先日、近所のコンビニへ行ったら、自宅の近くに住む二十歳の女の子がその店でレジのバイトしていて、会計の際につぶやくように僕のことを「あ、○○くん」と言いました。
その子は真っ赤な顔をして、笑いながらこちらを見ていましたが、自分は40代で、その子のお父さんは自分より2〜3歳上で親しく、僕はその子から「君付け」呼ばれるような覚えはないのです。
最近の若い女の子はどういう意味で君付けで相手を呼ぶのでしょうか?
ユーザーID:8430082214
男性から発信するトピ
わたがし
先日、近所のコンビニへ行ったら、自宅の近くに住む二十歳の女の子がその店でレジのバイトしていて、会計の際につぶやくように僕のことを「あ、○○くん」と言いました。
その子は真っ赤な顔をして、笑いながらこちらを見ていましたが、自分は40代で、その子のお父さんは自分より2〜3歳上で親しく、僕はその子から「君付け」呼ばれるような覚えはないのです。
最近の若い女の子はどういう意味で君付けで相手を呼ぶのでしょうか?
ユーザーID:8430082214
このトピをシェアする
レス数26
punda
彼女のお父さんが、普段家庭内であなたを○○君、と呼んでてウッカリ同じように呼んでしまったのではないですか。
赤くなってたことからして、彼女にとっても不本意、間違いだったのしょう。
そんなこだわっていないで、見逃してあげてください。
ユーザーID:2330805993
ュゥ
彼女のお父さんが貴方のことを君つけで呼んでいるんじゃない?家の中では。
親の呼び方ってけっこううつりますよ。
で咄嗟に出てしまったから恥ずかしくなったって感じ。
ユーザーID:7912335077
ころり
その20歳くらいの女の子の親御さんが、あなたの事を○○君と呼んでいるのを聞いていて、その子もついうっかり口が滑って、○○君と呼んでしまったんだと思います。
深い意味はないかと思います。
ユーザーID:4306733326
たらこ
父がそう彼方を呼んでいるから、そのまま呼んだのでは?
○○くん って呼ばれてませんか?
父が家の中でだけ、彼方の事を話すとき○○くんと呼んでいるのでしょう。
呼ばれて無いなら、フランクな女の子なんですね。
私も父の友人をフランクに呼ぶ事があります。
人によってです。
あと赤らめているのは、錯覚です。
あなたがこうならいいな・・・と思ってしまってる、もしくは
チークが濃く入っていてそれを、顔を赤くしていると見間違えたに違いないです。
ユーザーID:3716763027
たま
普段は同級生やなんかに囲まれているわけだから男性は皆「君」で呼んでいるのでしょう?
レジの作業中に「あっ!この人」と思ったら口をついて出てきたのが、「〜〜さん」、じゃなく「〜〜君」だったから、おかしくて赤くなって笑っただけだと思うのですか…。
そんないい間違えよくありませんか?
新入社員が上司をとっさに「先生」と呼んでしまったり、子供が先生を「お母さん」と呼んでしまったり。
最近の若い子だから特別な裏があるなんて勘ぐる方が不思議です。
ユーザーID:5897270599
福朗
単純に考えれば、
彼女の父親が自宅でトピ主さんのことを話すとき「○○君」と呼んでいて、
彼女の中ではその呼び名で定着したのだと思いますが、
だとしても本人を前にそう呼ぶのは、二十歳としては少し物知らずですね。
もちろん彼女の真意は彼女に聞かなければ分からないことですが、
たぶん深く考えていないだけと思いますので、特に意味はないでしょう。
真っ赤な顔とか笑いながら見てたとかについては、忘れることをお勧めします。
ユーザーID:6165451052
コピーキャッツ
彼女のお父さんとトピ主さん、親しいんですよね?
彼女はお父さんからトピ主さんの話を聞いているのかもしれない。
で、お父さんがトピ主さんに親しみを感じながら彼女に話しているから、父親に同調してしまって、まるで自分もトピ主さんの友達みたいな錯覚をしてしまっていて、クン付けで遙か年上の方を呼んでしまったと。
彼女とお父さんが友達のような仲良しの場合、そんな事が原因になるかと思います。
最近の若い子の習慣とは言えないけど、最近は親と友達みたいに仲良く何でも話すというのはあるかなと思います。
ユーザーID:3423991950
とん
その子のお父さんが普段の何気ない話題でトピ主さんのことを「○○くんが…」とお話されてるんじゃないですか?
で、女の子もつい「あ、噂の○○くんだ」ってつぶやいちゃっただけでしょう。
ユーザーID:5984381814
マラソン
その娘さんのお父さんが、トピ主様のことを家で「〜君がどうした、〜君がああした」と話しているのを聞いているので、姿を見付けて咄嗟に「〜君」と口走ってしまったのでしょう。
恥ずかしそうにして居たのは、咄嗟に出てしまい、しまったと思ったからでしょう。
最近の娘さんだからは関係ないです。
トピ主様がその子の家で噂されているからですね。
良い噂だと良いですね。
ユーザーID:6266015789
もずく
皆さんが言われているように、その子のお父さんがトピ主さんの事を君付けで呼んでいるからとっさに呼んでしまって、しまったと思って赤くなって、照れ隠しに笑ってしまったんだと思います。
ユーザーID:8309943191
三線
・その女の子のお父さんがあなたを「○○くん」と呼んでいるので、うっかり出てしまった
・それに気付き、恥ずかしくなり、顔が赤くなった
でしょう。
他意は全くないと思います。
ユーザーID:8580459679
いやあ
彼女のお父さんがお家でトピ主さんのことを「○○くん」と呼んでいるから、彼女もそう呼んだのだろうというレスが殆どですね。
そうだとしたら、父親の立場と自分の立場の区別がつかない思慮の足りない女性ということになりますね。
親の兄弟を「おじさん」と呼ぶなど、親類も全て子供視点となる環境なのでしょうかね。
20歳の女性ならまだ学生ではないですか。
学校では何故か男子は「君」と、女子は「さん」と呼ぶのが当たり前になっています。
特に上下関係のない男性であるトピ主さんに対して、思わず友達並みの扱いをしてしまった。
まことに困った風潮ですが、そういう可能性もあると思います。
ユーザーID:2719421185
おやじ
父親がそう呼んでいるから・・という説はちょっと違うような気がします。
最悪の想像ですが、店員の中で、客にあだ名をつける習慣があるのではないかという疑いがあります。
いずれにしても、文中のような言動は接客業としては失格ですね。
ユーザーID:6545706671
経験者です。
>会計の際につぶやくように僕のことを「あ、○○くん」と言いました。
>その子は真っ赤な顔をして、笑いながらこちらを見ていましたが、
1回なら 言い間違いです。 2回言われたら 問題ですがね・・
仲間同士で会話していたり 普段から「君」と言っていたらから 単にそうなっただけの話です。
その証拠に 何で 父親と同じ年代の人に「真っ赤な顔を」しなくてはいけないのですか?
すでに 「その子は真っ赤な顔をして、笑いながらこちらを見ていましたが、」に答えが出てます。
全然知らない人ならともかく 「しまった・・」と思いながら どう対応して良いか 混乱したから 笑ってごまかしただけですよ。
真剣に 悩むなら 2回目にも 同じ事言われたら 考えて下さい。
ユーザーID:8821451667
わたがし
「父親がそう呼んでいるから」説が多いですね。
多分、その通りだと思います。
ただ、質問の主旨は、
「最近の若い女の子はどういう意味で君付けで相手を呼ぶのでしょうか? 」
ですので可能な限り(間接的にでも)、最近の若い女の子の意見が聞きたいと思っています。
ユーザーID:8430082214
まる
まさか、意識とかしちゃってないですよね。その女の子に。変な勘違い止めてくださいね。うっかり、いい間違いも出来ない世の中だ。
ユーザーID:9044639092
ぽんがし
20代女性です。
40代の方に「君」付けは、確かになかなかしないですよね。
「君」は、自分と同等(もしくは自分より下の立場)の相手にしか使いません。
つまり、少々言いにくいのですが…。
トピ主さん、裏で馬鹿にされているのではないですか?
ユーザーID:9588919207
いん
レス読んだけど
トピ主さんは矛盾の袋小路に迷い込んでいるのかな?
と思いました
トピ主が君付けで呼ばれた、どういう意図?
↓
父親と仲が良いから他の中年男性にも
違和感なく君付けが出ちゃうんだよ
↓
最近の若い女の子はどういう意味で君付けで相手を呼ぶのでしょうか?
↓
だから最近の若い女の子は父親と仲が良いから他の中年男性にも
違和感無く君付けが出ちゃうんだよ
↓
エンドレス
>その子は真っ赤な顔をして
とにかくトピ主に好意を寄せているってレスが欲しいんだよね
ユーザーID:0901582884
一応十代
最近の若い女の子はあまりこういうサイトを見ていないと思いますが(笑)
一応私も十代女子なのでレスさせて頂きますー
「別になんの意味も無いです。」
基本、あんまり他人に気を使わないんですよ。
仕事やプライベートなどで自分の人生に関わってくるであろう
(又は関わって行きたい)年上の人にだけは、きちんと接します。
それ以外はまとめてフレンドリーな対応をします。
誰にでも親しげに話すというのが、尊い事みたいになってるんですよね。
おっさんにくん付けなんて全然しますよ。誰にでもします。
おばちゃんにタン付けだってしますよ。他人であれば。
してはいけない大切な人にだけ、慎重すぎる程慎重に対応します。
青臭くて申し訳ありませんが。もし、トピ主さんが好きだったとしたら、
へらへら笑ってクン呼びなんてしないですね。
嫌われたく無いから真面目っぽく、大人っぽく振る舞います。
ぶっちゃけますと
「最近の若い女の子はどういう意味で君付けで相手を呼ぶのでしょうか? 」
アンサー:
親しく無い相手にも親しげに話せるというアピールを周囲にしたい時に使います。
以上です。
ユーザーID:2972853981
若い女の子の母
娘に聞いてみました。「周りに合わせて呼ぶ。」だそうです。
みんなが「わたがし」と呼んでいれば、「わたがし」と呼び捨て。
「わたがし君」なら「わたがし君」、「わたっち」とでも呼ばれているなら、以下同文。
「意味なんかないよ。」
と言ってます。
ユーザーID:3957209612
punda
トピタイトルは「近所の二十歳の女の子から(あなたが)「君付け」で呼ばれたわけ」ですよね?
>ただ、質問の趣旨は〜
??
ではタイトルが間違っているし、コンビニでのエピソードも不要ですよね…。
一般的に君付けで呼ぶのは、敬語を使う目上の方、呼び捨てできる親しい間柄の中間くらいの関係、という意味では?ただのクラスメイトとか。
ユーザーID:2330805993
元ギャル
若い女の子といわれて登場するには、少し恥ずかしい三十路女ですが、トピ主さんよりは若いので、意見を述べたいと思います。
女性が男性を「クン」付けで呼ぶときは、はっきり言って相手を見下しています。
どんな若い女性でも、目上の人に「クン」なんて呼んではいけないことぐらい知っています。
1年上の先輩を「○○クン」なんて呼んだら大変な目にあいます。
ですので、「クン」と呼んで大丈夫な相手かどうかは、常に意識してますよ。
彼女さんにとって、トピ主さんは「クン」と呼んでも問題のない相手だったということです。
満足しましたか?
ユーザーID:0716427127
イブ
「最近の若い女の子はどういう意味で君付けで相手を呼ぶのでしょうか? 」
今回の件は、家で父親があなたをクン付しているから。
それ以上の意味はありません。
うっかり出ただけです。
子どもって、そういうものですよ。
我が家でも叔母を両親が「@@子」と呼び捨てにしていたら、妹も同じように呼び捨てにしていました。
叔母と同じ会社に勤めるようになっても、そのままです。
帰省した私が気付き、「社会人として失礼」と注意して敬称をつけるように改めさせました。
ハタチやそこらの娘なんて、その程度に考えなしです。
トピ主さん、頼むからアカマッティ化しないでください。
小町娘一同、心からの願いです。
ユーザーID:7666301653
たなか
たぶん、お父さんからあなたの話を頻繁に聞いて親しみを持っていたのではないでしょうか…?たとえば、スポーツ選手や芸能人に対して、相手と面識がなくても仲間内で話すときのように呼び捨てにしたりあだ名で呼んだりする人がいますよね?その感覚だったんだと思います。。。その行為は決して褒められたものではないと思いますが。
ユーザーID:5816783075
わたがし
結論として、
・さしたる意味はない。
・単なる言い間違え。
といった感じですね。
了解です。
ユーザーID:8430082214
いん
トピ主さんの考えていた
「最近の女の子はどういう意味で君付け相手を呼ぶのでしょうか?」
の答えを聞かせてもらえませんか?
好きな相手を君付けで呼ぶ、とかキモい答えな訳ないでしょうし…
親を呼ぶ感覚も違っていたみたいだし…
他にどんな答えがあるのか??
ぜひ聞かせてください
ユーザーID:0901582884