20代後半のたまこです。ある会社の支所で働いています。
支所のため、職員はふたりきり。
もう一人は50代の女性なのですが、とにかく、なんでも自分でやりたがります。
支所のウィンドウディスプレイやガーデニングなどは、
かなりお好きでお詳しいようなので「素敵ですね」「いいですね」とおまかせしていますが、
私が専門分野のパソコンやデザイン関係の仕事までその調子です。
箇所箇所でつまづいているようで、隣でそのたび「うーーん」とか「あ、そうか」とか独り言をつぶやきます。
私も余裕があるときは「どうかしましたか」と声をかけ、
「こうするよできますよ」と教えるのですが、「ありがとう」とは、なかなか言ってもらえません。
「そこまでは分かってたのよ」とかそんな感じなのです。
印刷物なども毎日同じことを繰り返して作っており、効率が悪いのは目に見えてわかるのですが、
「その分はこちらでやりましょうか?」など声をかけてもなかなか仕事を振ってくれません。
ちらしと言ってもそもそもWordに画像を貼り付けるだけで一苦労な様子で、
私はグラフィックソフトなどが扱えるので、
いっそ任せてくれたら見た目も良いものが仕上がるのに…と思ってしまいます。
事業やイベントごとの計画も、すべて一人で行ってしまいますが、関連業界にいた私からみると非常に効率が悪く、
事業実施当日や報告には私も関わらなければならないので、イライラがつのります。
「なぜ確認を取っていないのですか」「それは聞いていませんが」など、
そういったことを報告会などで仲間に指摘されるたび、胃が痛いです。
そういったことにならないよう、
途中で「できることありますか?」「これやりましょうか?」「こうしたほうがいいかもしれません」
など、やんわり言ってみますが、あまり聞く耳を持ってくれないのです。
続きます
ユーザーID:3251745120