学生時代から長年付き合いを近しくしていた友人がいました。
彼女はもともと愚痴を常に聞いてほしいタイプの人で、私は昔から聞き役でした。
それでもそれ以外の楽しい時間も沢山共有できたので、関係は続きました。
私の方が先に結婚をし、それを機に彼女の方から疎遠になり数年が過ぎ、彼女も結婚をし、しばらくすると以前のように愚痴を聞いてほしい友人(相手)として頻繁にメールや電話が来るようになりました。
私が結婚した頃、連絡してもスルーしておいて、自分が結婚して新たな愚痴ができたら積極的に連絡をしてくるので、相変わらず自分勝手だなぁと思いつつも、懐かしさもあるし、気が合うところもあったりしたので、やっぱり大切な友人、そう思っていました。
長メールも多く、応えられない予定のある日を前もってメールしたにも関わらず、その日に相変わらずのメールを送ってきました。
以前も同じことがあったので、私の事情軽視の勝手さに、さすがに立腹してしまい、今までの不満を返信しました。
すると、さようならメールが来て、その後、受信拒否設定されていました。
彼女にとり、私は大切にしたい存在ではなく、こういう扱いを簡単にできる存在だった。
ただ愚痴を聞いてくれる相手以外の価値はなかったことは否めない現実があるのに、気持ちの整理があれから数年経ってもできていない自分がいたりします。
ゆっくりでもいいからお互い成長していき、対等な友人関係を作りたかった。
だから私からの不満にも向き合って話し合ってほしかった。
それが叶わず、いきなり受信拒否をされて終わったことへの情けなさが残ったままだからと思います。
他の友人とメールをしていると、ふと楽しかったことだけ浮かんできたりします。
心のコントロール方法がありましたら教えて下さい。
ユーザーID:4689821309