口を開けば他人の批判や悪口、見下した言い方をするネガティブな人って何所でも一人や二人は居ると思います。 私の職場にもそう言った面倒な人が居るのですが、困った事に最近急増しているんです。(良い人は辞めて行ってしまうからです) ネガティブパワーに負けそうになる日もあり、考え込んで仕事の疲労より人間関係にぐったりしてしまいます。 上手くかわすコツやネガティブな事を言われても気にしないで流せるようなポイントがあれば是非教えて頂けませんか?
ユーザーID:9727276284
キャリア・職場
雨にも負けず
口を開けば他人の批判や悪口、見下した言い方をするネガティブな人って何所でも一人や二人は居ると思います。 私の職場にもそう言った面倒な人が居るのですが、困った事に最近急増しているんです。(良い人は辞めて行ってしまうからです) ネガティブパワーに負けそうになる日もあり、考え込んで仕事の疲労より人間関係にぐったりしてしまいます。 上手くかわすコツやネガティブな事を言われても気にしないで流せるようなポイントがあれば是非教えて頂けませんか?
ユーザーID:9727276284
このトピをシェアする
レス数21
おほほ生活
この手の「掃き溜め状態です」「最悪な環境です」と言うお悩みを持つ人を小町でよく見かけますが、、、
>(良い人は辞めて行ってしまうからです)
ここがポイントですよね。
つまり、トピ主はそう言う職場でしか雇ってもらえないってことなんじゃないでしょうか。
もっと突っ込んで言うと、トピ主が毛嫌いしている周りの人たちとトピ主自身を他の人の目線で比べてみると、「ドングリの背比べ」「トピ主も同じようにネガティブな人」ってことになるのかもしれませんよ。
とりあえず、その職場にしがみつかず別の職場を探すなり、アイツが悪いコイツが悪いなどとネガティブな発想をしている自分自身を見直すなりするしか道は無いんじゃないでしょうか?
ユーザーID:9346719899
ネガティブ
いるいるそう言う人って!
そんな時は‥
他人の悪口を言ってきたら
『あの人のいい所もあると思わない?あなたならどこがそう思う?』とか
『だけど人間っていいとこも必ずあるよ。あの人のこんなとこがいいとこだと思うな』って
前向き思考に話をかえましょう
そのうち自分の愚かさに気づく人もいます
ユーザーID:9609748841
tako
「あいつうるさいね」→「色々意見を言ってくれるね」
「あいつこまかいね」→「気配り屋さんだね」
「大雑把」→「おおらか」
物事は良い面と悪い面があるから
相手が言ったネガティブな言葉は
そのままポジティブにも置き換える事ができるんだよ
心の中で呟いても言いし
言った相手にそのまま返しても良い
言葉に出すとそれがそのまま自分を勇気付けてくれる
ユーザーID:0985769305
あるある!
シングルマザーの境遇を愚痴り人をひがみ,気に入らない人の悪口オンパレード,職場の雰囲気をいっきに暗くし皆にストレスを与える人でした。
必要最低限以外話さない,忙しいふりして聞き流す。関わりを仕事以外持たないことです!
ユーザーID:3643603853
Positive
雨にも負けずさんのご指摘の通り、今の日本にはあらゆる階層でネガティブ思考の人々がはびこってしまっています。広い意味では内向き下向き後ろ向きの考えの人たちとなるでしょう。それは、このサイトの意見を眺めても一目瞭然ですね。
さて、ご質問の
>ネガティブな事を言われても気にしないで流せるようなポイント
ですが、私がある方から学んで有効だと分かって実践している方法を紹介します。
それは、「自分は他人とは違うんだ、他人とは違うユニークな生き方をするんだ。」ということを意識することです。これを意識して考え行動しているとある時上記のネガティブ人間たちの意見がまったく気にならなくなってきます。ただし、同然これを実践するには努力が必要です。それは、周りに同調し流されて生きるのが大変楽だからです。ただし、上記状態の今の日本で流されて生きるのは大変危険だということも認識する必要があります。
是非、自分の頭で考え、自分の意思で行動することで、楽しい人生にしましょう!
ユーザーID:4627264534
未来
ネガティブパワーって何ですか?
私は最近逆の立場に立たされたモノです。でも、ここにあるような人の意見を否定・悪口ばかりは言ってないつもりです。年1会うか会わないかの人に「ネガティブで嫌い」と『人づて』に聞いたのですが、正直その人と自分のネガティブな悩みを語り合うほど深く付き合ってもいないです。なので「どうして貴方にそこまで言われなくちゃいけないの?」とかなり悩みましたし怒りました。
ある掲示板で意見を聞きたくその事を書いてみました。するとあるレスで「顔に表れる」んですって。日頃の悩みを忘れようと努力してるのに口に出さなくても顔にでるって言われたらどうしようもありません。
相手の事をネガティブと断言するとその方面しか見えないと思います。
本人に言えないのであれば「彼女はああだ」って他人に言うのではなく、段々距離を置いていって下さい。私の様に耳に入り本人傷つく事もないと思うし。
仮に貴方が余所でその人の事をネガティブだと言い続けるとそれ自体が今度はイジメ的になると思います。仕事で距離を置けない相手ならば切り替えてオフで思いっきりポジティブな事をして下さい。
ユーザーID:0848345405
陰陽
ネガティブを嫌うトピを立てた内容、愚痴とネガティブだらけ、どっぷり入っていますよ。トピ主さん自身がネガティブな人ですといっている内容なのでね。もし、トピ主さんが、ポジティブな人ならば、ネガティブで愚痴ばかりのトピなんて、立てようとすらしないでしょうし。
おわかりかな?このネガティブを愚痴るネガティブなパラドックスに。
「天然」「おっとり」そういう人が1人でもトピ主さんの友達にいれば、何があっても明るくポジティブなパワーでどこにいってもどんなときでもほかほかと癒されるのにねぇ。
ユーザーID:4818304451
雨にも負けず
RE: おほほ生活様
レス有り難うございます。仰る通りネガティブな方達の話をしている時点で私も同類かもしれないですね。 良い人が辞めて行ってしまう現状を 懸念して私も 転職活動を始めました。 次の職場で良い環境に恵まれれば一番なのですが、 ネガティブな方はどこにでもいるかもしれません。 今後の対策として自分が上手くかわす術を持っていればストレスを溜めずに過ごせるのではと思いこのトピを立てました。
RE:ネガティブ様
レス有り難うございます。 まずは自分がポジティブな発言をする事が大切ですね。 前向きな発言を意識的にする所から始めたいと思います。あとは自分の事について何か言われても気にも止めずに過ごせるタフさも身につけられればなぁと思っています。
RE: tako様
レス有り難うございます。 ポジティブな単語に置き換えて話を聞いたりしていたのですが、要は一方的に愚痴や批判の話をして同意を求めたいだけだったようで、こちらの返答や見方にはいっさい興味はなく『雨にも負けずさんには分からないのよ』と否定されました(ガーン) 負けずにポジティブな単語を使い続けます!
ユーザーID:9727276284
雨にも負けず
RE: あるある様
レス有り難うございます。『関わりを仕事以外に持たない事』が肝心ですね。面識の浅い時期に愚痴や悩みを助けになれればと思い聞いてしまったのが発端でした。結局そう言う人は何の事でも誰の事でも自分の都合が悪くなると悪く言うのです。問題な人同士で批判話すれば良いのにと思うのですが、問題な人達同士は上手く当たり障りなく距離を保っているのです 。
RE: positive様
レス有り難うございます。同感です。もう辞められた方で自分をしっかり持っている年上の方が居て私は素敵だなぁと思っていました。 ネガティブな方達は『あの人自己中ねぇ〜』など酷い中傷をしていました。素敵な方は何を言われても距離を置きでも大人な対応で接していました。これからは自分の思うと通りに行動できるように思考を変えたいです。
ユーザーID:9727276284
雨にも負けず
RE: 未来様
レス有り難うございます。それは酷い話ですね。職場の問題の人達は同僚の家庭の事情や関係のない仕事の内容に対する批判をし話題にしています。今では距離をだんだん置くようにしていますし、話す際には言い方など相当気を使っています。仰る通り一度ネガティブだと思うとそうとしか思えなくなってきます。良い面も同時に見えるようになるのは大事ですね。
ユーザーID:9727276284
リンダ
嫌われ者ほど目立つので相手にしないこと。
ああ、この人モテないんだな〜って聞き流す。
モテる人ってネガティブなことほとんど言わないでしょ。
あと、ネガティブな人は老けるのが早い。
眉間のしわだったり口角が下がる、いわゆる性格が顔に出るというもの。
これは顔の筋肉の使い方によるもの。
吉永小百合さんのようにいい言葉、いい人生を送ればいつまでも若々しい。
自分は自分、他人は他人。
笑顔で運気を上げて、なおかつ若さを保って生きて行きましょう。
ネガティブな人は今は見下していても、数年後にそのお立ち台の低さに気づいて唖然とするでしょう。
トピ主さんは、その横をエスカレーターですいすいと上まで追い抜いて行きますよ。
ユーザーID:4825175336
susu
元気に頑張りたいのに、
影響されてしまうってことありますよね。
わかります。
私もモチベーションを保つために
がんばったことありました。
そういう場を避けたり、かわしたり
本などで個人的なモチベーションを回復しようとしたり
でもそれらは役には立たないで
逆に人間関係に疲れちゃいました。
今の私の楽になるコツは
普段の何気ない会話や行動から
なんでそんなこと話すのだろうか?と見つけることです
大体文句や悪口を言う人は、
根本的にさみしかったり、想像力に欠けていたり、
無知だったりするものだと、わかりました。
相手を知って、
そこで初めて仕方がないよねと
自分と分離することができて
影響を受けにくくなりましたよ。
相手と自分の関係に上下があるわけではないですが、
同じ位置にいると影響って強いものです。
一回り大きく相手を認識することによって影響って
小さくなるものだなと感じた出来事だったので参考になれば
ユーザーID:1624337813
雨にも負けず
Re: 陰陽様
レス有り難うございます。 はい、ネガティブワールドにどっぷり入ってます。確かに最近は愚痴も増えています。もし私がどんな環境でもポジティブでいられる性格であれば、確かにこんな相談しませんね。 今までポジティブ/ネガティブ色んなタイプの人達と関わってきましたが、今の環境の問題の方々はただネガティブなだけではなく他人を不愉快な気分にし、根拠も怪しい噂話や他人の批判をします。 その矢が自分に向いた時に気にしないでかわせるようになりたいのです。 何か知恵があれば教えて下さい!
Re: リンダ様
レス有り難うございます。笑顔大切ですね、『自分は自分他人は他人』頭では分かっているのですが、実際に不快な事を耳にすると自分の事でなくても一日嫌な気分になるのです。 おまじないのように嫌な事を聞いた瞬間頭の中で繰り返してみます。 そして素敵な女優さんなんかをイメージして、いつまでも若々しくいられるように自分の人生を良くする事に集中するように努力します。
ユーザーID:9727276284
雨にも負けず
Re: susu様
レス有り難うございます。 職場でありがちな批判や悪口(例えば:◯◯さん要領悪すぎ!)とかは流して『でも困っていた時に助けて下さったんですよ!』なんて返せる訳ですが、今の問題の人達は信じられない発言をする訳です。具体例は出せませんが、他人の病気の事、家庭の事情、出身、どれもステレオタイプだったり憶測に過ぎない事をさも真実のように話し批判する訳です。 確かに無知で想像力に欠けている為にそう言う物の見方しかできないのかもしれないですね。 susu様の言う通り、その問題の方達の上に立つとかではなく分離出来るようになりたいです。
ユーザーID:9727276284
江梨
>面識の浅い時期に愚痴や悩みを助けになれればと思い聞いてしまったのが発端でした。
次の職場では、これを絶対にしなければ大丈夫だと思いますよ。
つまり、【 職場は、友人・知人を作る場ではなく、仕事をする場なんだ 】という事実を忘れず、
与えられた業務を、真摯に誠実に、一生懸命やることに集中すること、です。
今回、貴女は、仕事で出会った人たちとの距離感を間違えただけだと思います。
自分の部下でもない人間の不満や愚痴、批判、要望などは、基本、
「自分の前で言わせない、毅然とした雰囲気」を醸し出しておくことが大事です。
先輩の指示は「はいッ!」と素直に聞くが、相手が愚痴り出したらサラリと明るく話題を変えるとか、
トイレに行くとか、要は「場の空気を上手に変える」ことも、仕事力だと思います。
業務に関することは素直に聞いてくれるのに、
それ以外のことで心を開いて愚痴ろうとすると、サッと距離を置く後輩。
聞き役にすらなってくれないけど、仕事は健気に頑張る部下。
ユーザーID:5195882917
江梨
貴女がそんな存在になれば、それくらいはっきり「ON・OFF」を見せれば、
自分のペースにハマってくれない貴女に愚痴ることはなくなると思いますよ。
最初は、だまーって、淡々と仕事をしながら、社内の人間関係を観察するんです。
よく見ていれば、「身内でもないのにズケズケ言ってくる、人との距離感を完全に見失って
傲慢になっている面倒くさい人」は分かりますから、余計なことを言わず、話し相手にもならず、
自分のペースで仕事に集中する。そうすれば、仮に理不尽な嫉妬や批判を受けても、
貴女の仕事ぶりを評価してる周りが、貴女を守ってくれますよ。
良くも悪くも、自分の言動や心境がまいたタネは、必ず自分に返ってきます。
愚痴や批判しかできない小心者は、必ず自分でツケを払う時がきますので、
その人たちがどうなろうと、何を言おうと、「どうでもいい」のです。
大事なのは、未熟な小心者と仲良くなることでもなく、そんな相手を諭すことでもなく、
【 自分は今日、職場でどんな良いタネをまいたか 】です。
女を捨てたガテン系の男みたいなオバちゃんがウヨウヨいる職場で勤務している私は、そう思います。
ユーザーID:5195882917
雨にも負けず
Re: 江梨様
レス有り難うございます。 江梨様の仰る通り仕事に集中し、ネガティブな空気に変わった時には上手くさらりとかわす事が出来るようにならないとだめですね。 頭では『自分は自分』...と分かっているのですが、実際嫌な出来事があると情けない事に影響を受けぐったりしてしまいます。せめて上に立つ管理職の方が守ってくれれば良いのですが、彼等も問題な人達と揉めるのは避けたいようで 『あの人難しいからさ〜、頼むよ〜』や見て見ぬふりと言う具合です。 この嫌な経験から学んだ事と皆様からのアドバイスを活かして今後につなげたいと思います。 本当に有り難うございます。
ユーザーID:9727276284
秋風
表題の通りです。
なるほどなぁ、と思った某社の採用基準。
ネガティブパワーは感染力が強いので、すぐに感染し、ネガティブ人が増殖していく。
そして、ネガティブパワーはポジティブパワーの3倍の力を持っている。
もしネガティブパワーに打ち勝とうとすると、3倍のポジティブパワーが必要となる。
大体の人はそんなにポジティブパワーは持っていないので、ネガティブパワーには近づかないのが一番。
よって、採用時には、どんなに優秀だとしてもネガティブパワーを持った人は採用しない。
だそうです。
下手に逆らうよりは、なるべく接触を減らすのが良い方法です!
トピ主さんが、3倍のポジティブパワーを持っていたら別ですが、、、。
ユーザーID:8998643903
雨にも負けず
RE: 秋風様
レス有り難うございます。本当にそうですね、近づくから嫌な事を言われたり、されたりするんですよね。 出来る限り距離を置いて仕事に集中するしかないですね。
今回のトピで皆様から頂いたレスを何度も読み直し、一番大事なのは『近づかない』、そして二番目は『気にしない』自分は自分としっかりした意識を持ち嫌な出来事をストレスにしない/させないように自分の精神面を鍛える努力をする事が必要だと思いました。『近づかない』は実行すれば良さそうですが『気にしない』は継続した努力が必要そうですね、頑張ってみます。 有難うございました。
ユーザーID:9727276284
ちなみ
・・・たまたま今目に入ったもので開いてみました。
で、読ませてもらってるうちに、この↓トピ思い出しました。
「嫌いな人と関わった後にすっきりする方法を教えてください」
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0310/173178.htm?o=0&p=1
ずいぶん前のものなんですけど、印象深かったトピのひとつです。
トピ主さんもぜひどうぞ。
ユーザーID:9203000673
雨にも負けず
RE: ちなみ様
レス有り難うございます。 このトピ面白いですね、さっそくお気に入りに追加してみました。 イラッとする事が起こった日に開けて読むようにします。 スッキリ気分を切り替える練習に活用したいと思います!! 有難うございます!
ユーザーID:9727276284