてアクセサリー類は一切しないのよ〜」
「それに手洗いやアルコール消毒も頻繁にするしねぇ」
と言ってました。
姉の職場で使ってる薬品は結構濃度が高い?ものも多いらしく、
(もちろん手などに付かないようにはしているそうですが)
もし万が一薬品類が金属についたら、場合によっては変質する恐れもあるから、
それが怖くて仕事のときは結婚指輪は全くつけないようです。
私自身はよくわかりませんが、
そういったケースもあるということで…。
ユーザーID:8372106616
コーヒー
タイトル通り。
ユーザーID:5591870058
おばちゃん
結婚指輪、あるとじゃまなのです。
結婚の際に主人につけるか、またつけて欲しいか聞いた所、自分はつ
けないし、私もどちらでもよいとの事でした。
デザインリングや婚約指輪はお呼ばれや正式な場所ではつけますが、
普段は全くつけません。
また指輪だけでなく、腕輪、腕時計もつけません。
ネックレスもつけません。
なんだか重いような気がして。
結婚指輪も値段が色々で、買ってもつけないのはもったいないので、
結婚式用に安い千円くらいのリングを買って代用しました。
ユーザーID:2887147788
あじゅ
装身具に興味なし。邪魔。持ってもいません。
ユーザーID:6630575142
ちゃぬ
だいたい体を締め付ける物は苦手です。
さらに家事を様々していると、
指輪と指の間をクリーンに保てない気がします。
もうずっとしてないけど、
少し太ったのでサイズも合わなくなっていそう。
ユーザーID:2290052082
ごんた
新婚当初は付けていました。結婚指輪に憧れがありましたので。
段々と…仕事中外し(医療系の為外す)自宅で洗い物する際に外し(傷付くのが嫌で)の繰り返しが面倒になり、一切付けなくなりました。
多分、綺麗なまま箱に入っています。
ユーザーID:1364158358
takako
もともとあまりアクセサリーには興味がない性質ですが、タイトルの通りです。結婚5年目くらいまではつけていたのですが、その後仕事が多忙になり5キロくらい痩せたので指も痩せてしまいスカスカに。
その後、退職をして体重も戻ってきたのですが出産育児ではめず、子供も保育園に入り仕事復帰しましたが、また痩せてスカスカに。
でも両親は太ってるいるとは言わないまでも、痩せてるとは言い難い体格なので指輪を直したくないのです。
気に入ってる指輪なんですけどね。
ユーザーID:5352815425
ruru
私の勤めていた会社の女性も付けてない人多かったですが、理由は何でしょうね?
私自身は金属アレルギーがあるからです。
金属を使ってない指輪でもかゆくなる時があります。ひどいとただれてきます。
それと家事で邪魔になるからです。
食事作りの時はほんとに邪魔です。
夫も何も言いませんけど。
ユーザーID:1679371895
クロヤギメール
少数意見かもしれませんが、わたしは結婚指輪を持っていません。
理由は、自分の希望する婚約指輪をいただいたので、そちらをいつもつけていたいからです。婚約指輪は、2カラット以上のダイヤなので、これにあわせる婚約指輪を探すのが面倒なのと、こちらで散財してしまったので、もう結婚指輪はいらないかな〜と思ったのです。
夫はブル○リで自分の好みのモノを入手しました。彼は、毎日つけています。
ちなみに。
今は指のサイズも(その他のあらゆるサイズも)変わったし、子育てに追われているので2カラットなんてはめられません(笑)。
ユーザーID:7387046797
marin
特に夏場はかゆくなるので外してます。
冬になったらする事もありますが・・最近はもういっか・・と思います。
ユーザーID:0892679948
匿名
結婚一年目の主婦ですが、太ったので指輪がきつくなりました。泣
夫は仕事がら仕事中は指輪は外していました。
そして段々二人とも付けなくなりました。
今は飾ってあります♪
ユーザーID:6589108109
ねこ太郎
今日が誕生日のアラフォー主婦です。
私は結婚して15年になりますが指輪をつけません。
トイレ等で手を洗った際に指輪があるとしっかりと拭けませんよね。
指輪の裏だけに水分が残り、皮膚が白くふやけるのも嫌なんです・・・
だから最初から指輪はつけないのです。
その昔指輪をしていた頃、指を拭くために少しずらしたら弾みでトイレの排水溝に落とした事もあります。
それもきっとトラウマになっているのでしょう。
逆に指輪をずっと付けている人ってふやけても気にならないのでしょうか?
痒くなったりしないのか少し疑問であります。
ユーザーID:0618509977
ふみふみこ
初めはしていましたが、すぐにはずしました。
理由は手荒れです。
指輪のあたるところだけ、丸く皮がむけました。
指輪の素材は一般的なプラチナです。
指輪を外さずに家事をしていたので、洗剤等の成分が残ったのだと思います。
女性が指輪をしない理由なんてそんなもんですよ。
主さんは下世話な理由を勘ぐりたいのですか?
ユーザーID:7103990775
既婚女性
会社で仕事していても、朝から料理、食器洗い、洗濯、など、
女性は家事も生活の一部。
家事に指輪は邪魔です。
あと、結婚指輪を上記の理由で一日中付けていないので、
毎日の付けはずしは面倒&やっぱり大切な物なので
特別な時に付けるかな。
ユーザーID:3894374110
ザンミ
マメに身に着けるタイプではなかった上にO−157という菌を知り、指輪と指の間の雑菌が怖くなってからは日常は指輪なしの生活をしています。
普段は外しておこう、と心に決めてからは、その辺に置いておいて無くすよりは、きちんと収納して置いておく方が無くさないと思い、宝石箱に片付けてあります。
が、夫とデートする時は身に着けたりします。
夫も同じように普段は外し、何かの際に身に着けるような感じです。
結婚指輪は「普段はめて、既婚だという事を人に知らしめる物」と言うより、「夫との絆を感じたい時ぐらいで十分」という意識です、私は。
私の周りの既婚女性も同じような考えで外している方とか、身に着けている事で家とか子供とかを傷付けたくないから外している、という方が多かったです。
ユーザーID:7264616119
朝ティー
入らないから(笑)。
あと、職業柄(ナースです)つけたくないのと、元々指輪つける習慣がない。独身の時からアクセサリー類に全く興味無し。
ユーザーID:6718995972
まゆげ
旦那は、食品関係の仕事で、仕事中は指輪をしていないです。
かたや 私は、医療系で、仕事中していても 問題はほとんど無いのですが、細かい仕事の時、邪魔な時は 外します。あと、ハンバーグとか コロッケなど 手でこねる料理の時や、やたら汚れる掃除などの時も外します。
友人では、妊娠出産で、サイズが合わなくなったから、頑固な金属アレルギーでプラチナでもダメ…って理由で 結婚指輪しない人っていますね。
指が 凄く細い人とか!
あと デザイン重視で買ってしまって、日常生活微妙に困り、結局邪魔で外してる人もいる!
仕事や家事とかありますが、指輪選びは 旦那と一緒で、着けているのが 当たり前な位に自然な着け心地で、着けてなかったら、逆に変な感じ…なジャストフィット感の物が一番良いのかも?!
ユーザーID:5735579562
ぽてこ
私は管理栄養士養成の大学に通っていました。
実験・実習が多く、一日そればっかりという日もありました
実験もですが、実習(調理)は絶対にアクセサリー禁止でした
ですから朝つけてきたとしても実習が始まると外し、午後から実験が
あればまた付けられないので結局何のためにつけてきたのかわからないくらい。
そうこうするうちに就職
病院の厨房や学校の給食室に就職すればアクセサリーはご法度
企業の研究室に入った子はそこまでは厳しくないにしても、学生時代からの
クセでなんとなく付けなくなったそう
食物系の研究職でなくても、なんとなく付けないクセがついた人もいるかもしれませんよ
ユーザーID:9000249282
ふわくん
家事をする時に指輪があるのが嫌いです。
内側に水や洗剤が入るのが嫌なのです。
外してどこかに置いていたらなくしました。
夫は指輪をしています。既婚者に見えたほうがいいからです。
ユーザーID:9537075853
くっく
結婚指輪はしばらく付けていましたが、あまりに地味なので(そういう問題ではない?)
今は他の指輪を左手薬指に付けています。夫は結婚指輪を20年間はずした事はないです。
新婚当初は結婚指輪を外す事は罪のような初々しい(?)気持ちがありましたが、
今では飽きたからという理由で別の指輪をしています。
夫は何も言いません。
ユーザーID:9261685650
気になるのですか・・
式もしてないしなぁ、結婚指輪は交わさなかったし。
結婚指輪に意味を見いだせなかったから、欲しいとは思わなかったし、今も思わないし。
指輪そのものが、家事やその他の手を使う作業の邪魔だし。
持ってないせいか、他人の指輪も気にならないし。
人それぞれ・・・って感じで、ど〜でもいいから気にもならない。
あえて言わせてもらえば、あなたがそういう質問をする動機がわかんないや。
ユーザーID:6457402717
ムーミンママ
ドラマにありがちな「指輪を外して投げつけ外に飛び出す」をやって以来、つけてません。その指輪は捜しませんでしたが、後日、埃まみれで出てきました。
それからは、棚のフックに引っ掛けてます。
ちなみに夫は、新婚早々外したので「何故?」と聞いたら「顔洗う時に血だらけになる」という答えでした。
ユーザーID:4437300412
してみようかな
結婚当初はしていましたが…。
まず家事の邪魔。つけ外しはめんどくさい。
子供ができたら、あたったりするのが嫌だったので完全に外しました。
子供が大きくなってきたので、再びつけ始めましたが、パート先が指輪禁止。
今はパートはやめましたが、やっぱり家事の邪魔なのでつけてません。
そう思えば、つけてる人少ないですね。
ユーザーID:9176330593
中年M子
なにしろ25年前のデザインだもので
普段つけるアクセサリーには全然似合わなくて。
20年前から仕舞い込んだままになってます。
ユーザーID:8601673873
どんぐりころころ
大雑把な性格で、それを反映して動きが雑です。
その為、テーブルに手をつくなどのちょっとした動きで指輪をあちこちにぶつける為、基本的にアクセサリーはしません。
ガツンガツンとぶつかりまくるアクセサリーは邪魔なだけです。
ユーザーID:6365541204
山歩き
結婚当初
・最初の冬に手が乾燥したとき、かゆくなった
・趣味の茶道ではお道具を傷つける可能性があり、外さなくてはならなかった
こんなことが重なり、つけたり外したりしているうちに面倒くさくなり1年そこそこで外しました。
それから10数年経ち昨年引っ越したとき、うっかりして仕舞っておいた指輪をゴミと間違えて捨てそうになり、慌ててまたつけることにしました。
しかし長年つけていなかったせいか気になって何度も触ってしまう。
そして今日このトピを見て「やっぱり指輪しての料理は不潔」と思い、さっき外しました。
ユーザーID:7058894218
みぃ
もぅすぐ30年近くなりますが、一度も付けてないです。一応は持ってますが・・・とにかく家事の邪魔ですね!!
代わりと言っては何ですがネックレスは毎日欠かさず付けてます。
指輪の存在すら忘れてました。
ユーザーID:6775170915
キラリ
結婚12年ですが、
最近まで結婚指輪持ってませんでした。
結婚当初に買わなかったので。
最近記念に購入したので、それ以来毎日付けてますが。
持ってないという人は珍しいかもしれませんが、
私みたいな人もいると思いますよ。
ユーザーID:8144948779
忘れてました
初めの内は外した事がなかったわ…
でも結婚5年目くらいだったかな〜
ちょっとした事件があって『こんなもんいるかぁぁぁ!』ってなって、どっか行っちまいました。
もう指輪の存在すっかり忘れてたけど、このトピ見て思い出しました。
ユーザーID:6639084597
ぱんだ
指輪は好きですが、結婚指輪はシンプル過ぎて好きじゃない。
出かける時にお洒落な指輪はします。婚約指輪もつけます。
結婚指輪をずっとしてると家事のじゃまだし、変形します。
指輪の間にばい菌入りそうだし、なんだかじゃまです。
主人はずっとしてます。
ユーザーID:8858141153
松吉
うちは一応指輪はあるんですが、結婚当初からつけていません。
夫は仕事上職場で指輪をつけられず、つけはずしも面倒だからと親戚関連のイベント以外では結婚指輪は仕舞いっぱなし。
私のぶんだけ古びていくのも嫌なので、私もつけないことにしました。
当時はなんだか、夫だけ若いままで自分だけ年をとるような感じがして嫌だったのです。
そして結婚に失敗したとわかった今は指輪を見るのも嫌な気持ちなので、はめるどころかもう売り払ってしまいたいくらいなんですよ。
だからつけません。
私の母も今は結婚指輪をはめていませんが、きっかけは確か父との不仲が決定的になったことだったように思います。
ユーザーID:0655586043
まどか
結婚指輪は、冠婚葬祭の時しかつけません。
もともと金属を肌につけるのが好きではないので、24時間もつけるのは不愉快という理由もあります。
一番の理由は、指輪にダイヤが入っているので、料理をしたり、メイクをしたり、石鹸で手を洗うたびにダイヤを埋めた隙間に異物が入り込むので、つけっぱなしにはできません。ダイヤが入った指輪で、ひき肉をこねたり、油ギトギトのフライパンをこするなんて嫌ですよね?
朝食の洗物を終えて、バタバタ指輪をつけて、会社のトイレで化粧直しをしたり、石鹸を使うたびに指輪をはずしたり、帰宅して料理をする前にはずして…。とやっていたら、何度か失くしてしまい(必死で探して見つけましたが)1ヶ月で指輪は封印しました(笑)
「じゃあダイヤ無しの指輪にすればいい」といわれそうですが、冒頭に書いたように、もともと24時間つけっぱなしにしないので、「ここぞという時だけにつけるもの」という認識で、あえてダイヤ入りの指輪にしました。
ユーザーID:7410447440
みどり
洗い物をして傷つくのが嫌。子供を抱っこしたり、オムツを替えたりするときにあたって痛かったり、冷たかったりすると悪から。
ユーザーID:2851717751
バンビ
結婚指輪は太っても良いようにサイズ直しができるのに
指輪に自分を合わせろと言われて、久しい・・・
結婚までの数年は、指輪をしてない時なんて無かったのに
しなくなると、スッキリして意外と良いものなので
ずーっと、しないかも知れません。
そういえば指輪をしていた結婚初期の頃、職場の男性に
「結婚してたのか!」と突き飛ばされビックリ
夫の話も普通にしていたし、周りの人も「気づかない方が変だよ」と言ってくれたが
数ヶ月、指輪にも気づかなかったのかなぁ、変な人もいるものです
トピ主さんのように、ちゃんと見ていれば分かるのにね
ユーザーID:3646254500
あい
無くしました…
内緒ですよ!
ユーザーID:2823292218
チャイ
婚約指輪とセットになってる結婚指輪で、弛いV字に小さいダイヤぐるっとついてる結婚指輪なので、汚れやキズがつくのが嫌で、お出かけ時しか使いません。
仕事も自営で手をよく使うので。
シンプルなタイプだったら多分ずっ付けていると思います。
ユーザーID:3302275705
yubiwa
私もしていません。
理由らしい理由もありませんが…今回のトピを見て、
どうしてしてないんだっけ?と考えてみました。
事務職ですが、手には邪魔なのであまり装飾品を身につけません。
夫も仕事上邪魔なのでつけていません。
つけるつけないが、特に夫婦仲のバロメーターになってる訳でも
ないので、相手がつけててもつけなくてもどっちでもいいです(笑)
結婚指輪の装身率って相当高いのかしら?
そもそも指輪の所持率ってどの程度かな?
たまに小町でも指輪に異常に執着される方のトピもあがるので
結構な装身率なのかなぁ〜〜
ユーザーID:0063701848
ノーリング
私の他にも結婚指輪を持っていないかたがいて、思わずレスに参加しちゃってます。
私はちょっとした飾り模様があるほうが好き。
逆に夫は何もない方が好き。
…と指輪の趣味が合わず、
「じゃあ、お互いの好みが一致したデザインが見つかったらそのとき買おう」ということに。
しかし、元々夫が金属アレルギーなこと、どうしても好みが合わないこと、でも一生に一個の物だから妥協したくないこと、
そもそも私自身装飾物にあまり興味はないこと、などの理由が重なり、結婚3年目ですがいまだに買えていません。
ま、指輪無くてもすごく夫婦仲はいいし、指輪買わない夫婦もありかな〜と、最近では思っています。
ユーザーID:3626163399
匿名
老人介護の仕事をしているので、仕事中は指輪ができません。
他にも理由があるので、結婚指輪は買ってないです。
指輪をしたまま水仕事はしたくない→つけたりはずしたりが面倒だから普段はしなくなる
人が多そうです。
ユーザーID:6312524957
せいら
私は結婚前はアクセサリーが大好きで、そして手が綺麗なのが自慢でしたのでマニキュアと指輪は必須アイテムでした。
結婚後も2年ほどはずっと結婚指輪をしてたんですが、体調を崩したのをきっかけに電車通勤でフルタイムの事務仕事から徒歩で行ける近所の眼科医院でパートを始めたのが指輪をはずすきっかけです。
眼科では検査の仕事もしたので仕事中何度も手を洗います。看護師さんから指輪の下は洗えてないので雑菌だらけで不潔なのよ、と教えてもらったのでその度に指輪を外して手を洗っていたら危うく指輪をなくしかけた事がありました。
それ以来ですね。指輪を外すようになったのは。
そうこうしているうちに子供が出来て太ったりして気づけば指に入らなくなってしまいました(泣)
独身時代から持っていたお気に入りのファッションリングも同様なので困っています。
ユーザーID:8702682594
老婆神
この日本には、結婚制度はあっても、結婚指輪をつけることは最近の習慣です。義務でも無ければ常識でもありません。つけたい人がつければ良いだけです。つけない理由を尋ねることなど必要無いでしょう。
ユーザーID:7800717084
夫婦で
料理のときなどに外したりはめたりするので、
いっそしない方が、無くす心配もなく良いと思ってました。
それから、そのうち、入らなくなりました。
外していた期間が長くなったら、指の関節が太くなったか、
太ったかで入らなくなってしまって…。
サイズ直しをしようか考え中ですが、夫も楽器を弾く時
ひっかかるので邪魔といって外すことが多く、
夫婦揃って指輪をしてないです。
ユーザーID:5551336602
リンゴ
指輪をした手で調理すると、指輪や指輪と指の隙間に食材や調味料が付いて不衛生なんですよ。
いちいち外したりしてると無くしてしまいそうなので、普段から指輪はしません。
掃除や洗濯の時も同じですね。
ユーザーID:8070060198
あまにゃ
肩がこるように、指輪をしていたら
指がこるんです。
毎日洗物やご飯を作ったり、
指輪を外さないといけない事ばかりで
付けてる暇も無いし。
失くしたくないし。
指太ってキツくなったし。
ちなみに夫もしてません。
その代わり部屋の1コーナーに可愛く飾っています。
以上。
ユーザーID:2053238305
くまこ
・・いえむくみではないのかも。太ったからかなぁ(笑 子供産んで手を使う機会が増えてから指が太くなってねぇ(正確には間接?)。
二人目を産むとき ついに指輪が抜けなくて 近くの消防署で抜いてもらいましたわ
それ以来 また産んだ後はめたのですが 今度は指輪と指の間の水分が原因だと思うのですがかぶれまして。
プラチナの指輪だからそうかぶれるとは思わなかったのですが 指輪と指の間の水分まで考えてなくて。
それ以来つけてません。
ですが最近治ってきたので 今度は号数を大きくしたものをおねだりしてる最中です(夫は結婚式用に作ったものの 絞められるのは嫌だとほとんどつけていませんので私の分だけ)
本当はつけたいんですけどねぇ
同じ質問を独身同級生にされた時は そんなに気になる話題なのか?と驚きましたが 結構それを目印にされてる方いるのかもしれませんね(結婚してる とか)
ユーザーID:4936476010
つーちゃん
私の場合、結婚指輪をしないのはサイズが合わず、落としそうで怖いからです。
結婚が決まった時、夫が一人で指輪を作って持ってきてくれたわけですが、はめてみると少し大きめでした。若くて貧乏だったので婚約指輪もなしだったし、それまで指輪をくれたことがなかったからサイズを知らなかったのです。
サイズを調節しようと思ったのですが、
「結婚したら水仕事が増えて指が太くなる」
「年とともに指は太くなる」
「結婚指輪はたとえ調節の為でも切ると縁起が悪い」
等々、周囲から言われ、そのままのサイズで右手にしていました。右手が利き手なのでよく使うせいか指が太いようです。
結婚して14年経ちますが、確かに少し指が太くなってきて、右手にするにはきつくなってきました。が、いまだに左手には少し大きいのです。よって、今はどちらにもつけていません。
知人にはむくみ体質で指輪をつけると頭痛がするのでしないといっている人もいます。
ユーザーID:6981725162
kerokero
同じような方が結構いらっしゃるようですが、
私も炊事をするせいか、指輪をしてる部分が、痒くなります。
金属アレルギーか、ただのかぶれか分かりませんが。
料理する時も、その部分が不潔っぽい気がして、指輪を外しました。
ユーザーID:0988385932
ルル
10年以上ずっと付けてたのですが、夫が痩せて指輪がぐるぐる回る様になってしまい落としそうだからといって付けなくなりました。なんだか自分だけ付けてるのが馬鹿らしくなって私も外しました。
結婚したら付けるものだと思っていたし、未婚の頃は結婚指輪をしてる女性が羨ましく思えたりもしたのですが、いざ既婚になると結婚してるってだけでは羨ましいものでは決してないし、初対面の人に既婚である事を知らせる必要もないので、正直いらないかなって思います。今時、浮気防止になるとも思えないし。
ユーザーID:4987690950
ひらめ
結婚しましたが結婚指輪は持っていません。頂きたいとは思いますが、常に指にはめるとなると仕事や家事に支障が出ることと鬱陶しいと感じてしまうような気がします。また作業毎に付けたり外したりすると無くしてしまう可能性もあります。あと、出産時には指輪に限らず貴金属は全てはずさねば成りません。もし浮腫で指輪が外れないのであれば指輪をカットしなくてはなりません。女性は男性比べてむくみやすく、指のサイズが1日の中でかなり変動します。そんな理由から指輪を付ける方が少なくなったのかもしれません。
ユーザーID:8081424163
かぼちゃん
最初はつけていたものの家事をしていくなかで外すことが多く、次第にはめなくなりました。
ユーザーID:0776638977
なっつ
一時期(子供がベビーの時)それまで右手だけだった主婦湿疹が左手の指輪の周りもなり、痛さ痒さ水ぶくれに耐え切れずはずしました。
それ以来10年余り、湿疹が治っても料理や化粧するときなど、24時間指輪をつける感覚に馴れず、今だにつけていません。
でも出掛ける時はファッションリングはめます(笑)
ユーザーID:8848577239
ぽんた
元々、あまりアクセサリーをする習慣がありませんでした。
出かける時だけアクセサリーをするので
たかがあの小さな指輪1個でも 指が「重く」感じます。
それから、調理をしている時に指輪の隙間にゴミ(笑)がつまったりします。
(ハンバーグとか作っていると最悪)
不衛生なのと、洗うのに手が掛かる事
そして、指が荒れて、
結婚して1年くらいまではなんとか指輪をしていましたが
子供が生まれてからは「子供がいるんだから結婚している事くらいわかるでしょう?」と
世間へのアピール(?)もやめにしました。
夫も最近は(と言ってもすでに銀婚式過ぎ)指輪をしていません。
しかし、やはり若い男性社員に
「どうして結婚指輪をしないのですか?」と聞かれたそうです。
若い男性は結婚したら 結婚指輪をしているのが当然だと思っているんだね〜と思いました。
その後に続いたのが
「奥さんに叱られませんか?」だったそうで。
ダンナは「奥さんの方がずっと前からしていないよ」と。
その内トピ主さんも、その「変遷」を身をもって知るようになると思います(笑)
ユーザーID:6081953870
john
おそらく指輪をつけていない既婚女性は家のキッチンでも指輪を外していると思います。
私もキッチンで外して、そのまま職場にも外したままで行きますもの。
指輪をした手で生野菜を切ったりおにぎりを握ったりハンバーグをこねるのは気持ちが悪いですし、
指輪を嵌めたまま洗い物をしていてワイングラスを割ってしまった事もあります。
指輪と指の間の皮膚って、意外と洗剤などがたまりやすく、皮がむけたりただれたりすることもあります。
ユーザーID:7340613087
うっかりもの
結婚して半年経たないうちに無くしてしまいました。
それまではずっとつけていたのですけど、つわりで10kg痩せたので指輪のサイズが合わなくなり、気がつくと無くなっていました。
随分探したのですけど見つからず、結局そのままです。
それでも今日は24回目の結婚記念日を無事に迎えました。
ユーザーID:4717311971
てく
アラフォー既婚女性ですが、外科医をしているため指輪をしてません。
手術のたびにつけたり外したりするのが面倒なのです。
周りの外科医は、私と同年代の男性は半分程度しています。マメだな〜と感心します。少し上の世代はほとんどしてません。
内科の先生たちは結構してます。
私の夫は会社員です。しばらく指輪をしていませんでしたが、途中からするようになりました。理由は「既婚者であることで、ある程度社会的に信用されるから。」だそうです。
ユーザーID:0076415203
もんきー
炊事の時はずしたら排水溝へカランカランと。
ま、いいかでもう10年以上です。
ユーザーID:0061338575
ミスト
仕事の邪魔か、アレルギー…いろいろあると思います。
私も既婚ですが、前の会社では仕事の邪魔になるのでつけてなかったです。
あとはほかの人のレスの様に、購入していないとか、人それぞれ理由があると思いますよ。
ユーザーID:4973013866
ミルフィーユ
結婚して1年が過ぎた頃、ひじまで真っ赤になりまして。
指輪を外した途端、スーっとそれが引きました。
痒いし荒れるし、それ以来付けていません。
ユーザーID:2408536064
SAKU
皆さんと同じです。
1指が細くなったので、くるくる回る
2PCメインの仕事なので、指輪がくるくるしてうっとうしい
3家事をしているとスポッといきそう。
4パンを作るのが好きなので、菌的なものが入りそう(笑)
パーティとか商談会の時はつけていけ、と夫に言われますが・・・ごめんなさい。メンドクサイんです(笑)
ユーザーID:0347539689
カメ
子供が怪我をしないように指輪は当分しません。
主人は毎日していますけどね。
ユーザーID:6785560743
香由美
もともと掌多汗症で、汗ぽう(カンポウ:皮膚の下に汗がたまってかゆくなる)ができやすく、またかぶれやすいので、四六時中つけるているような指輪は無理です。
新婚当初はつけてたんですけどね。やっぱりかぶれてくるので、外す回数が増え、外している時間も長くなり、そしてつけなくなりました。
子どもが生まれてからはアクセサリー全般、滅多につけません。ひっかけたりすると危険かな?と思って。
ユーザーID:6591880470
ほんとはしたい
金属アレルギーもあります
料理もします
時々外してたら失くしちゃったんです・・・
奇跡的にでできてからは
大事にしまってあります
ちなみに夫は外したことはありません
ユーザーID:7414432543
うらら
と、結婚2週間目に夫に言われました。「一生のお願い。指輪嫌だ。はずしたい。」
「いいよ。私も外す。」
という経緯で夫婦共に指輪をしていません。私はアクセサリーとしての指輪は好きですが、四六時中指輪をつけるのは嫌なんです。
10年経ちました。私はエンゲージリングとの重ねづけで、時々結婚指輪をします。夫は皆無です。
結婚自体遅くて、結婚しています印って感じでもなかったので、指輪自体アクセサリーの感覚です。
ユーザーID:1289169999
mimi
食事の用意や手を洗うたびに外してつけて・・・、
を繰り返してたら無くしそうになっちゃって。
慌てて大事に仕舞いました。
今は婚約指輪と一緒にあります。
ユーザーID:8597060957
ななしこ
バレンタインデーが廃れてきたのに似てるかな?
宝飾関係の人達が作った「結婚したら結婚指輪」という流れが
常識化していたけど、別に外国の風習真似しなくていいじゃない
とか、結婚指輪で既婚をアピールすることに意味がないと思う人が
増えてきたんじゃないですか。
一時あったじゃないですか、スイート10ダイヤモンド。あれで
結婚10年目にダイヤの指輪を買った(買わされた)人も結構いるのかも。
私の周りで結婚指輪してるのは新婚で結婚したことがうれしくて仕方が
ない人かな。「妻だからぁ〜」とか「うちの主人がぁ〜」とかいう言葉が
消える頃になると別人のようにたくましくなって手からは指輪が消えて
います。
あとは年配の人。おばあちゃんが金の結婚指輪してるのをよく見ます。
ユーザーID:3225333755
まあちん
夫婦とも、子どもが産まれて、抱っこするときに当たりそうで嫌なのでつけなくなりました。腕時計も同様。
もともと指輪をする習慣がなく、外出の時だけつけて家では外していました。
少々、大きめのものを買ってしまったのでなおさら気になるということもあるかもしれません。
子どもを産んでから、つけたのは義妹の結婚式のときだけです。(主人はその他、友人の結婚式に出席するときにつけてました)結婚式ではなんとなくつけた方がいいかな?という話になって…
もう子どもも歩けるようになってそれ程気にしなくてもよくなったのですが、一旦つけなくなってしまったらもう完全につけるという意識がなくなってしまいました。
ちなみにトピずれですが…
まだ子どもが生まれる前、主人が飲み会で指輪を家では外す〜という話をしたら他の男友達たちが「逆だろ!うちの中ではつけて、外では外すんだよ!」と言っていたそうです…
世の奥様方、お気をつけ下さい(笑)
ユーザーID:2610035241
ゆぶ
わたしの場合は
賄いの度にハズすのですが
終わった時につけるのを忘れる事もあり
無くすのが怖くなりガラスケースに入れて
飾りにしてしまいました
主人はつけているので申し訳なり
使う時もありますが
やはり賄い時にはずし、またガラスケースに・・・
ユーザーID:9105625566
ぷーさん
結婚してしばらくは指輪をしていたのですが
子供が生まれて、育児をしている時に赤ちゃんの小さな指が私の指輪に引っかかって・・・
「これは危ないな」と思い、はずしたまま22年。
ちなみに夫も機械を扱う仕事なので「指輪は邪魔」という事で
二つ並んで箪笥の中に眠っています。(笑)
ユーザーID:9054357890
着けなくなった人
料理をするとき、基本は右手を主に使いますが、おにぎりをにぎったり、何かをこねたりするときには外します。
朝晩の顔のお手入れ時には思いっきり両手を使うので、その時にも同様です。
水仕事の後や寝る前、ハンドクリームを塗ったりするときにも。
そんな感じで、一日に何度も着けたり外したりするのが面倒になってきて、今では着けていません。
夫はいつも着けっぱなしです。
ユーザーID:2920535697
しろぷりん
私の場合、夫が指輪はもちろん、腕時計などもつけない人なので
そもそも結婚指輪を買いませんでした。
結婚式は挙げましたが、指輪の交換をしてません。
結婚する随分前に誕生日プレゼントで買ってもらった指輪がありますが
普段はつけてません。
私自身もあまりアクセサリーに興味がないので、特に問題ないと思ってます。
ユーザーID:3927883331
トントン
1.手湿疹
2.主人の手づくりなためかなり傷がつきやすい。
3.指の関節の方が太く、指輪がクルクル回るのが気になる。
こんな感じの理由です。
ユーザーID:8574937740
タコタコ
私はいつも指輪をはめていたいです。
でも指と指輪の間に洗剤が入ると痒くなります。
あとテニスをする時にラケットとぶつかって痛くなるので外します。
逆に主人ははめていません。
結婚後に痩せたのでブカブカになったからです。
そんな主人でも友人の結婚式など、公の場でははめてくれます。
別に男とか女とか関係ないように思います。
ユーザーID:9889561438
かなえ
小さい頃から爪をかむ癖があって、爪が短くて、綺麗な手ではありません。手に合わないんです。気をつけているのですが。
だから、指輪はつけません。料理の時に邪魔だし、取ったり付けたりしていて失くしても嫌だから。
ちなみに、うちの夫も指輪を付けていません。
ユーザーID:6191554121
mo
仕事から帰って家に着くと同時に指輪をはずします。
家事の邪魔、子供の世話の邪魔になるからです。
仕事に行く前につけるのを忘れてそのままってことがほとんどですね。
ユーザーID:7498506748
ごめんなさいの2乗
タイトルのとおりです。
優しい夫は「仕方ないなあ」と言いいつつ、また新たに買うことができました。
しかし今度これをなくしてしまったら・・・と思うともうとても普段使いする気にはなれません。
特別なときとかのためにジュエリーケースに眠ったままです。
ユーザーID:6271100572
ひかる
出産などの体重の変化があって、太りがちなこと。
体質的なこと。私も出産後なぜか金属アレルギーになりました。
これが主な理由だと思いますが、「水仕事が多い」
朝食作り、洗い物などで外す。
朝、顔を洗うのに外す。
(昼食)夕食作り、洗い物に外す。
夜、顔を洗うのに外す。
気が付いたら、台所か洗面所に放置。
または失くす。
探して見つかったら、失くしてしまうからと付けなくなる。
が一番の理由だと思いますね。
ユーザーID:3375398161
こまめ
試薬などを扱うので、指輪が変質するのが嫌だからです。
ただそれだけ。
ユーザーID:9779710407
ママンんん?
私は金属アレルギーが有るので 出にくプラチナにしたんですけど…
シンプルなもので純度が高いモノにしたんですけど
それでも体調が悪い時は一気にっていうか、短時間で腫れて、ただれます…
さっきまで平気でも汗をかいた
何かの化学反応?とかで日常生活でも腫れたりむくんだりするので
しませんね…もともと、多分しないけど記念だから!って買ってるので…
夫もしてませんね
仕事で邪魔になる事も有るらしくて…
20代や30代前半ならば結婚してるして無いは興味の対象かもしれませんけど、普通はあまり話題にもならない事だし…
同じような理由の人は結構いると思いますよ?
昔よりは「ゆるい」感じと言うか…ね
ユーザーID:0100118402
ui
何気なく手をついた時に、指輪がカチカチ当たるような感覚が苦手です
クルクル回ってしまうのも嫌いだし…
指に何かがハマっている状態だと妙に気になって落ち着かないです
どうせしないに決まっているし、たまにするだけだとなくす心配もあり、
最初から婚約指輪も結婚指輪もいただかないことにしました
記念の品だけに失くしたら、失くした方も失くされた方も辛いでしょうし
そもそも結婚指輪という存在を重々しく感じます
縛り付けるもののように感じてしまい、
よく言われるような絆だとかロマンチックな印象を私自身は持っていません
なので我が家は
結婚指輪以外の普通の装飾指輪で、
いつか欲しいな…と思うものが出来たら文句言わずに買ってね
ということにして結婚しました
ユーザーID:6769234685
omunosuke
微生物の検査の仕事をしています。
指輪と指の間に手の雑菌が付着していると仕事に影響が出てしまうのでどうしてもつけられません。
今の主人とは再婚同士なので未だに指輪はもらっていませんが、つけてないけど指輪は欲しいってのが本音です。仕事以外ではつけていたいので・・・。
ユーザーID:1963878754
hana
私のお友達や周りは、ほとんどしてます。
していない人は、もともとアクセサリーが好きではない人のようです。
私はアクセサリー全般大好き。
なので、結婚指輪はヘビロテのアイテムの位置づけです。
重ねづけしたり、他の指にも1.2個してることがほとんどです。
大きな石のついた物は、家事の際は外しますけど。
お化粧とアクセサリーをつけるのは、私にとって同義です。
ユーザーID:8433046928
なっこ
ええ、そりゃーね、家に帰って手を洗ってうがいしたら、
後は水に触れるのはトイレとお風呂と歯磨きくらいの男性陣とは違うんですよ。
(うちの夫をモデルケースにしていますので、該当しない男性はスルーしてくださいね)
水仕事が多くなればそれだけ手も荒れるし、指輪も邪魔になります。
私は指輪の部分がかぶれてブツブツができたのでつけなくなりました。
一度かぶれるとそこだけ荒れやすくなるようで
かゆいなーと思って見るとブツブツの指輪ができてます。
指輪をつけっぱなしって実は不衛生なんでしょうね。
マメに外して洗って乾かせば問題ないでしょうが、乾かす暇なんて無いですねぇ。
以上、アレコレ書きましたが、実際のところは装身具に興味がないからです。
好きな人は邪魔だろうが面倒だろうが、マメにケアして身につけるでしょうね。
ユーザーID:1758037353
猫麻呂
今年婚姻届を提出しましたが、結婚指輪買ってません。
そもそも装飾品に興味がないので…。
でも、確かに周りは皆さんしてますね〜よく聞かれますが「とくに欲しくないので」と答えると大抵驚かれます。
ユーザーID:5051862686
あおいし
指輪をつけたまま家事(水仕事)すると、指がかぶれてかゆくなるんです。家事の前に指輪を外すか、水気をちゃんとふきとればいいのかもしれないけど。どっちにしろ、家事をしない日はないので面倒で結局はずしたままです。結婚当初はずっとつけてるつもりだったんですがねえ。
ユーザーID:4731960577
雨傘
物理的に。
後は傷を付けそうで嫌だからかな。
でもオシャレする時には付けます。
ユーザーID:9647516838
はっちゃん
30歳女性。私の場合は結婚当初から24時間、365日付けっぱなしです。ママ友も付けている人が殆どです。亡き母も付けっぱなしでした。当時お互い貧乏で安い指輪でしたが、生活が安定してきた結婚記念日に新しいマリッジを購入しました。すご〜く気入っているので外したくないんです。お守りみたいですかね。主人は間接が太く付けるとくるくる回るので付けません。元々アクセサリーが嫌いです。こういう男性私の周りに多いですよ。なので2個目のマリッジは主人の分は購入していません。
レスの中に>ちゃんと家事している奥さんはつけない人が多いって人がいましたがそれは失礼です。なんだか僻み聞こえました。私の知る限り家事、子育て、仕事きちんとこなしている人ばかりです。私も自身持って言えます!
付けない女性は金属アレルギーが多いですよ。
ユーザーID:0273684671
ララ
結婚式もやってません。くやしいので一生指輪は買いません!
体を使う仕事なので、持っていても、していなかったと思います。
ユーザーID:3761278692
tommy036
私は、ゴルフ、バイクに乗るときに邪魔なのでしてません。
妻は、金属アレルギーでしてません。
(24金でもダメでした…)
別に独身に見られようとは、一切ないですね。
ユーザーID:9599383810
とも
理由は、
1.普段から手にアクセサリーをつける習慣がないから(爪も塗らない)。
2.趣味でやっている楽器にキズがつくから。
それ以外の意図はまったくありません。
ユーザーID:0998766398
nono
妊娠したとき むくんでくると 指輪が外せなくなって危険だからと
外しました。
ひどくむくんで、消防署で切ってもらった友人もいます。
たまに そういう人がいるらしくて 消防署にそれ用の切断する器具があったと言ってました。
十年経ったときに 夫婦でサイズを直しました。
むくみが激しい時だけ外してます。
女性の体は大変なんです。
ユーザーID:5501972676
ポリン
してましたよ、ずっと。無くさない様につけっぱなしでした。
しかし、お産の時に貴金属外す様に言われ外し、そのまま子供がNICUに入院しお見舞いの際に指輪外して消毒と言われてつけないでいて、あれよあれよで数年…。
ある日「つけてみよう♪」と思ってしたら…入らない!太りました…。
まあ、ひき肉捏ねたり料理するにも邪魔だったのでいーかって、今では引き出しの中です。
ちなみに主人はネックレスに通して常に身につけてます。
ユーザーID:2309397416
ブライアン
海外在住で、現地の人と結婚しました。
挙式や披露宴はやらず、婚姻届提出のみで済ませたという経緯もあってか、2人ともあまり形式にはこだわらないので、そもそも結婚指輪を買っていません。
誕生日や結婚記念日に買おうかという話になることもありますが、私が普段指輪やネックレスの類をつけないので(おしゃれして外出するときのみつける)、結局買わないままです。
この国では結婚指輪の習慣はあまり一般的ではないというのも関係しているかもしれません。
他の方もレスされていますが、もしはめていたら家事するときには不便ですよね。
ユーザーID:4910866902
そら
研究職のひととかメーカーさんとかで海外出張の多い男性は、宗教上のマナー(既婚者は結婚指輪をしているべき)ということで指輪している、という話をきいたことがあります。実際、私の職場というか業界では、海外との取引がさかんなので、既婚男性のほとんどが指輪着用です。
しかし、やはり女性の場合は、既婚者でも指輪してらっしゃるかた、少ないですね。
ユーザーID:2551083462
プリン
のではなくつけられないの。頭痛がしたりして。そのうち指がぶっとくなってはいらなくなりましたあ。残念。あ、でもつけていたとき、きっと太ると思って大きめにしたため、ほかの指輪もしてたら、結婚指輪と思われてなかったこともあります。やがて、指が太くなり頭痛がし、はいらなくなったんですわ。なはは。
ユーザーID:4036014660
さすがに40代では…
両親の手前結婚式をあげることにしたのはいいのですが、仕事で忙しくて結婚指輪を選ぶ時間がなく、アクセサリーショップで買った適当な指輪でごまかしました。
20代ではまだ良かったのですが、40代で数千円のシルバーの結婚指輪は痛い感じがして。どうみても「安物」感がプンプンして。
なので、普段は自分で買ったパヴェの指輪をしています。結婚指輪はしまっています。
ちなみに両親に聞いてみたら、父は土建業で「できない」。母は太ってしまって「はめれない」とのことでした。あんまり「女性だから」というのは関係ないかも?
ユーザーID:4375927626
かな
指輪に使うはずのお金を、夫が自分のローンの返済にすべて使ってしまい、買えませんでした
なので、指輪がしたくてもありませんので、できません
結婚十年したら、買ってもらえる約束ですが、どうなるかわかりません
聞かれたら、そのまま答えてます
聞かれた方は困った顔します
だったら聞かなきゃいいのに
あっこれは愚痴ですね
ユーザーID:8654887261
うへ
この夏まで、10数年していました。
しかし、子どもの洗い物をしていたら指が真っ赤になってしまい、付けられなくなりました。
付けていないと無くしそうなので、本当は付けていたいです。
ユーザーID:2874967245
ぷくぷくたい
アラフォー夫婦です。
結婚指輪は持っていますが、二人ともしていません。
夫:医師、私:モデルです。
夫は患者さんの体を触診するのに違和感を与える金属は身につけたくないので仕事中だけ外していたけど、あまり頻繁に着脱してると性格上失くしそうと、結局普段からしてません。
私は仕事柄普段から服装に気を使います。
どんな服装にも無難に合うけどベストに合う!ことが少ないのが結婚指輪です。
コーディネートに合わないのでつけません。
今のように多様なデザインであればともかく私の頃は無機質なデザインが普通でした。
加えて、二人ともアトピーなので長時間金属や革などに皮膚が接触してるところが蒸れてアトピーが出やすくなります。
ちなみに私の両親も2人ともしてなかったので何の疑問も持ってませんでした。
指輪をしていない私たちの思うこと。
指輪のあるなし「のみ」で既婚か未婚かを判断する人間の多いこと!
そして既婚だとわかると「不倫願望がある人」と捉える人も多い(圧倒的に男性)。
自分以外の価値観や状況もあることに少しは考えを巡らせて欲しいものです。
ユーザーID:7423269759
ジュエリー好き
結婚してから指が太くなったわけではないですが、指輪をつけっぱなしにしていたら指がクビレてきました。ちょうど木にずっとヒモを巻いていたときみたいに。そんなの私だけ?
結婚10年目くらいに気づいて治したくて指輪はずしていたら着けない方が快適でそのままに…
指輪は好きで中指にもよく着けますが、クビレた指が気になるので早く治らないかと思っています(笑)
ユーザーID:7579473747
かな
奥まで入れるとサイズぴったし(余裕も有り)なのに節が太くて抜く時大変だからです。
ちなみに風呂や手を洗う時は絶対外したいので、付けっぱなしは無理です。
ユーザーID:7540245345
てまり
結婚式の時も指輪交換しませんでした。
夫は食品工場で働いているので勤務中は指輪が出来ません。
私はすこし変わった手の形をしているので薬指に指輪をすると痛みを感じます
(中指は平気)
夫婦揃って忘れん坊なので、一度外したら絶対失くすのは必至です。
なので最初から買いませんでした。
別に問題ないですけど?
ユーザーID:1770035227
ビルネ
私の場合、独身のときは結婚指輪への憧れが強かったし、指輪はぜったいこのブランド!って決めてたし、新婚のときも「ああ、結婚したんだ私〜」なんてウットリ眺めてましたが、ここ1年以上もう付けていません。
結婚3年ですが、夫婦ケンカが絶えずそのたびに指輪を放り投げたり、何度も捨てようと思ったものの、仲直りしてまたはめる。またケンカしてはずす、の繰り返してるうちにだんだん面倒くさくなって外すことにしました。
ヘンな理由ですよね。。
ちなみに夫は結婚指輪は付け続けてます。
ユーザーID:4343296975
匿名
慣れたら良いんでしょうが、それを乗り越えるのは無理でした…
冠婚葬祭、お出かけには付けたりするので、(短時間は耐えられます)
ちょっと大きいサイズの指輪に重ね漬けしたりしてましたが、
その内に太ってはめられなくなりました!
主人はとっても大切な物が傷つくのが嫌!とはめてません。
ユーザーID:4481649934
かんがるーるるる
周囲を見て昔はつけていて今外している人は、殆ど「入らなくなった」から。まぁ、10年も経てば指も太くなる訳で。私は何度か「チクショー!!」と怒りのあまり抜き捨てようとしたのですが、節が太くなりすぎてそれもままならず今に至っております(笑)。因みに夫は仕事柄着けたり外したりが面倒臭いと、端から作りもしませんでした。
ユーザーID:4751875655
とおりすがり
作った時に丁度良いサイズで作ったのですが
なんででしょうね、若くなくなると
本当に端っこ(足先や指先)がむくみやすく
それが解消しにくくなるんですよ
年を重ねてもつけられるスレンダーな方は尊敬しますっ
ユーザーID:1331775281
みかん
太って指にはまらなくなったから。
いずれ痩せると思い、サイズ直しをしていません。
その程度の理由です。
ユーザーID:8308200213
りす
その頃の職場は、仕事バリバリの女性→独身で仕事に生涯捧げますの人
既婚→第一線を引いた人 が多かったので、「職場では独身!」とばかりに、結婚報告も最低限、姓も変えず指輪もしなかったですね。
ユーザーID:6375688725
mame
デキ婚でお金もなかったので、そんなお金があれば赤ちゃんに服やおもちゃを買ってあげたいです。
夫もしてませんよ?
ユーザーID:2112418411
リリス
金属アレルギー持ちですが、アクセサリー大好きです
ただ今の仕事の関係で、指輪は禁止なのではずしています
終わったらつければいいとは思うのですが
また次の日の朝にはずさないといけないので面倒くさいんです
夫よ…すまない(笑)
ユーザーID:4929181267
リング
時計・指輪・ネックレス・バレッタ
突起のあるもの・刺激のあるものがダメなので
調子が悪いと機械性じんましんでる体質です
(ものがあたった場所が水ぶくれのように腫れる。机の角とかでもなります)
なので、結婚指輪・婚約指輪は辞退しました
なので、していません
結婚式の時も、指輪の交換しませんでしたね
指輪は購入しない旨伝えたら、そのようにうまく取り計らってもらいました
夫は、当時お金なかったのでホッとしてたようですが・・・
その代わり、
変な虫がつかないよう、毎日手の込んだ愛妻弁当もたせて、既婚者アピールを密かにしてます(笑)
ユーザーID:2301730539
momo
私の場合は元々指輪が苦手で、面倒くさがり、
痩せて指が細くなり指輪がぶかぶかになったことですか
ユーザーID:8759496417
エレン
トピ主さんと一緒です!研究開発で、男性は8割方指輪しているのに、女性は全然。
何ででしょうね?仕事に邪魔だから、薬品を使うから、って、男性と条件は全く同じなのに。
研究職には気の強い女性が多いのに関係があるのでしょうか?
女性研究員は、「結婚しているから、家事をしなければいけないから、といって仕事をおろそかにしたりはしません!独身社員と同じように残業でも深夜勤務でもがんばります!」とみせかけるのに必死なのでは?
ユーザーID:0498486665
してません
結婚指輪ってあんまり好きじゃないので。
夫もしていません。してもらいたくない。
別に、独身ぶろうとかでは決してありません。
結婚してますよとかアピールする必要もないし、
指輪をしてないから、夫を大事にしていない訳でもないし。
個人の好みとちがいますか〜。
ユーザーID:2451779567
まー
子供が小さいためつけられません…。
指輪以外にもネックレスや時計も駄目でしょうね…。
指輪やネックレスをつけてる友人が羨ましいなぁと思いながらも、
あと数年は我慢し、我が子が分別つく年頃になったら指輪をまた付けたいですね!
今は数年後のために大切に保管中です!
ユーザーID:6175344529
かい
私は「別にいらない」と言って、結婚指輪もっていませんが。
1婚約指輪にちょっぴり憧れはあったけど結婚指輪にはあまり興味がなかった。
2軽い金属アレルギーの上、多汗症。
3職業柄(小学校教員)プールも給食も理科の実験も指輪付きはキツイ。
4しかもダンスが趣味。これまた汗をかく。
5料理や洗濯だってしなきゃなんないし・・・。つけたりはずしたり面倒くさい。絶対なくす(確信)
そういや職員室で見てみても、女性で結婚指輪している人は、養護教諭の方ぐらいでしょうか?男性(管理職は特に)つけてます。
夫は「指輪を買ってあげたい!」と結婚5年目にして繰り返していますが、正直、指輪よりDVDレコーダーの方が欲しい・・・男の人の方が指輪とかに夢をもっているのかな?って思います。
ユーザーID:8078412760
益栄
アクセサリーは好きなので、毎日ネックレスかペンダントは付けますが指輪はシャンプーの時にお客様の髪が絡むとご迷惑をかけるし、毛染めやパーマの薬で指輪が傷むので付けないようにしています。
お出かけの時は、お洒落な指輪をすることはありますが 結婚指輪は箱の中に大事にしまったままです。
私は偏見で申し訳ないのですが、結婚指輪に拘る心理が理解できません。
心で結ばれていれば、つけていなくても問題ないです。
ユーザーID:9166488965
ゆう
やはり、つけはずしが面倒だからですね。
最初は色々な指輪をしてみたかったので薬指にとっかえひっかえ色々なデザインの指輪をしていました。
結婚したので薬指にしていてもおかしくない!と思ったからです。
↓
そのうち忙しさにかまけてしないように。
↓
していないことについて指摘されると、余計したくなくなる性格により更につけなく、、、
↓
今は武道をやっているので、更にしていたのではマズい状態に。(相手を損傷します)
↓
お蔵入り。
まあ、夫が指から抜けると言って自分ではしないし、そもそも私が指輪をしてるかどうかすら気にしないから、というのもあります。
昔はそういう夫が悲しくもありましたが、今となってはもしこだわられたらかえってウザいと思うだろうな。
ユーザーID:0494066976
さくらもち
結婚していたときは、結婚指輪をつけていました。
が、結婚して5年後、出産してから妊娠前より10キロ(恥)太ってしまいました。んで、着けようにも着けれないので仕舞いましたとさ。
ユーザーID:5377671917
いむ
二年前まで研究職でした。
無菌操作や動物関連でゴミ手袋を頻繁にしていましたが、指輪が一緒に脱げて廃棄の危機を何度か。
というわけで研究から臨床開発に異動してからは普通に指輪をつけています。
ユーザーID:2813798328
はる
私はつけていませんが、周囲はつけている人が多いです。
私も最初はつけていましたが、子どもが生まれてからは、アクセサリーや腕時計など装飾品全般は、あたったら痛そうなのでやめました。特に、ピアスやネックレスは、こちらが痛い思いをする可能性があるので、やめました。
でも、ごくごく稀なことですが、おそらく指輪をしていなかったために、男性からアプローチを受けたこともあり、その時には、申し訳ない気持ちになりました。
ユーザーID:9461253980
ドンゴロス
私の場合は妊娠して浮腫んだのがきっかけでした。
その後一時期太り外してました。
サイズ直しのできないデザインですので。
そして子供も大きくなった今はつけようと思ったらつけられますが、指輪って雑菌がたまるので料理の時に外し、食器洗いで外し、洗顔の時に外し、お風呂の時に外し失くしそうになります。
そして指輪がちょっとゆるいと抜け落ちたりひっかかってしまったりするんですよね。
夫の職場で↑これで機械に巻き込まれて指切断になった人の話を聞いてちょっと怖くなっていっそう普段つけなくなりました。
その時から夫も外しています。
職場や職種によってはアクセサリー禁止という場所もあるでしょうし、傷つくのが嫌な人もアレルギーになった人もいるでしょう。
長い間つけていないと違和感がある場合もあると思います。
理由は人それぞれです。
ユーザーID:3525526344
輝
37歳主婦、結婚10数年になろうかと言う夫婦です。
指輪付けてません。理由、アトピーだからです。指輪と指の間に水や洗剤、石鹸などが入ってそのままだと物凄く痒いんです。
主人が付けない理由は仕事で工具を使うため危険だから。
新婚当初「付けないでチェーンにでも通して首にかけようか」と言われましたが「どうせ面倒だと思ってるでしょ(笑)それだって機会に絡まったりしたら危ないから止めて」と言いそれ以来指輪の話はしてません。
基本アクセサリーは好きなのですが首も付けてると汗なので痒くなるため長時間はつけていられません
ユーザーID:1730478083
うむ
男性は家事しないからですよ。
指輪に残った洗剤からかぶれたり、育児中はひっかける事もあります。
パンスト履く際に指輪で電線なんて事もあります。
出産で体質が変わって、その金属がなぜかダメになる事もありますし、女性は浮腫易いのも理由かなと思います。
気さくな感じの職場の人に聞いてみてはいかがですか?
それとも、結婚を考えていて、指輪してない既婚女性が多い事に気付いた→買うの勿体ないとか思ったとか?
ユーザーID:8828808098
かんかん
30代後半で子供いないワーキングウーマンです。
「いかにも結婚してる感」がイヤで結婚指輪していません。
そもそも結婚に興味がないという感じです・・・
ちなみに夫は毎日身につけています。
ユーザーID:7252578446
ひお
研究職です。
結婚はしていませんが、指輪の類はつけません。
初期の頃は石無しのシンプルな指輪を着けた日もありましたが、
ゴム手袋着脱の際にひっかかり(多少きつい位の手袋が好きなんです)
以来着けるのをやめました。
あと、手を洗う回数が多いので
指輪の内側が濡れたままだと気持ち悪いですね〜。
放置しておくと痒くなったりもします。
ユーザーID:7072202365
薬指の約束
指輪の似合わない指なうえ、指輪をつけると圧迫感があるので
好きじゃないのです。
結婚指輪はいらなかったけど、結婚式で指輪交換の必要があり
テキトーな指輪(一応プラチナだけど)を購入しました。
記念なので婚約指輪にダイヤのリングを買ってもらいましたが、
結婚指輪も婚約指輪のダイヤも披露宴にお呼ばれしたときにつけるのみ。
結婚後夫はしばらく毎日つけてましたが、私がつけてないのに気付き
自分もつけるのは止めたようです。
ユーザーID:1928218589
ぼうひよ
キーボードをかなり使うので、傷が付きやすい気がするから。大切なので。
ただし、いつも持ち歩いています。
ユーザーID:5743139965
豆大福
夫がしないから、私もしない。
片方だけするなら、結婚指輪の意味を感じませんから。
ユーザーID:6358900252
aki
出産をしてから、指輪をしている指の間に湿疹ができるようになりました。
洗い物や洗濯を手でするので仕方ないですね・・・。
ですから、結婚指輪は交際時代にもらった指輪の石を使ってネックレスにしました。
ネックレスなら私は湿疹がでないので。
ユーザーID:8643389074
Yuki
私の場合は子供が生まれてから指輪をしなくなりました。
はずした理由は最初は子供に指輪があたると痛くて可哀想と思ったことがきっかけです。
子供が大きくなってからは、とにかく忙しくて、家事の為に指輪をはずすというのが億劫で…
働いている女性はとにかく時間がないですからね!
でも子供のPTAの集まりや、私的なお出かけのときには付けていきますよ!
ちなみに主人も私も研究開発部門にいます。
確かに周りを見回すと男性はちゃんと指輪を付けていますね。
主人も毎日つけています。
指輪をし続ける理由は、自分は結婚してる自慢なような気もしています。
職場には結婚できない上司も多いですし…私の勝手な想像ですが…
ユーザーID:1023648906
こけっこー
指輪が大きかったみたいで…結婚して3週間でなくして泣きました。
今まではつけてなかったけど、今度赤ちゃんが生まれると同時にまた買ってくれるそうで嬉しいです。なくす人も時々いるようです…。
ユーザーID:5095833680
まつまつ
不便・・というのはおかしいかもしれませんが
料理するのに、指輪をしていると汚いので、はずしてます。
朝ごはんの支度から、そうですから
一日中してないですね。
お出かけするときくらいかなー。。。
ユーザーID:3383892364
彫金士
私も指輪しません。
金属加工を仕事にしているので、一緒にやすりで削ってしまうといけないのではずしていましたが、最近はいつもはずしています。
ところでアレルギーがあるという方、チタニウムは構造が安定していてイオン化して溶け出すことがないので一般的にかぶれないといわれています。
チタニウムは人工関節にも使用されています。
今はダイアモンドの入ったおしゃれなチタニウムのリングとかあります。
ユーザーID:2040893758
無精者
トピ主さんに言われて気がつきました。確かに職場の男の人、指輪している人多いです。
でも女の人は余りつけていないですね。
私の理由は無精者なのでアクセサリーをあんまりつけないから。
ただ、ダイアモンドは夫に買ってほしいなぁ〜という少女趣味の憧れがあったので、安いのを一つ買ってもらいました。でも、しまいっぱなし。買ってもらったことで大満足。
結婚指輪はダイアモンドがきらりとするわけでもないので、興味が無く買いませんでした。(ちなみに二人とも海外は一人旅派なので、新婚旅行も行っていません。)
ユーザーID:7451931966
もも
少し痩せた時の買い物帰り
自転車だったのですけどなにかのはずみに指輪が外れて
あっ!!って思ってバランスを崩したらハンドルに下げてた買い物袋からはみ出してた山芋が自転車のタイヤにあたって粉砕
指輪を探して山芋を拾い集めて・・・・
それ以来はめるのやめました
ユーザーID:5792431250
hana
結婚する時の記念に指輪を買ってもらいました。
これが私の結婚指輪です。
夫はアクセサリーをしないし、失せ物が多いので私の指輪だけです。
結婚式は仏式で指輪の交換はしていません。
数珠の交換です。
もちろん数珠も毎日手に持ちません。
他のプレゼントの指輪やアクセサリーと同じでその指輪をつけたい時につけます。
毎日同じ指輪をしているのも飽きてきますし、
しない時もあります。
私の結婚指輪は、結婚の時にプレゼントして貰った指輪です。
婚約指輪もそう。
結婚記念日や誕生日プレゼントの指輪もあります。
どれも数日だったら続けてつけたりもしますが、毎日一つの指輪をつけ続けはしませんね。
ユーザーID:6266459351
まひ
そこだけ汚れや雑菌が繁殖してそうでダメなんです。
手を洗うとき、指輪も外してきれいに洗わないと汚いような気がして。
でも日常で、いちいち指輪はずして洗ってなんてしていられないし。
飲食店の店員が指輪していたりすると、かる〜く嫌です。
まだマニュキアの方がマシと思う。
ユーザーID:6440979959
Rose
薬品を使うのでしていません。
そう言われてみれば、まだ指が入るか心配です(笑)
ユーザーID:1179666089
cyacya
指輪が元々苦手なのと、現場仕事のため指輪が汚くなるのが嫌でつけなくなりました。1年ぐらいはつけていましたが…。
色々な人から声をかけられるタイプだったら指輪してガードするかもしれませんがそんなタイプでもないので。
ユーザーID:3505728390
あらあらアラフォー
私も夫も、結婚指輪をはめていません。
夫は、元々装身具は一切身につけませんし、仕事柄邪魔なので、結婚式が終わったとたんはずしておりました。
(メーカー勤務のエンジニアです)
私は、結婚後2〜3年はつけていましたが、手荒れがひどくなったためはずしました。
その後、手荒れが改善したので再び指輪をしようと思ったのですが、関節が太くなって、指輪が入りませんでした……。
いいんですよ、挙式で指輪交換したので、その思い出さえあれば。
ユーザーID:4832827105
まつぞう
結婚したての頃はつけていましたが、台所仕事をするのに邪魔なことといったら…したままだと、かぶれてくるし、料理するには汚いし。
指輪をしてない理由なんてあんまり深く考えないほうがいいんじゃないでしょうか。
ユーザーID:9577230725
つん
男性は薬品で指輪が変色しそうでも、あまり気にしないのではないでしょうか?
傷がつく、変形,変色するなどは女性の方が嫌がりますよ。
別に見せかけているわけではないです。
仕事&料理ではずすとなれば、もうほとんどつけていないのと一緒です。
男性は仕事の時はつけているのではなく、単に1日中つけっぱなしなだけでは?
ユーザーID:4854609038
チャコ
もともとアクセサリーは苦手ですが、私も結婚指輪はつけていません。
あるときテレビで、フランス人が、「疲れたときは、指輪をはずしてリラックスする。」というのを聞きました。
私も実践した所、ない方が心地よく過ごせるようになりました。
そのフランス人は、家庭内だけかもしれませんが、私は外でもつけなくなりました。
指輪をつけない方が多かったので、驚くとともに、うれしく思いました。
ユーザーID:6891875859
ゆせそま
金属アレルギーです
指輪はもっていますが アレルギーなのでしていません
ユーザーID:9682046239
ブースカ
理由は汚いからです。もしくは指輪が汚れるからです。
私からしてみればいつも付けてる人の方が信じられません。例えよく手洗いをしたにしても、そのままご飯とか作れる気がしれません。
男性がしている人が多いのは逆に家事をしないからではないですか?
私はお出かけ(仕事以外の)時だけアクセサリーとしてつけるだけです。
ちなみに夫にも仕事でしないように言っています(汚くなるから)です。
女性で指輪をしない人の大半はこのような理由じゃないのかな。
ユーザーID:7572174679
キンバリー
面倒、邪魔、そんなところではないでしょうか。
男性が結婚指輪をしない理由と変わらないと思います。
ユーザーID:5828011735
茶々
精神的にではなく、ほんとに重いからなんです。
仕事で一日中PCに向かい、キータッチやマウス操作(左利き)をする私にとって
指にかかる負担は少しでも減らしたいんですよ。
そのため、結婚指輪は式に使うだけと思っていたんで
路上販売で適当なのを買いました。
結婚式の際にケースが無いと言ったら、式場がプレゼントしてくれたけど
あれ絶対、ケースの方が高い(2本で1500円だったし)
ちなみに主人も指輪をしていませんが、こちらは単に太って入らなくなったからです。
・・・結婚後18kg増加、笑ってください。
ユーザーID:8246790427
れいら
私も せいらさん のように、手が自慢でマニキュアと指輪が大好きでした。
毎日その日の洋服に合わせた指輪を楽しみたいので、シンプルなマリッジリングは購入しませんでした(石つきの婚約指輪は貰いましたけど)。
夫は元々マリッジリングは不要という考えだったし。
家事をするときや妊娠中はオシャレ指輪もはずします。
年をとってだんだん手も綺麗ではなくなり、最近はあまり気を遣いません。
特に気合を入れるようなお出かけのときしか、マニキュアもしなくなりました。
サイズも2号も太くなりました(涙・・・)。
ユーザーID:2324886453
みつばち
結婚式なし、婚約指輪なし、結婚指輪もなし、です。
それまでに色々いただいていたし、
どうせなら新生活にお金を使いたかったのもあります。
ユーザーID:3313687045
ポテコ
海外に住む結婚13年目の専業主婦です。
私の場合…ある武道を週2日やっています。指輪で相手を傷つけたりすることがあるため、練習中はアクセサリーはもちろんダメです。
毎回毎回、はめたり付けたりが面倒くさいし、紛失もしたくないから付けていません。
長期でその武道を休んだ時(1年間くらい)は、付けはめする必要がないからすっと付けていました。
ユーザーID:0984050955
身体フリーダム
購入しましたが、式のときにつけて以来、どこへいったんだか状態です。
時計を眺めるのは好きなんですが、つけること自体は好みません。
どちらも拘束着を身に着けているような不快感があるのです。
実のところ、ブラジャーも嫌いです。さすがに我慢してつけてはいますが。
少し下品になってしまいました。ごめんなさい。
うちは夫も指輪をしていません。
私も指輪をしている男性が好きではないので、お互いに趣味が合致して良かったと思っています。
ユーザーID:9723557712
ゆー
プラチナの結婚指輪を買いました。しかし、少しして指輪をしている部分が赤くなり、
それでも我慢していたら、赤く爛れてケロイドのような感じになって、外しました。今も痕があります。
親戚の集まる冠婚葬祭時には一応着けますが、普段は体質的に無理みたいです。
ネックレスなどとは違って、肌に常に密着するというのが悪いようで
他の金属でも、似たような感じになると思うので、基本的にしていません。
ただ、ネックレスも感触が苦手なので、ネックレスにして…というのもしません。
無くすのが嫌ですし、大切にしまってあります。
ユーザーID:8838032165
主婦1号
結婚指輪をつけないと夫にもあらかじめ言っていました。夫はちょっと悲しそうでしたが、その後私の言動を見て今では納得しています。
つまり…物をよくなくすんです!!
しかも、そそっかしくて「腕時計がない〜!!」といったんベッドに入った後に起き出して、あちこち探し回っていると…夫「その腕にしてるのはいつものと違うんだよね?」「…!!!!!」
そう腕時計していたんです…。お風呂前に外したことしか覚えてなくて(無意識につけたんでしょう)…
似たようなことが続きまして…つい先日はコンパクトデジカメが見当たらないっ!! と言って、家中探し回り、その後寝室で「普段はここに置くんだけど…」と棚に手を入れたら…ありました。裏返しになっていて(表がピンクで裏がブラック)わからなかったんです…
夫も「もう慣れた」と言ってます。
こういう私なので、大事な結婚指輪は大事に取っておきたいんです。いつどこでなくすか怖いです。
その代わりファッションリングをなにかの時にはつけます。
私のようなケースは稀だと思いますが、そういう人もいます…。
ユーザーID:3291978581
tata
指輪をすると頭がいたくなってしまうのです。
ユーザーID:9092786177
ひまわり
やっぱり指輪は不向きです。食事の支度のときには 指輪をしているのは不衛生だし そのあときれいに洗わないとかぶれたりします。その他の家事でも 何かをつかむときに 指輪が当たってどちらにも傷がついてしまうので…。指輪をつけているかいないかは 愛情のバロメーターにはなりませんよ。
ユーザーID:4025296790
maou
たくさんのレスありがとうございます。
仕事柄とか、太ったりとか、装飾具が嫌いとか、そういうのは男性女性限らずあるはずなのになぜだろう?
ドラマとかで既婚男性が夜遊びとかするときに指輪を外す、みたいなシチュエーションがあるので、それの女性版でチヤホヤされたいのかな?とか思っていました。
炊事をする機会は既婚女性が多いというのは確かにそうだと思いました。
出産が理由というのも全く気づきませんでした。
多分、自分も結婚したら付けるのかなあとなんとなく思っています。
既婚男性で付けてない人が少ないので余計つけない訳にはいかないですね。
ユーザーID:6609862618
ジェイ
うちは結婚式もやってないし(興味がない)、結婚指輪も別にないです。
でも結婚する前は、付き合ってた頃に買ったペアリングはしていました。付き合い始めで、付き合ってる事が嬉しかったからかなぁ。
今それをしてない理由は、どなたかも仰っていましたが結婚自体に興味がないってのもありです。
興味がないというか、ペアリングなら持ってるのに、何で婚約するからとか結婚するからとかその都度いちいち新しい指輪が登場してくるのかも意味がわからないし、
何でそもそも結婚してたら指輪しなきゃいけないのか?
いちいち周りに既婚者であるとアピールしなきゃいけないですかね?
友達ならそんな事しなくても結婚してるのは知ってるだろうし、見ず知らずの人ならアピールすらする必要もなし。
何でと聞かれたらうまく答えられないけど、簡単に言えばやはり興味がないからですかね?
出掛ける時、気まぐれでたま〜にペアリング引っ張り出す事はあるけどオシャレアイテムとしてしか考えてないですね。
ユーザーID:0351740381
匿名
あまりトイレ後や帰ってすぐに手を洗わない方が多いんでしょうか?
手洗いの度に外してるとそのウチ無くしそう……。
会社の雑用でコップ洗ったり、帰ってすぐ家事(水仕事)をするのに女性が多いからではないでしょうか。
水仕事に指輪はとっても不衛生なんです。
ユーザーID:6662864685
まさこ
指輪つけたまま料理するって、あまり衛生的ではないんですよ。
それに洗剤つけるたびに、指輪がくるくる回りますしね。
男性は、女性ほど家事しないから問題ないのでは?
でも子どもの授業参観とか冠婚葬祭の時はつけてますよ。
ユーザーID:8724533281
まっすん
研究開発職です。
職務内容はさまざまだと思いますが
私は、デスクワーク以外の作業中傷がつくと悲しいので外します。
工具を握ったり部品を組み立てたり、
薬品を触ったりするので。
確かに、職場の女性のほとんどが指輪をしていません。
せっかく買ったのに日常していないのは、確かにもったいない気がしますね。
ユーザーID:0177751016