こんなことは初めてなので、世の「普通」が知りたく投稿致します。
先月高齢の父の誕生祝いに家族で温泉に行きました。
その時に甘党の父を喜ばせようと、前もってフロントに問い合わせ、誕生ケーキをお願いしていました。
無事ケーキも出てきて、色々あったものの楽しく過ごして帰ってきました。
当たり前ですが、会計はチェックアウト時にクレジットカード一括払いで済んでいます。
先週の金曜日、そのホテルの○○と名乗る人物から電話がきて
「ケーキの代金を間違って少なく請求していたので銀行振り込みして欲しい」
と連絡が来ました。
その時仕事中で忙しく、いきなり口座番号を話そうとするので
今手が離せないので口座番号はメールで送ってほしいと返事をした所、
土日はその本人が休みだったのか、まったく音沙汰がなかったのですが、
本日また仕事中に携帯に電話がかかってきていたようで、折り返し電話してほしいと留守電に録音されていました。
ホテルの予約をHPからして、予約確認のメールも届いていたため、メールアドレスは分かっていると思いましたが、今になるもメールは来ていません。
それ以前に、振り込め詐欺等が横行する昨今、
電話で間違っていたから差額を払えと、だた口頭で言われて
のこのこ銀行振り込みに行くのが普通なのか?
と今更ながら疑問に思い、折り返しの電話も躊躇している所です。
家族のお祝いにケチをつけるのもバカバカしいのでさっさと差額を払ってしまおうと思いましたが、
こういう時って請求書もなしに支払いの義務があるんでしょうか。
しかも銀行振り込みの手数料も私の負担であたりまえなんでしょうか。
ユーザーID:5504718072