40代主婦です。
同世代の主婦仲間は、中高生〜大学生の子がいる人が多いです。
自分の娘の話題になると
「女の子だから脱毛剤とか勝手に使われたら困る」
「女の子だから自分の部屋は綺麗にしてもらわないと困る」
「女の子だから塾帰りは母親が車で迎えに行かなきゃ」
「女の子だから浪人させられない」
「女の子だから一人暮らしはさせられない」
「女の子だから仕事で成功できなくても結婚させれば大丈夫」
「女の子だから留学させられない」
等々の発言が続くので、内心かなり驚いています。
性別で育て方を変えていることもそうですが、娘を自分の所有物のように話す点にも、ちょっとびっくり。
もちろん驚きを口には出さず、ふんふんと聞いていますが。
こういうのは昨今の普通の感覚ですか?
私自身は、幼い頃から「女の子だから・・・」と言われた記憶がまったくありません。
兄と妹がいますが、家では兄弟全員同じように育てられたと思います。
私達兄弟もクラスメイトの女の子達も、みんな小学生から一人で電車通学していました。
学校帰り台風で電車が停まった時も、足を捻挫した時も、親に迎えに来てもらおうという発想にはなりませんでしたし、実際自力で帰宅しました。
私は浪人経験がありますし、同級生の女の子も半分が浪人しました。
大学進学と同時に一人暮らしを始めたので、親と一緒に生活したのは人生で18年だけです。
会社では男女同じ仕事をし、同じ給料を貰い、徹夜仕事も深夜残業も普通にしてきました。
自分ではごく普通の女の子のつもりだったんですが・・・
ユーザーID:4854039933