息子がピアノを習い始めて2年になります。現在6歳です。
現在自宅では古い電子キーボードで練習していて、教室では先生とグランドピアノで個人レッスンを受けています。
将来はピアニストにさせたい!!という気持ちはありません。
私が音楽や楽器が好きなので(残念ながら習わせてもらえませんでしたが)、楽譜が読めて楽器や歌など音楽が出来る人に魅力を感じます。
息子にも音楽が好きな子になって欲しいなという思いで習い始めました。
本人がずっとピアノが好きで、そっちの方向へ進みたいというならば任せようと思います。
今のところ、グレードに合格したり、難しいと思っていた曲が簡単に弾けるようになった時の嬉しさが刺激となっているようで、
外で遊ぶことが大好きな子ですが、「ピアノ楽しい!」と言って毎日練習しています。
そろそろ、弾き方も本格的な始動になってきたので、少しでもグランドピアノに近いピアノを・・・と考え、この1年間あちこちのピアノショップで話を聞いて、知識をため込んできました。
住居は一戸建てで、それほど消音機能にはこだわっていません。
最近はアップライトでも消音機能が付けられ、ヘッドフォンで練習できることも知りました。
アップライトも新品を買うよりも、30年ほど前のものの方が材料の質がいいという理由で、価値がある場合もあると知りました。
色々考えた結果、やっぱり電子かな・・・と気持ちが固まりつつあります。
気に入ったものはローランドの40万円もので、毎日グランドピアノを弾いているというショップの方は、「私は正直アップライトよりもコチラはグランドに近いと思います。」
と言っていました。
電子ピアノはそもそもピアノではない・・・という思いもありますが、そこそこの電子ピアノを買えばある程度のレベルまで問題ないと考えて良いのでしょうか?
ユーザーID:0518791734