野菜の育て方に詳しい方、教えてください。
我が家の裏に一坪ほどの土地があります。(北側・日差しはよい・丸虫が多い)
そこには20年間生ゴミを埋めてきました。そのため富養化しすぎたためか又は酸性化したためか分かりませんが、野菜の苗を植えても途中で枯れたり、又は育っても弱々しく店で販売しているようなしっかりしたものが採れません。
土の問題だとは思うのですが、どのように土を改良すればよいのかご教示いただけませんか ??
ユーザーID:3400827360
生活・身近な話題
tomodachi
野菜の育て方に詳しい方、教えてください。
我が家の裏に一坪ほどの土地があります。(北側・日差しはよい・丸虫が多い)
そこには20年間生ゴミを埋めてきました。そのため富養化しすぎたためか又は酸性化したためか分かりませんが、野菜の苗を植えても途中で枯れたり、又は育っても弱々しく店で販売しているようなしっかりしたものが採れません。
土の問題だとは思うのですが、どのように土を改良すればよいのかご教示いただけませんか ??
ユーザーID:3400827360
このトピをシェアする
レス数4
百姓の子
ネット掲示板で聞いたら即わかるなんて、あり得ません。
現場を見る、土を調べる(酸性度くらいは最低調べた方がいい)、しっかり聞き取りをする、どんな虫(丸虫って何?)がいるか、わからないことだらけですよ。
まずは、家庭菜園用の書籍を買ってきて、しっかり勉強ですね。
それで1年やってみて、疑問点があったら掲示板で聞く。
それが近道です。
ユーザーID:0695291695
kenken
日差しは良いと書かれていますが、半日以上日光が当たっていますか。
土地の影響だとすると、周辺に何か植わっていますか。さつきが植わっていたり、どくだみが生えている場合、またホウレン草がだめなら、まず疑われるのは土の酸性化です。これは、石灰等を撒いて中和させます。
また、水はけはどうでしょう。水たまりができるような土地なら根ぐされがおきますから、畝を高くするなど対処する必要があります。
日本ではまれですが、土地がアルカリに傾いていることもあります。
検査用の簡単な試薬等もありますが、一坪の菜園にそこまで手をかけるのもねえ…。
もともとどんな土地だったのかがわかれば、別の可能性もあるかもしれません。
ユーザーID:7056898922
コールラビ
北側で日差しが良いというのが、イマイチ意味不明です。
朝夕だけ陽が当たるという意味ですか?
日中全く日光がないとすれば、やはり日照不足でしょうね。
あと考えられるのは、苗ではなく種を撒いてみてはいかが?
それでも発芽しないのなら、思い切って土を入れ替えるとか。
私が市民菜園を借りていた時は、そりゃあ高い野菜でしたよ。
初めは土・腐葉土・堆肥などみんな買ってましたから。
自分で生ゴミや枯れ葉を埋めたりして、土作りをするのは次の段階ですよ。
石灰など撒きましたか?
一坪の菜園ならば、素人は素人らしく…。
いきなり広大な土地を耕すプロのようには出来ませんって。
土作りの本なども沢山ありますから、まず勉強してみたらいかがでしょう?
ユーザーID:5435926018
まきっき
たいていの野菜はやや酸性(pH5.5〜6.5程度)が良いですが、ほうれん草には向きません。
一度土のPHを調べてみてはいかがですか。
調べるキットも売られています。
土壌改良から始めるのが良いと思います。
ユーザーID:9420327406