酷い冷え症なので漢方薬を飲もうかと思っているのですが
近所の内科などで処方された漢方薬では効かない(数か月飲んでも)
ので大きな病院の「漢方外来」とかに行こうかと思ってます。
漢方は効くまでに時間がかかるし、自分の証に合ったものを
処方してもらうまでにこれまた時間がかかると聞き、
気の長い話だな〜〜〜とちょっと二の脚を踏んじゃいます。
漢方、効果あった方お話し聞かせてください。
ユーザーID:6523571065
心や体の悩み
はなこ
酷い冷え症なので漢方薬を飲もうかと思っているのですが
近所の内科などで処方された漢方薬では効かない(数か月飲んでも)
ので大きな病院の「漢方外来」とかに行こうかと思ってます。
漢方は効くまでに時間がかかるし、自分の証に合ったものを
処方してもらうまでにこれまた時間がかかると聞き、
気の長い話だな〜〜〜とちょっと二の脚を踏んじゃいます。
漢方、効果あった方お話し聞かせてください。
ユーザーID:6523571065
このトピをシェアする
レス数9
滋賀っこ
私はリウマチみたいな痛みで、全身が剣山で刺されているような激しい痛みと
倦怠感で、それに加えて冷え性と、ぎっくり腰、気分的に優れない毎日で辛かったです。
ある内科でツムラの漢方薬を処方してもらって
なんと1日で治っちゃいました。驚きですよね。
漢方薬だから3ヶ月ぐらいかかるのかと思っていたのにびっくりです。
そのへんの漢方薬局でひとつき3万も4万もするような漢方薬に
頼らなくて本当に良かったです。
ツムラの漢方薬は保険がきくし、安いし。
ツムラってすごい!
ユーザーID:2941149802
だるま
高校生の頃から「自分は冷え症かも?」と疑問でした。
友人には「重症じゃないけどそうでしょ」と言われていました。
成人してからは、冬になると主に足が冷たくて痛くてたまらず、眠れなくて困るようになりました。
その話を友人にすると、養命酒を一本プレゼントしてくれました。
一日三回飲むようになっていますが、昼間は外出している為に二回しか飲めませんでした。
ですが一本飲みきる頃には、嘘のように楽になりました。
一本で止めましたが、再び悪化はしませんでした。
今は結構以前から、生理痛対策に桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)を、産婦人科で処方してもらっています。
よく効いていますが、血行をよくする薬なので、肩こりや足の冷えにも良いそうです。
それにも効いている気がしています。
漢方薬以外でも、冷え対策の基本はずっと守っています。
ミニスカート&生脚禁止、身体を冷やす飲食物はひかえる、温か素材のソックス&腹巻き、入浴時は湯船でしっかり温まる……などです。
トピ主さんの体質にあった、漢方薬が早く見つかると良いですね。
どうぞお大事に。
ユーザーID:4796561033
アリス
私は超冷え症で頻尿です
先週思い余り泌尿器科に行って来ました
身体的には以上がないから心因性のものだということで
漢方薬を処方されました
飲み初めて五日ほどですが夜間には効き目あるみたいですが
昼間は変わり無しです
来週再診の予定です
少しでも効き目があったのは嬉しいのですが
これから薬の欠かせない人生になるのかと思うと憂鬱です
ユーザーID:7761368926
あり
ひどい冷え性とのことですが、冷え性の種類も原因も人それぞれなのですが、漢方だけでは心もとないと思います。出来る範囲で、複数の対策をお考えになった方がよいかもしれません。検索すれば自宅でできる対策がたくさん載っています。
漢方は、体質(証)に合えば、即効性があります。強い作用の成分もありますし、自然派の天然成分の生薬(ハーブやスパイスともかぶっています)にもアレルギーがある場合もあります。相性の良い漢方医に巡り会うとよいですね。
体質改善という意味で、漢方薬の服用と共に、食事や生活習慣を見直す必要があります(漢方医から養生を指示されると思います)。今まで長年馴染んだ習慣を変えるのはとても大変ですので、長い目でみて治療や療養に取り組むとよいです。
私の場合は、市販の葛根湯がきいているようです。例えば、冷えによる腰痛や肩こり、生理中の痛みや全身の重だるさなど。即効性があります。
私の体質では「冷えは万病の元」ということわざ?が、かなり当てはまるようです。
どうぞ暖かくなさってこの冬を乗り切りましょうね。
ユーザーID:1067257706
気長に。
養命酒に一票です。
味は微妙ですが。
・・・効果があらわれるのに、時間かかるのであれば
なおさら早く始めるべきではないかと思います。
治る可能性があるのに、その不確実性を云々するのはいかがなものかと思います。
この世に確かなものなんて、何一つありませんよ。
また15年を無為におこたの中で過ごしますか?
ユーザーID:8483489604
はらまき
冷えと冷えから来る便秘に悩まされていたところ、「桂枝加芍薬湯」と「人参湯」を処方されました。
10日ほど経ったころ、気づくと体がポカポカになっていました。
ある程度、体調が改善すると毎日飲まなくても頓服みたいに服用しても良くなりました。
ものは試しです。内科で漢方処方をしてくださる所も増えていますから相談してみては?
ユーザーID:3097924265
はなれ
どれ程の重度の「冷え」なのでしょうか?
冷え対策として漢方は、やはり効果がすぐには出にくいです。
長めの下半身浴、適度な運動、ズボンや靴下の重ね履き、カイロなど試されてますか?
また今の季節は下半身から冷えますので、ホットカーペットよりこたつがおすすめですね。
ユーザーID:5921309979
継続中
最近は内科等一般の科でも漢方薬を出すところが増えてきましたが、
対症療法的に出すところがほとんどで、患者の証を見てはいるのですが
見当違いの薬が出ていることが多いです。
漢方外来に行こうというお考えは正しいです。
良い先生に当たるといいですね。
どんな分野でも優秀な人は一握りです。
納得出来るまで医者を探してください。
早くよくなりますように。
ユーザーID:6265378704
すい
基礎体温計ってたので効いたのすぐわかりました。
体感的にも温かくなりました
でも買うときに言われたのはまずは生活習慣の改善をということでした
生活がむちゃくちゃなのに薬飲んでも効きにくいと聞きました
特に飲み物、最低でも常温のもの。冷えた飲み物はだめ
漢方で冷え改善するといいですね
ユーザーID:5594470156