こんにちは。
開いて下さってありがとうございます。
私、30代女性ですが、タイトルどおり、一年くらい右足の親指だけ、常に軽く痺れているんです。
別に日常生活に全く支障はないのですが、何か怖くてトピをたてました。
何かの病気の前触れなのか…
同じ症状から病気が見つかった方や、お心当たりのある方…、小さな情報でも構いませんので教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
ユーザーID:4058166284
心や体の悩み
キキ
レス数20
hikarimum
トピ主さん同様、同じ症状の方が多くおられるんだなぁと・・・参考にさせていただけて感謝(やや安堵)です。
わたし(30代、女性)の場合、両足の親指だけで、しかも常にでなく「寝起きでベッドから出た時」と「お風呂の湯船につかった時」という状況でのみ起こります。考えたら周囲の温度と体温が大きく変わる時ですよね。主人は血の流れの関係じゃないかと言っていて、もっと循環をよくするために運動をした方がいい(これといったエクササイズを何もしていないので)と言われました。それも頷けるのですが、腰と肩はいつも少し凝っている方なので、腰にかかわっているというのをここで知り、注視していきたいと思いました。
自分の場合はひと月ほど前からなのですが、一年続くというのはちょっと心配ですよね。わたしは少し様子を見ようと思っていますが、あとひと月も続くようなら受診しようと思っていますよ。
ユーザーID:6952254784
ashi
おそらく足にバランス良く体重が乗らない状態になってきているのでしょうね
足は、沢山の骨で構成されていて趾の動きはとても複雑です。
しかしこれらもバランス良く体重が乗ると正しく機能します。
足のバランスのチェックを受けて見ると良いと思います。
そうすると原因がはっきりすると思います。
ユーザーID:2557868606
キキ
皆様の体験などレスして下さって感謝しております。
同じような方が多いのでびっくりしました。
思いあたることもありました。
私は立ち仕事で、少しヒールのある靴を履いています。
足は幅広で少し甲高です…。
腰は痛めたことありませんが、ヘルニアはとても怖いので、すぐ病院でレントゲンをとってみようと思います。
色々教えて下さってありがとうございます!!
ユーザーID:4058166284
なつ
昨年のちょうど今頃、左足の親指がしびれて「もしかして、痛風?」と思い、(当方、酒飲みですので)病院に駆け込みました。
総合病院の窓口で症状を伝えたら整形外科にまわされ、血液検査やレントゲンをとっても異常なし。
私はその後は症状は出なくなりましたが、主さんは1年も続いているとなると心配ですよね。
一度、病院に行って調べて貰ったほうがいいと思いますよ。
ユーザーID:5131309728
もっこ
私の場合、スキー場で足をひねって、トピ主さんと同じような状態になりました。
3ヶ月くらいそのままで気持ちが悪かったので、整形外科で診察してもらいましたら、足の神経が冷えて勘違いをおこしてるというようなことを言われました。
そのあとビタミンKの錠剤を処方されて、1週間ほどで治まりました。
参考になれば。
ユーザーID:5105567317
チロ
私の場合(右足親指)ですが…
立ち仕事のため、ヒールを履いて長時間立ちっぱなしです。
一時期立ち仕事を辞め、専業主婦になった時には、2年程で痺れが取れ、感覚が戻りました。
今また立ち仕事を始めたため、再び痺れが出てきました。
自分の感覚では、利き足である右足に、より重心がかかっているように思います。
原因としては、ヒールを履いて長時間立っているため、足裏親指付け根の折れ曲がる(反る)部分、ヒールの底辺部分に、より体重がかかる。それが積もり積もって痺れに繋がっているのかなという気がします。
ちなみに、足幅も広いです。
横方向と下方向から、足を靴で圧迫していると思います。
ユーザーID:9237739765
poko
同じく右足の親指が痺れる(何かチクチクする感じ)と思っていたら、1ヶ月後くらいからひどい腰痛に。腰椎の4番、5番の間がヘルニアになってました。
その後、ヘルニア自体の痛みはブロック注射や鍼で良くなりましたが、現在は慢性腰痛があり、右足の親指は未だに痺れて(親指だけ麻痺してる感じで、余り感覚がない)います。
整形の先生からは一生のお付き合いかもって言われてます。
主さんの1年くらい痺れてるというのがどういうことか分かりませんが、一度整形外科に行ってみてはどうですか?
的外れだったらすいません。
ユーザーID:5123140575
わんわん
私もここ半年位両足の親指の外側が軽く痺れています。
腰の骨のずれ(ヘルニア)などで神経が刺激されると手足に痺れが出る事があると聞いたので、整体や鍼灸に行っています。
だいぶ改善されました。
一度検査されたらどうでしょうか?
ユーザーID:1017403708
元・販売員
私も最初は片足の足の親指だけ痺れて痛くなり(1年以上放置)、そのうち両足の親指がジンジン痛くなった為、さすがに心配になって病院に行きました。
結局痺れは、腰の神経からくるものでした。
元々、腰が痛いとか腰が疲れやすいと思っていたのですが、仕事で重い物を持ったり、長時間歩いたり、中腰をしていたり・・・などを繰り返しているうちに、ひどくなったようです。
足の指の痺れは腰からくるってネットでの書き込みが多かった様な気がします。ただし、もしかしたら、大きな病気も潜んでいるかもしれないので、ちゃんと病院で診てもらった方がいいと思いますよ。
例えば、主人が狭心症で胸が苦しくなって入院する前には「妙に手の指先が痺れる」って言っていました。痺れって神経がさわってなる事もあれば、血管が一部詰まって痺れるって事もあるみたいです。
病院によりますが、年末なら28〜29日位まではやっていると思います。心配で不安なままで、年越しをするのは辛いので、ちゃんと診てもらった方がいいと思います。
腰が原因なら、レントゲン一発で判明します。
私は確か1万円もしなかったような気がします。違ったらごめんなさい。
ユーザーID:8024904140
はばたん
痺れる位置は「右足親指の左前端」です。
気が付いたのは9月が10月ごろ。
お風呂の湯船から、足先で「追い炊きボタン」を押そうと
右親指がボタンに触れたときです(お行儀悪くてすみません)。
正座して痺れたような感覚が、右足親指の極一部にあるのです。
トピさんと同じく生活には支障が無いのですが・・・・・
一体何なのでしょう?腰を痛めたこともないし・・・・・
ユーザーID:0513539777
巻き爪
鏡かなにかで正面から足の指を左右見比べて、右だけ巻いてません?
私は巻き爪ってヤツで、あきらかに右だけまるまってましたが。
上から見たらわからないので、真正面から見てみて。
ユーザーID:6615136680
しゅわっち
同じ同じです!!!
まさに私と同じ症状の方がいて出てきてしまいました!
ここ半年、私は左足の親指だけが軽く痺れてます。
日常には問題ありません。ほんとーに軽くです。
誰か教えてください
ユーザーID:9679557448
がる
同じように親指が痺れるような感覚があったのですが、私の場合は原因が明らかに“靴”でした。
足の形が左右違うので、右側親指のみ圧迫されてました。
ユーザーID:4669943085
プール
私も何年か前に同じ症状になったことがあります。
痺れる前に、足の指の形に合わない靴を何日か履いたら
痺れ始めました。
原因が靴のせいだと思ったので、その靴を履くのをすぐに止めました。
ですがすぐには治らず、何ヶ月か痺れていました。
だんだん治り、今は全く何ともありません。
靴で思い当たることありませんか?
ユーザーID:7133550579
あき
同じ症状になったことあります。
私の場合は1週間ほどたったところで病院にいきました。
腰痛が足指の痺れに関係しているということで、水泳などの腰痛対策をいろいろしたところ、痺れの方もなくなりました。
ちなみに当時の私の腰痛は、長時間立ち仕事をしたときに出る程度でした。
足指の痺れをきっかけに、根本的な腰痛治療ができてよかったです。
ユーザーID:5585594903
たまこ
全然違うかもしれませんが、私も以前、足の指がしびれていました。最初は片足の薬指だけで、2−3か月の間に全部の足指に広がり、その後反対の足も同様になりました。
3軒の整形外科に行き、足先の血行が悪いことがわかり、最後は「開張足」と言われて靴の中敷きを作りましたが、「骨が原因だから治らない」とのことでした。
当時は、24時間常に足先に痛みがありました。でもその後、医者ではない整体指導師のところに通い、痛みはなくなりました。5年以上経った今でも、靴は値段の高い「サポート靴」が殆どですが、スポーツもできるようになりました。私の場合は、足先を温めたのが効いたようです。トピ主さん、お大事に。
ユーザーID:5722714619
じゅん
左右の足の大きさが違うというのは よくあることなので、靴が原因であっても 右側だけがしびれる、というのはおかしな話ではありません。
いずれにしても、直接の原因は足首より先にあります。そこより上に原因があったら、もっと広範囲がしびれます。
ユーザーID:7137487309
元・鬼太郎ファン
内科で血液検査を受けて異常が認められないのであれば、整形外科へ行ってください。
腰部脊柱管狭窄症、頚部脊柱管狭窄症、頚椎症性脊髄症かもしれません。実は私がその病気で、31歳のときに右腕の痺れと麻痺、37歳の時は今度は左腕に現れ、左腕が完全に麻痺してしまったために総合病院の整形外科に4ヶ月間入院・手術を受けました。
症状が重かったせいか、仕事もできなくなり44歳で現役を退き現在(54)も片腕生活です。
この病気は一般には加齢によるもので50代以上で発病する患者が多いのですが、私のように30代で発病したり、仕事の姿勢などで上を見上げることが多い職業の人にも発病しやすいそうです。
私の主治医によれば、
「この病気は 東洋人に患者が多い・・・」
そうで、日本人、東南アジアなどの人種は首が細いため、この病気になりやすいとのことで、若い人でも発病することがあるそうです。
事故、転落など、また格闘技系のスポーツ選手など練習・試合中に頚椎を痛めて「頚椎症」になってしまう人もいます。
原因の部位によって腕に現れたり、下肢、つま先に現れたりします。
ユーザーID:2666160968
ムートン
数年前左足親指全体が軽く痺れているというか感覚が鈍くなっているような感じがかなり長い間ありました。気付くとすっかり治っていましたが、当時はとても気になりました。今思い返すと、当時は一日中立ちっぱなし動きっぱなしの接客業でなれないパンプス(私の足は幅広なのに、ヒールがあり先の細いタイプ)を履きつづけていたのが原因だったのかな。
ユーザーID:0445323790
島猫
今年の夏に履いたサンダルが原因で外反母趾が悪化し、主さんと同じく右足の親指がずっと痺れているようになってしまいました。
私の場合は原因が明らかだったので、足の指先を締めつけるような靴は一掃し、外反母趾改善用のサポーターを使ったり、五本指靴下を履いたり、足指のストレッチ・運動などをして、たしか2か月ほどで痺れはなくなったと思います。
とりあえず、ご参考になれば…。
ユーザーID:1642838998