41歳女性です。
結婚を前提にお付き合いしている男性(48)がいます。
共に初婚・実家暮らしです。
晩婚のため子供を作る予定はありません。
収入は同じくらい(年収500万前後)ですが勤務時間は私の方が長いです(彼は基本残業なし)
結婚後は両親と別居し、彼の収入で生活、私の収入は全て共同貯金の予定です。
この条件で家事負担をどの程度分けるかを話し合いましたが、彼はあまり家事をしたくないようです。結婚前に約束していないことはしないと宣言しています。
私は50/50の負担でお願いしたいのですが、特に食事に関して「作りたくない」と言われました。基本的には私の残業(月に10日未満)があるときのみになると思うので、本当に簡単なもの(冷奴など)で良いから、冷凍食品解凍で良いから、と言っても嫌がります。
なのに自分が趣味で夜に出かけて帰ってきたら「食事の準備をしていてくれるよね」と言います。私自身あまり料理は得意な方ではありませんので努力するのはお互い様だと思い、これを機に覚えてほしいと言いましたが嫌がります。
他の家事についても「すれば良いんでしょ」などの発言をしています。積極的にする気はないようです。
彼の両親の老後について「夫婦で働いて施設に預ける」と言われました。私の両親についてどうするかの質問されません。自分たちの老後についてはなにも考えていないようです。彼は貯蓄は私の数分の1らしいです(総額500万くらい?)
ていのよい家政婦と思われているのでは?と思いますし、計画性のなさ金銭面でもこの先の不安を感じ、彼との結婚を考え直した結果、肩を押してほしくてトピを立てました。
前振りが長くなりましたが、やめちゃえ!と背中を押していただけますか。
やめない方が良いと思われた方も、どうしてそう思ったかをご意見いただけると幸いです。
ユーザーID:3475857287