書籍の編集部に就職した20代前半の新卒です。
学校で学んだのはデザインやDTP関係ばかりで、編集については全く知識のない未経験者です。
未経験で学ばさせていただく身ですが、正社員として採用していただきました。そのため、自分よりも編集作業や出版に詳しい30代のアルバイト既婚女性から不平不満が出てきているようです。朝や帰宅時に挨拶をしていますが、返してもらえません。その理由は、仕事もできないのに、正社員で契約内容が良いからのようです。自分も申し訳ない気持ちや早く認めていただきたい気持ちがあるので、この1ヶ月で大きく成長したいと思っています。
そこで、『校正』のテクニックについて教えていただけないでしょうか?
(現在は、電話対応や雑務が多いですが、これは本やビジネスマナー教室に通ってレベルアップできると思います。しかし、校正だけは本を読むだけでは難しいです。)
『校正』の赤ペンの入れ方などは本を読めば分かるのですが、画像の正しさ、柱や本文の言葉の正しさなどは本からは学べない「センス」で判断するような所があります。チェック項目もたくさんあり、誤りを見逃してしまったりして、正確な校正ができていません。データの修正だけで精一杯という感じです。教育係の先輩は、「目」がまだできていないから、と言いますが、その目ができるコツを知り、早く身につけたいです。周りは編集経験者ばかりなので、自分だけ新卒だから、という訳にもいきません。
校正もできていない、という点がアルバイトの方々の気に障っているようなので、『校正』の能力を短期間で上げる方法(コツ)、本、スクールなどありましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
ユーザーID:0635196774