はじめまして。
シロと申します。四十代の母親です。
私には、ピアノを習っている小3の娘がいます。
個人のピアノ教室で、幼稚園時代のママ友さんが先生というパターンです。
本当は小学校入学と同時にピアノ教室を辞めようと考えていましたが(先生も生徒もママ友だらけで、子供どうしが比較されるのが嫌だった)
娘が楽しそうに通い。練習も毎日とりあえずやっていた為、続行することに…。
しかし、私の性格上「今のピアノ教室を辞めて、他の教室に…」と思うようになりました。
理由は…
1・レッスン中に、先生の子供も同室しているときがある。(たまにではあるものの昼寝や、勉強をさせている)
2・レッスン中の私用電話や、来客への対応。(せめて私用電話はやめてほしい)
3・ソルフェージュの回数と時間の疑問(一か月数百円。一回十五分…でも、やってない月がある)
4・突然のレッスン中止(当日、レッスンを休む生徒が多いと中止になった。個別レッスンなのに、なぜ?)
5・法的な問題(私には無関係ですし、よくあることらしいけれど…知りたくなかった)
すみません。ここまで書いてて、いろいろたまっていたモノが出てきてしまいました。
あんまり書き過ぎるとトピを開いて下さっている皆様が不快に感じる内容になりそうなので…やめておきます。
小町などで他のピアノ教室トピを見たりしましたが、結構ありがちなことなのかな?とも思えます。
レスの中には厳しいというか…この人は別世界の人だ(上流社会のご意見というか)と感じさせられる内容にであうと、複雑です。
娘は他の教室でも良いが、今の教室は「誰かが辞めるまで続ける」と言います。
先生がピアノ教室を本格的に始めてから五年。今まで、辞めさせられた生徒さんはいましたが、自ら辞めた生徒さんはいないという事です。
ユーザーID:2091128825