トピを開いてくださってありがとうございます。
よくあるママ友との関係で悩んでいます。皆さんママ友って特殊だなぁ〜って思いませんか?
ママ友は学生時代の友達のような存在には成り得ないのでしょうか?苦楽を共にした固い絆は生まれないのでしょうか?ただただ夫の愚痴や子育ての不満を話し、そしてちょっと便利な人が居たら利用して自分のストレスのはけ口にするだけなんでしょうか?
と、言うのもここ最近知り合うママ友の多くはその手の人が多いからです。誰しも人には親切にして、良い人間関係を作る為に少なからず努力をする、自分のした事で相手が喜ぶならそうしてあげようと思う、見返りがどうのではなく、それが親切心ですよね?
でも、どうもママ友の間にはその法則が成立しないなぁ・・・と、経験からしみじみそう思うようになってきました。
私に出来る事、我家へお友達が来たら楽しんでもらいたい、子連れでも楽しい時間を共有したい。でも、毎度来るママ友の中には100円のお菓子1つで自分の子供の飲み物も持ってこない人、慣れてくると手ぶらで来てお昼を食べて帰る人、子供のお下がりの服をあげても何のお返しもない人。招かれても決して招かない人。様々です。
いいんです、これで相手が喜んでくれるなら、そして我が子がお友達と楽しいと思うならってずっと思ってきました。でも私は聖人ではありません。これでは余りに良い人過ぎませんか?わが家は育児の溜まり場でもありません。みんなは楽しそうにあれこれ話しているのに、私はみんなのお茶だしに、子供の世話、ゆっくり私の話を聞いてくれる人はいません。
これはかけ引きですか?それともやり過ぎる私が悪いのでしょうか?
自分を美化している訳でもありません。
今まで私はこうやって生きてきて素晴しい友人が沢山います。
でもママ友だけは特殊・・・難しいですね
ユーザーID:4744408233