同居している義母の事で相談します。
私は夫と小学生の子供がいる40代です。
「挨拶は大切」と子供には教えています。
私も「お早う」「行ってきます」「ただいま」等、家の人に声をかけることは当然と思ってきました。
ところが、義母はそれが気に入らないようです。
「分かりきった事で、いちいち声をかけるな」と言われました。
私が
「日頃の声かけって大切だと思う」と言うと
「生意気なこと言うな」「いい人ぶって」と言われました。
話し合おうにも独自の理論を展開し全く理解できませんし、人の意見を聞く耳を持っていません。
主人は、以前から繰り返され「もう疲れた。」と言っています。
親戚付き合いも、近所付き合いも全くしない義母と、今後、どのように接したらいいのでしょうか?
特に子供への影響が心配です。
ユーザーID:3554417062