トピを開いてくださりありがとうございます。
40代主婦で2人子供がいます。義姉(主人の実姉)のことで相談に乗って頂きたくトピを立たせてもらいました。
主人の実家は義母と義姉が2人います。一番上の義姉は遠方におり今回の件に全く関係ありません。問題は二番目の義姉です。
彼女は若い頃に子供を産み離婚して戻ってきました。それから義実家にて生活しています。義父は主人が小学生の頃に家を出ております。
義母はまだ70手前で元気ですが、遺言を書きたいと言われ義実家に義姉と私共夫婦で集まりました。
義実家は義父が資産家だった為、離婚した今でもかなりの財産があります。
義母は長男である夫を溺愛しているので殆ど夫が頂くものと思ってました(実際私が結婚する時もそう言われました)
ところが今回遺言を書くにあたり、義姉に半分以上残したいと言われました。
義姉は好き放題して勝手に結婚し出戻った人です。二人子供がいますが既に成人しています。その子供達に多額の援助をすでに義母からしています。比べて私達の子はまだ小さくこれからお金がかかります。
義実家の遺産についてとやかく言う権利がないのはわかっています。それでも自分勝手に義母や夫を振り回し続けた義姉になぜそこまでするのかと怒りがこみあげてきます。
夫に言っても義姉は可哀想だからと言うばかりです。こんな事なら結婚時にあんな事言わないで欲しかった。家も夫にというから賃貸に暮らしてきたのに。義姉は私の事は完全無視に近いです。挨拶や世間話はしますが、義母が私に嫌味を言っても諌めたりしません。それどころか「嫁姑問題に私を巻き込まないでね。」と結婚前に何度も言われました。
口を出せないのはわかってますがどこにも吐き出せません。
同じような自分勝手な義姉をお持ちの方はどのように自分の中で折り合いをつけてるのか教えて頂きたいです。
ユーザーID:7688976419