はじめまして
毎年、これってどうなの?と、お正月を前にすると思うのですが、
皆様にお尋ねしたくてトピ立てさせて頂きました。
数年前から元日に主人のいとこが夫婦子連れで主人の実家に新年の挨拶にやってきます。
いとこ兄妹で計2家族みえます。
主人が仕事で不在の年もあるので、嫁の私が一人で実家に行き義理母の料理の手伝いや配膳につき合ってきました。
義父が病気で身体が不自由なのを気遣って顔を見に来ている、もしくは、2人暮らしは寂しいだろうから
といった気持ちでいるのか定かではありませんが。
今年は引っ越しで環境が変わり、私たち夫婦がアパート2階に義理両親が1階に別世帯ではありますが暮らしています。
こういった場合でも新年挨拶で元日に訪問は有りでしょうか?
我が家まで立ち寄ると思いますか?
この方々、義母の妹の子供らなのですが、この妹という人が常識をわきまえない人らしく
義母は来ないでくれとは言えないものだから…と話しています。
それぞれ家庭を持った方々なので判断はなさると思うのですが。
あと、私は個人的に従妹に関しては嫁に出た人という認識でしたがいかがなものでしょうか?
私自信が、元旦に主人と子供を連れて私の叔父叔母宅を訪問することは無いので。
元日、主人が不在だった場合は実家にでも帰ろうかなと考えています。
(居たくないので)
ユーザーID:5764983239