30歳女性。32歳の彼と結婚の話が出始めました。
彼と結婚する予定でいますが、68歳の義母の事で気になることがあります。
彼の両親は事業(自営業)をしていましたが、失敗し自己破産しました。
その後、一昨年に義父が亡くなり、彼と義母は賃貸アパートに住んでいます。
義母は自営業だったためか、年金未加入で、現在も年金をもらっておらず、彼が義母の生活を支えています。
彼には姉が一人いますが、遠方でそれ程暮らしも裕福でないため、月3万円だけ入れているとのことです。
結婚するとなると、義母と同居で、彼女の生活も私達夫婦で支えなければなりません。
同居も含め、義母との金銭的なことも話し合うつもりですが、事前に一般論としてわかる方、教えてください。
1)年金未加入だとどんな手続きをしても、年金はもらえないのか?
2)年金未加入、もしくは破産している場合、義父の遺族年金は支払われないのか?
3)世帯を義母と分けて、生活保護を受けてもらうのは可能か?
4)義母が生活保護を受けた場合、私達夫婦に何か問題、影響はあるのか?
5)今回の私たちの場合、どのようにするのが良い方法なのか?他に方法はあるのか?
上記について、色々アドバイスをいただけますか。
お願いします。
ユーザーID:0123420536