以前、親戚の子どもたちに食べてもらうために、
こちらでシュークリームの作り方をご指南いただいた男です。
その子どもたちが我が家に遊びになることになり、先日、
「チョコのロールケーキ作って!」という特命が下りました。
子どもたちの可愛さにほおがゆるんだ反面、私にとって、
ロールケーキは失敗続きの「鬼門」であって、頭を抱えています。
だって、ふくらまないんです。敷き紙から上手くはがれないんです。
先日練習したのですが、ココアと薄力粉を生地に混ぜ入れる段階で
ダマになってしまい、ダマを消そうと思って混ぜたら、
生地が見る見るしぼんでいきました・・・。
他にも分からない点として、
○人肌に温めて混ぜるというが、どの段階まで人肌の温度をキープすれば良い?
(泡立てる最初だけ? 粉類を入れるまで? オーブンに入れるまで?)
○気泡をなるべくつぶさずに、薄力粉やカカオなど粉類を生地にうまく混ぜ入れるには?
(先日、恥ずかしながら、某デパートのプロの実演クッキングを見に行きました。
定番の「さっくり混ぜろ」というのは間違いで、粉がなくなるまで良く混ぜても構わない
混ぜる際は、ボウルを回しながら周りから混ぜて上から落とすようになど)
○敷き紙からはがせるようにするには?
(焼きが足りない? 天板からすぐ離す?)
素人が難しいことをやるべきじゃないのですが、子どもたちがチョコの生地を熱望していて、
ココア粉末を混ぜ込むことは避けられません。
ちなみに家族は、「所詮お前は素人。無駄なことはやめておけ。プロのロールケーキを
買ってくれば済む話」と、極めて理性的かつ現実的な人々です。
もとより素人風情であることは百も承知ですが、黙って引き下がりたくありません。
上記の点を含め、ご指南よろしくお願いいたします。
ユーザーID:6761220266