よく短時間睡眠で時間を有効に使おうなんて言葉がありますが(書籍とかでも)
私でも可能でしょうか?特別な体質じゃないと出来ないですか?
普段の生活で3,4時間しか睡眠時間とらない人ってどんな人ですか?
私の睡眠時間は8時間です。短時間睡眠で時間を有効に使いたいのでアドバイスお願いします。
ユーザーID:9147066011
心や体の悩み
睡魔
よく短時間睡眠で時間を有効に使おうなんて言葉がありますが(書籍とかでも)
私でも可能でしょうか?特別な体質じゃないと出来ないですか?
普段の生活で3,4時間しか睡眠時間とらない人ってどんな人ですか?
私の睡眠時間は8時間です。短時間睡眠で時間を有効に使いたいのでアドバイスお願いします。
ユーザーID:9147066011
このトピをシェアする
レス数17
大まる
出来るかどうかやってみたらどうでしょうか?
私は3時間睡眠本を読んで、そのとおりに実践しようとしましたが、
最初に翌日の夜まで完全に徹夜しなければならないとあり、そこが
まず出来ませんでしたが、毎日3時間で無理やり起きることを
がんばって続けました。
が、1ヶ月ほどで挫折しました。色々調べたところ、まず短眠者は食事量
をうんと減らさないとならないようです。たしかに私の場合3時間睡眠で
普通の食事を摂ると、胃もたれがひどかったとです。
前にテレビで一日一時間睡眠の修行僧が紹介されてましたが、食事が
精進料理で質素なものでしたし、瞑想をかなり長くしていたので、それが
睡眠の代替になってるんじゃないかな、と思いました。
やはり現実的には睡眠サイクルを考えても4時間半くらいは必要じゃ
ないでしょうか。これなら私も平気です。ただ日中、椅子で5分か10程度の
うとうとが必要になりますけど。
ユーザーID:8730143655
ショートスリーパー
デザイン系の職種についており、業界的なものなのか生活がすごく不規則で、毎日の睡眠時間は3〜4時間です。
昼食後に眠くなりますが、それは誰でも一緒でしょうし、睡眠時間が短いことで肌荒れしたりとかも特にありません。
多分、短い睡眠時間で大丈夫なタイプなんだと思います。
ユーザーID:7754631639
ウーロン
私はその4時間睡眠法をしているわけでも、ショートスリーパーでもありません。元々はトピ主さんのように7〜8時間は寝ていました。
数年前に夫の転勤で引っ越してからです。とにかく激務で毎日終電です。そこから一緒にごはん食べて入浴、となるとあっという間に3時。私も派遣ですぐ働き始めていたので7時起床。
私自身の帰宅も早くはないので家事をしていたら寝る時間なんてありません。
初めの頃は昼間眠くて仕方なかったですが、今は慣れました。逆に0時とかは眠れません。
体質によりますが、最初は仕事に支障をきたしてしまうかもです。
ユーザーID:5349290966
mami
先日、睡眠を有効にする眠り方の番組を観ました。
午後12時〜6時の間眠るのが身体に良いそうです。
でも8時間眠れるなんて羨ましいです。
私は11時に寝て4時起きです。
お弁当4人分作る為です。
今日は日曜日なので7時間眠れましたラッキーでした
ユーザーID:4233784565
本気?
>普段の生活で3,4時間しか睡眠時間とらない人ってどんな人ですか?
ほんとに、聞かないとわかりませんか?
多忙な職業の人なんて、山ほどいらっしゃいますよ。
ちなみに夫は外科医です。
毎日深夜1時〜2時に帰宅して、朝7時前には家を出ます。
当直だと一睡もできなくて丸二日働く日もあります。
平日の平均睡眠時間は、3〜4時間です。
私は夫の健康が心配でなりません。
毎日8時間も睡眠に当てられるなんて、恵まれた環境ですよ。
トピ主さんには睡眠時間3〜4時間は無理だと思います。
ユーザーID:7962582228
ワンピース
仕事で必要に迫られているのなら仕方ありませんが、
特に必要に迫られていないのなら無謀で無茶です。
私は仕事柄 夜勤勤務などを数多く行ないましたが、キチント
寝ないと体が重く体調もとても悪いのです。
48時間寝ないで仕事をする時もありましたが、疲れと眠気で
視界が左右に割れて映り、それを元に戻そうとしても中々戻りません。
そしてそんな無謀な勤務をしたために頭の中の神経が切れ
重度の顔面麻痺を煩い大変な目に会いました。
今は難病専門の医者に懸かってようやく治りつつあります。
医者からは人間にとって睡眠は一番重要であると言われ
身を持って体験した次第です。
だから 無謀なことをやって体を壊してしまえば意味がありません。
時間をかけて取組むより、どれだけ短時間で集中できるかの方が
大事だと思います。
ユーザーID:7704828416
より
激務の仕事で睡眠時間が4〜5時間しかとれない生活を何年か続けました。
食事量がとっても減りましたね。食べる時間がある位なら眠りたいという生活だったせいもあると思いますが、ある時から食べない方が体が軽いことに気付きました。朝食:野菜ジュース、昼食:パン1個、夕食:普通に食べてましたが、ジュースだけの日も。
その仕事は辞めましたが、やめてからヨガ・座禅に出会い体調もいいです。今は早起きしなくてもいい生活をしているので堕落してますが、仕事中にやっていたら、もう少し体調もよかったのではないかと思います。
ヨガ仲間には、やはり睡眠時間が短い方がいます。皆共通して、活動的・食事量が少ない・大好きな趣味がある、といった感じです。
ユーザーID:8737342511
しーがる
4時間睡眠は、よほど必要にせまられないときついですね。絶対の必要がない中で、4時間で起きようと思っても、まあ、寝過ごしちゃいますね。
必要に迫られたときには、4時間睡眠は、ある程度可能です。はじめは眠くてしかたないですが、ある程度続くと、睡眠がすごく深くなります。
短時間睡眠に向いていないと、多分、集中力や記憶力が落ちます。勉強や仕事の効率は低下します。結局、長く寝た方が効果的という場合もあります。
ただ、短時間の昼寝がうまくなると、少し、この効率低下をカバーできます。
何れにしても、体の奥底にダメージが溜まっていきますので、短くても、5時間は確保した方が良いと思います。
というのが、私自身の印象です。あと、大まるさんの言われるとおり、食事量が少ない方が、短時間睡眠に適している印象があります。
ユーザーID:1129102185
K
以前は短時間睡眠が基本でした。平均3〜4時間、1週間に1回は徹夜、そんな状況で生活していました。そして、寝ている最中の眠りは本当に深いです。
覚えてる夢は見ない。地震でも震度4を超え2階以上の場所で寝ている時以外は目が覚めない。というくらい深かったです。
短時間になったのは、純粋にやるべき事と睡眠時間の兼ね合いで4時間程度しか時間がとれなかったというだけの話ですが。
まず睡眠を短くしたいのなら、30分位減らして行くことから始めてみれば良いと思います。
30分減らして1週間〜2週間様子をみて、問題が無ければさらに30分減らす。
というように、徐々に睡眠時間を減らしていけば、自分が何処まで睡眠時間を減らしても問題が無いかが判ると思います。
なお食事に関してですが、これはその人の内臓の強さにも関わるので、正直なんとも言えないと思います。業種的に短時間睡眠者が多かったのですが、普通に食べるどころか起きてる時間が長いため3食+夜食が普通という人もいましたし、負担がかかる為小食という人もいましたので。
ただ、やはり向き不向きがあり、向かない人は体調を崩しやすくなってました。
ユーザーID:3335014805
もも
今は4時間睡眠です。
携帯のアラームが鳴る前に「よく寝たなぁ」と目が勝手に覚めて
しまいます。
小学生の頃から睡眠時間5〜6時間で平気だったので元々がそういう
身体なんだと思います。
ユーザーID:5472849457
クリット
自分は会社が遠いため5時20分に起床し6時には家を出ますが、12時前に寝たりすると2時3時とかに目が覚めて、それから寝られずベッドの上で寝返りを打ちつつようやくウトウトしだすのが5時頃、超寝不足の状態で会社へ行くことになるので、眠くなるギリギリ1時位まで我慢してから床に入るようにしています。それでも目覚ましが鳴る30分前位に目が覚めてしまいます。
ただ、ダルイ眠い感じは1日中あるので、元来のショートスリーパーではないかも知れないですね。ストレスから来る不眠症かも。
聞いた話ですと、起きる時間だけを固定して少しずつ寝る時間を遅らせていくと無理なく睡眠時間を短縮出来るそうです。
でも、睡眠は大事ですよー。8時間も寝られるなんて、逆に羨ましいです。
ユーザーID:9358413300
ぼたもち
4時に寝て7時に起きます。
研究が楽しいので寝る時間がもったいなくて、
ふと気づいたらこうなっていました。
かれこれ10年以上こういう生活です。
不規則かつ強制的に睡眠時間を削られたら体を壊すと思います。
ユーザーID:1380973623
mimi
20代のころにしてました。4時間睡眠。
でも、そのツケが40代の今来てます。
20代のころに9時間寝てるのと言っていた同い年の友人、ごく平凡な主婦になり、今も専業主婦のままですが、40代の今、お肌つるつるでとても40代には見えません。
一方、4時間睡眠でキャリアを磨いていたわたし。40代の今は外資系企業の副社長を務めていますが、その友人と食事に行くと親子に見られます(わたしが母親に見えるらしい)。
今になって睡眠て重要なんだなあと思ってもあとのまつり。
睡眠はとったほうがいいですよ。
ユーザーID:9603309781
シロウ
こんな時間にネットしてますが、もうすぐ寝ます。
でも5時半には起きて弁当作りやら犬の散歩やらいろいろして
7時には出勤ですわ。22時かそこらに帰ってきて、食事してテレビ見て風呂入って、メールしてネットして、気付くと1時半
特別な人じゃなくてすんません。
ちゃっちゃと寝ればいいんでしょうけど。。。
ユーザーID:4918287597
Evolimit
寝る時間の差は、熟睡度の差らしいですよ〜〜。。。
短時間睡眠であっても、熟睡できれば、問題なく疲れはとれます
熟睡するための方法とかは、調べてみればいろいろあると思いますので、、一度 調べてみては??
ユーザーID:1434366568
睡魔
共通点のようなものを見ますと皆さんそれぞれ充実した時間を送っていらっしゃる方が多いようですね。
体質もあるみたいですが私のようにダラダラと目的も無くニートのような生活では短時間睡眠は難しいのが分かりました。
無理するとレスを下さった方みたいに体を壊してしまうのも心配なので急な挑戦はやめておきます。(老化も怖いですし)
睡眠時間はこれからは6時間ぐらいで頑張ってみようと思います。これぐらいなら続けられそうですので頑張ります。
色んなレスありがとうございました。
ユーザーID:9147066011
匿名
実践しています。といっても私の場合は、3時間+30分〜1時間30分の仮眠という方式ですが。後は、熟睡出来るように睡眠前の準備、寝具、熟睡用の機器等揃えています。
短時間かつ最善のパフォーマンスを出さないと意味がないので。
ユーザーID:1342009034