とある病院で医局秘書をしています。
この度結婚が決まりました。
お相手は同じ病院の医師ですが、数年前別の病院にいたときに離婚しています。
前妻との間に子供はいません。
結婚が決まり、退職する日も決まったので報告がてら話をしました。
秘書仲間はお祝いモードで祝福してくれたのですが、一人誰もいないときにとてつもないイヤミを言ってくる同年代の人がいます。
『仕事辞めるの?やっぱり彼のお母さんが医師の妻になるのなら家庭に専念しなさいとか言うの?』とか『相手が医者だろうと何だろうと、後妻は後妻や!』など異常とも思える顔つきで悪態をつくのは恐ろしいです。
人前では決してそんな素振りを見せず、私と二人だけの時に攻撃が始まります。
みんなとランチに行っても絶対にお金を貸してと言い、例えば1280円だったとしたら、1週間もたった頃に全部10円で返してきたりするような嫌がらせもあります。
もちろん誰もいないときです。
お金を貸したりしたくないのですが、こちらの意志を読みとったように、うまくみんなの前で言うので取りあえず出さないわけにはいかない雰囲気に持っていかれます。
ランチも憂鬱です。
行かないとあとで仕返しや嫌がらせが待っているからです。
もう退職まで我慢するしかないのでしょうね・・・
本当に他の人にはまったくそんな素振りを見せないのでこちらも態度にはいっさい出せず・・・
顔だけはにこにこしているようにしています。
疲れます。
ちなみに彼女は既婚者でいつも自分がどれだけ幸せな結婚をしたかランチ時は一人しゃべっている感じです。
あまり幸せじゃないのかしら・・・と感じていますが他人の事には踏み込みたくないので聞き役に徹しています。
職場が辛くてしかたありません。
ユーザーID:2044716751