再来年2年保育で入園を予定しているのですが、少人数幼稚園で3年間クラス替えナシと聞いて不安です。
子供は活発で心配いらないのですが、親の私が心配です。
義親の看病・経済的理由で2年保育に決定してるので3年保育では考えていません。
近所に同じ歳の子が1人のみ、その子のお母さんとは挨拶程度の仲で、私の子と同じ歳の子が3人目のようで、以前幼稚園のプレに行ったとき周りにはママさんがたくさんいて輪の中心といった印象のベテランママさんです。(私は一人目ママです)
学区内にある幼稚園が今考えている幼稚園しかない為、知り合いが誰一人いない幼稚園なので心細いです・・・
幼稚園は子供のためにあることは十分承知しています。
ですが一人ポツンとするのが悲しいというか、挨拶・世間話をするくらいのママ友さんができたらいいなと思うのですが、2年保育・・年中から入ったら今現在のプレより輪ができていて、孤独にならないか怖いです。(2年保育募集は若干名)
プレのとき、知り合いは知り合い同士でしか挨拶していないようで、私が「こんにちは」と話しかけない限りチラッと見て挨拶すらありません。話しかけられたら話すけど!みたいなママばかりです。
そこで質問です。
1)仲良くなる秘訣はありますか?(入園時0歳児の下の子が生まれている予定なので年中での役員は考えていません)
2)挨拶を全員にしていたらうっとうしい人・どこにでも話しかけて八方美人ね、などと思われるでしょうか?(例えば目があったりすれ違った人とだけ挨拶して、グループで立ち話されてるような時には会釈のみなどポイントを教えてほしいです。)
ちなみに↑に書いた近所のママさんは3人目・2人目ママ同士で固まっていて入れそうにありません。というか小学生の上の子の話ばかりで入れませんでした。
ご意見ください。
ユーザーID:1102466536