みなさんは何の為に生きてるか、とか自分の存在意義は何なのか、とか考えますか?
わたしは30代フリーターです。
やりたい仕事もなく未婚です。
昔からたまに上記のようなことを考えてしまいます。
もちろん答えは出ません。
普通はそういうことを悩まないのでしょうか?
考え過ぎなのでしょうか?
考えたことある方、答えは出ましたか?
答えを見つける為に何かするべきなのでしょうか?
ユーザーID:0242947452
家族・友人・人間関係
わかば
みなさんは何の為に生きてるか、とか自分の存在意義は何なのか、とか考えますか?
わたしは30代フリーターです。
やりたい仕事もなく未婚です。
昔からたまに上記のようなことを考えてしまいます。
もちろん答えは出ません。
普通はそういうことを悩まないのでしょうか?
考え過ぎなのでしょうか?
考えたことある方、答えは出ましたか?
答えを見つける為に何かするべきなのでしょうか?
ユーザーID:0242947452
このトピをシェアする
レス数70
老婆神
我々は
生き意味を考えるために
生きているのでは?
ユーザーID:1416735996
Bob
「生きる理由」考えます。
とくに冬になると考えることが多いです。
答が見つかったような気がしても、また考えてしまいます。
でも、おそらく、納得いかないでしょうけれど、「生きていること自体」が「生きる理由」なんだと思います。
ユーザーID:2697534352
ママス
43の♀です。
私も特にこの2,3年「何の為に生きるのか?」と考えます。
未婚で高校生の息子が一人。
何とか頑張って来ましたが、一人になったら「もう苦労してまで生きなくてもいいかなぁ・・・」と考えます。
だからと言って、自分から死のうとは思わないし、出来ません。
まかり間違って長生きしても困りますが。
皆さん「生き甲斐」とかってお持ちなんですかねぇ?
ユーザーID:8179534733
とくめい
無邪気とは無縁の子でした。
朝から晩まで、なぜ生きてるんだろう?
とか、この世ってなんだろう?って考えてました。
考えすぎて、いつもぼんやりしているような子でした。
でも、その当時は周りの活発な子だって生きる意味について
考えてるんだって思ってました。
みんな考えてるのに、明るく元気にふるまって偉いなぁ、
私なんて考えすぎて何もできないのに…、って思ってました。
しかし、生きる意味なんて人に話すのもなんだか照れくさくて。
そして、28歳で最初の結婚をした時、
元夫に生まれて初めて聞いてみました。
「生きる意味って考える?」と。
でも元夫の答えは、「ほとんど考えることはない」でした。
目からうろこでした。
そして、その後私は離婚。
31歳で、天涯孤独になってしまいました。
この先、たった一人ぼっち何も成し遂げることもなく、
子どもを持つこともなく、一人で死んでいくんだなぁ〜と。
でも縁が合って、再婚をして2人の子どもに恵まれました。
今は生きる意味なんて考えません。
毎日を必死で生きるだけです。
ユーザーID:6200183539
39才です
私も生きてる意味がよくわかりません。私には子どもが一人います。子どもがいるのでそれが生きる理由ですが、それは本当の意味での生きる理由にならないです。実際心はいつも空虚です。何の目的も目標もありません。ただ日々の生活をしているだけです。目標に向かって突き進んでいる人がとても羨ましい。
自分なりに答えを見つけようと本などを漁ったりしています。生への執着が足りないのかもしれません。
ユーザーID:1337348375
ヌコ
トピ主さんと同様30代のヌコと申します。
29才の頃は何をしていいのか分からず私もフリーターでした。
30になり、せっかくのチャンスだからワーキングホリデイ(ワーホリ)にでも行こうと思い
海外に出てみて(殆どホリデイでしたが)、
その国では外食=不味いというイメージしかなかったのに
美味しいお店と出会い日本に戻ってからフリーターでレストラン業に転職(未経験です)。
2年経験(2年間は資金をとにかく貯めました)をして又ワーホリできた国へ戻り調理関係の学生へ。
学生と飲食店でのバイトはキツく、
自分が何をしたいのか分からなくなっていたけど、
最近、店長さんに(ローカルレストランです)料理を作ったら
「もの凄く美味しい。本当に美味しい。有り難う」と言われ、
自分は人に料理を作るために生きているんだな思いました。
将来はマネージメントに移りますが。
トピ主さんも未経験の仕事等に飛び出てみてはいかがですか?
そこで自分の存在価値が分かるかもしれませんよ。
ユーザーID:7023494967
空飛ぶ豚
当方男性です。
10代のころにトピ主さんと同じように悩んだことがあります。で、出した結果が「良い死に方をするために生きる」です。
では、良い死に方とは何か?
僕の考える「自分の死」は、自分がこの世からいなくなったときに寂しい・悲しい・惜しいと感じてくれる人が居ること、でした。
残念ながら未婚ですので、僕の死を悼む家族はまだいませんが、仕事や趣味を通じて僕をよく知った人には上記のように感じて欲しいな。
そのためには、身奇麗に人に迷惑をかけず、与えられた役割や仕事は真剣に。アドバイスをするなら責任を持って適切に。を心がけています。
就職したてのころ、自分の余りにも独善的な話し方に気がついて、20年かけて自己改造しました。結論はまだ出ていません(まだ生きています:笑)が、アドバイスをすると喜ばれることが多くなってきています。
ユーザーID:4701354544
ガッツ潤子
人生に理由なんてないです。
うまくいってる時は、「出逢いは必然だ」とか「人生には意味がある」とか
ロマンチックに思いがちですね。
でも、理由も使命も意味も
そんなたいそうなことなんかないと思います。
生を受けたからには、精一杯生きていくだけ。
それだけだと私は思いますよ。
ユーザーID:8508136061
あぽすとろふぃ
小学生とか中学生の頃に。
30過ぎて考えることじゃありません。
その設問に答えはでない と気づいて当たり前の年齢でしょう。
「やりたい仕事」ってなに?
そんなこと考えてるヒマがあったら、「与えられた仕事」を確実にこなしなさい。
ユーザーID:3422968945
30代
遣り残したことも無いし、夫はつまらないし
今は可愛い子供と年老いた両親の為だけに生きているような状態です。
自分がこのまま年を取っても、
子どもも大学に行かせられるか分からない貯蓄状況。
夫は薄給で昇進昇給の見込みも無いし、
やる気もなさそうで見ていてイライラします。
毎晩帰りの遅い夫は、毎月決まった額の生活ギリギリの給料しか持ってこず
他の事は一切やりません。
この上私が働きにでたら、夫はなんて恵まれているのでしょうか。
家事も育児も家計のやりくり・近所付き合い・親戚付き合いも全てやり、
その上、夫が足りない分の稼ぎまで妻の私?
そんなのゴメンです!
早く寿命来ないかな。
夫より先に死なないかな。
それだけを思ってボーっと時が過ぎるのを待ってます。
生きていてもつまらないです。
そして夫には来世二度と会いたくありません。
ユーザーID:7705380502
アラフォー独身
40歳を目前にしたフリーター女子です。
時給がいくらで・・・月給に換算したら・・・お金ないなと毎月思っています。
結婚もしていません。話もありません。
何回も生きている理由について考えました。
昔からの友人と「どうせ私達なんか」と愚痴っていましたが、ある日その友人が重病におかされました。
手術の前夜、病室を覗くと元気そうな彼女がいました。
病人には見えない病人だねと笑いながら過ごしました。
手術が成功し生きて戻ってきたのですが、障害が残りました。
今まで「お金もない、結婚もできない、顔も不細工(私達の場合)」で生きてる価値が無いと嘆いていた友人ですが、
今は「生きていること自体に価値がある。同じ病気の人を励ましたい」と意気込んでいます。
前向きに生きる彼女の姿が皆を勇気付けています。
私も嘆くのは辞めて前向きに生きようと思いました。
生きる価値は人それぞれ違うと思います。
でも、トピ主様が生きる価値、トピ主様が存在する価値は必ずどこかにあります。
それを見つける方法は他人に習えないので自分で探してね。
ユーザーID:4388212754
有名占い師の言葉から
フリーターで独身(要するに暇)だから考えてしまうんですよ。
仕事なり育児なり、寝る間も惜しんで一生懸命に毎日を過ごしていると、生きる理由なんて考えている暇が無いんです。
私個人は、人は生きる為に生まれてきたんだと思っているので、天寿を全うするまで一生懸命に生きたいと、何があっても諦めず、七転び八起きの人生です。
ユーザーID:9903964391
駄目子
それは、死ぬ理由がないからです。
ユーザーID:6119502179
ポン
『人生で重要なのは生きることで、生きた結果ではない。』
ゲーテの言葉です!
生きる為に意味も存在も必要ないですよ!
ユーザーID:6499938754
何だろ?
私は、感動を経験するために、生きているのだと思います。
ただぼーっとしてても無理なので、自分が充実感を感じられるものを探して、夢中になってみてます。達成感も感動だし、失敗して凹んでも、それもある意味感動です、私にとっては。そういう風に、気持ちを、振り幅広く大きく使っていると、「あー、生きてるわー」と感じます。
仕事も必死でゲットしたし。今の夫にも、私から告白。不妊だったので、キツい治療もしましたが、全部、夢中だったし、辛かった事にも有難うと思えます。今もまた、夢中になっている事があって、それに邁進している時に、すごく充実感を感じます。コレのために生きているんだなと、思います。
ユーザーID:9878774268
ぱなし
私は人生が楽しいから生きてます!明日はなにをしよう…1年後の今頃にはプロポーズされてるといいな…とか毎日考えて生きてます。私も学生の頃はトピ主さんのように、生きる意味を自分に問い、答えが出ずに絶望し、早く死にたいと考えていた時期もありました。今思うと熱中するものも目標もなく、あまりに淡泊だったような気がします。異性でも仕事でも趣味でもいいから、熱中できるものを見つければ、生きる意味など気にならなくなりますよ!
ユーザーID:8158849879
まるも
あなたが死んで悲しむ人はいないのでしょうか?
何かの評価や価値がない人間はいきる意味がない?自分の事しか考えていないからつまらないのだと思います。
ユーザーID:3277051363
ねこ
幸せになりたいって思って生きてますね。生きる意味は考えたことないな〜
とは言え人のためになるようなことをしたい、とは思ってるけど。なのでボランティアしたり毎月定額を寄付してます。
私の言う幸せは夫と仲良く楽しく暮らすこと。あとは子供が数人できればいいんだけど。
夫のために、子供のために生涯仲良く生きれたら幸せですね。
ユーザーID:2120018868
リン
横ですみません。
>30代さん
ご主人は「ギリギリの額しか持ってこない」そうで
ご主人がいらっしゃらなかったら
そのギリギリすら入って来ませんよ。
私は、家事育児と仕事を、全て一人でしています。
さらに仕事も、一人で事業をしているので
営業も経理も制作も、全て私一人です。
社会保険料は、毎月10万払っています。
(手当は一切受けていません)
説教になってしまってごめんなさいね。
人生は自分次第で、いくらでも変えられますよ。
ユーザーID:8059127327
shouwa
若い頃、考えることは大切なこと、考えすぎることは愚かなこと、と教わりました。
私個人の思いとしては、自分が誰かの(もちろん家族も含めて)役に立てたとき、本当の幸せを感じるのではないのかなって思います。
いかに素敵な出会いができる自分になれるか、心の通じる豊かな人付き合いができるかが生きることの意味そのもののような気がします。
家族がいるひとは家族を守ることが生きる意味にもなると思います。
人の生きる意味については専門の人に任せるとして、Don't think 、Feel!!でいきませんか!
ユーザーID:4140984903
ふ〜。
多分、死ぬ間際になっても答えがでません。
それに生きる意味も生き方もそれぞれで、誰かに聞いても自分のものにはなれないと思います。
いつか、死ぬから生きてるんじゃないかな?
死にたくなったり、生きてる事が嬉しかったり、単純に心臓が動いて・呼吸して食べ物消化してても、感情があるから意味を知りたくなるけど、解らないのだと思います。
ユーザーID:5221529768
ほわぁ〜
48歳・専業主婦・子供なし・海外在住です。
小さい頃から憧れていた国の男性と偶然に出会って結婚しました。
結婚21年目になります。
日常の細々した事柄で「嫌だなあ」と思うことは良くありますが
夫からの「重箱の隅を突っつくような考え方をするなよ。自分が置かれている環境を俯瞰してみろ。
どんなに恵まれているか分かるから。」という言葉に助けられて、これまで生きて来ました。
それに何かに見守られているとしか思えないような体験(手術しなきゃ治らないと言われた病気が
自然治癒したり、間一髪で即死だったかも知れない衝突を避けられたり・・・)をしたことがあるので
生かされている限りは生きていようと思っています。
ユーザーID:6526126048
ココ
昔はよく考えましたよ。
普通の事かと思います。
答えを求めると、自殺なんて出来ないから死ぬのを待つしかない、でしょうか。
産んで育ててくれた親に申し訳ないですからね。
そういうことを考えてる時って、人生を楽しんでない時ばかりでした。
楽しくないから、生きている事が苦しくなって、意味を考え始めるんです。
希望しては死ねないからって答えじゃ味気ないので、
どうせ生きるなら楽しまなきゃと私は思います。
楽しいと思えるための答えは出てくるもんじゃないと思います。
答えは自分で作るんです。
好きな人を作るとか、夢中になれる事を見つけるだとか
結婚するとか、子供を持つとか。
そうやって大切なものを増やしていけば、人生を楽しめますよ。
人生が楽しく感じられれば、生きる理由なんて考えなくなります。
ユーザーID:5186507106
からんころん
命の時間は生まれた瞬間から死に向かって進んでいきますね。
死んだらどうなるのか。
なぜ生きているのか。
そんなことを中高生の頃にぐずぐずと考えていました。
でも答えは出ませんでしたし、
いつの間にかこの事について考えることもなくなりました。
そういうことはお寺のお坊さんに聞いてみたらどうでしょう。
何かヒントを下さるかもしれません。
あるいは、忙しくあれこれと何かに没頭している時に、
ふと答えがひらめくかもしれません。
いずれにしても、探している時には
本当の答えは見つからないのではないでしょうか。
同じように、自分探しをしている時には
自分は見つからないとも思っています。
私は死ぬ間際に、
「自分の人生は結構悪くなかったかも」
と思えれば、それで十分だと思っています。
ユーザーID:1692445709
ヴぇるだんでぃ
私は、小さい頃はそんな難しいことを考えたことはないんですが、社会人になって仕事に希望を見出せなくなったときに考え出しました。
そして今思うのは、他の方がおっしゃるように、この世に生を受けたからには、精一杯生きようっていうことです。
生きる理由はと訊かれたら、自分の身体と感覚を存分に使って、生まれ落ちたこの世界を味わい尽くすこと、かなと思います。
最近読んだ本で、なるほど〜って思ったのが、考えすぎてばかりいると、現在味わっている感覚がわからなくなる、鈍くなる、もったいない、ってことで、こんなふうに「なんで生きてるのだろう」って頭で考え続けていると、ご飯の美味しさだったり、風の気持ちよさだったり、星の綺麗さだったり、最近では冬の冷たい空気だったり、こたつに入ったときのふわんと満たされた感覚だったり、そういう小さな喜びがてのひらから零れ落ちていってしまうのが、もったいないなと思うのです。
そういう意味では、じっとして考えてばかりいるよりかは、とりあえず行動してみるのをおすすめします。
考えに行き詰まったときは、からだを動かすといいですよ!!!
ユーザーID:3344152284
A4推奨
空飛ぶ豚さんと同じような感じです。
もっとも私はまだ「幸せな死に方」が何かを見つけていませんが。
独身を貫き、自由に飽きたと死ぬのがいいのか。
家族を持ち、愛する人に囲まれて死ぬのがいいのか。
悟りの道を目指して、心穏やかに死ぬのがいいのか。
たまに考えて、どう生きるかを考えてます。
ユーザーID:1996928908
Big Smile
生きる理由は生まれたから。
考え過ぎると精神をやられますよ。
行動する、働く、問題を解決する、そして人を愛す。
ユーザーID:7600049368
かっぱ
とりあえず働きましょう。多分私も働かないでフラフラしてたらそんな事考えてしまいます。働いててもたまに考えるけど。
働いて何か趣味を見つけるもよし!
結婚相手探すのもよし!
働いてお金を貰う。余ったお金で遊ぶ。貯金にまわしたり。給料少いなぁとたまに愚痴してみたり。 生きる意味あるかというと難しいですけど。生きてるんだからやるしかないです!
ユーザーID:8748559852
40代独身男性
そういう事を一度くらい考えた人は多いと思います。
そしてそれなりに自分なりの結論に達して満足しているのだと思います。
考えることに意味があるかというと、正直、あまりありません。気になって仕方ないというなら好きなだけ考えればいいと思いますが、大して気にならないなら気にならないでかまいません。
あと、こういう答えのない質問は、意図的に質問をずらすテクニックもあります。
人間はなんのために生きるのだろう→どうして私は人間がなんのために生きるかと疑問を持ってしまうんだろう?
自分の存在意義はなんだろう?→自分の存在意義がわかったら何が変わるんだろう? 本当にこの疑問に意味はあるのか?
ユーザーID:2143653743
びっくりした??
でも結論や答えなんて出ませんでした…って言うか、結論、答えを自分なりに模索する為に自らの心に問いつつ生きて行かねばならん…と俺はそう想います しかし、そんな哲学的な問い掛けをして居るのはヒマな証拠ですよ(笑) バイトでもパートでも忙しくしていればそんな哲学的な問い掛けなんてしなくなります(笑) 『生きる理由』なんてそう簡単に導き出せる問い掛けじゃないよ 人それぞれが年月を掛けて自分なりの結論や答えを探し出すしかないよ
ユーザーID:2223516275