こんばんは。
当方、男&既婚です。
まわりの男性にタイトルの質問をすると「YES」と答えますし、事実せっせと働いています。
対して、女性の側の意識はどうなのか気になったため質問しました。
※一時的に働けない期間(妊娠、病気等)はあるとは思います。
※旦那が専業主婦をしてほしいって方はもし旦那が病気で働けなくなった場合に
あなたが一生旦那を養っていくか(またはそれなら離婚するか…)…を回答くださるとうれしいです。
ユーザーID:3121737188
恋愛・結婚・離婚
えーてん
こんばんは。
当方、男&既婚です。
まわりの男性にタイトルの質問をすると「YES」と答えますし、事実せっせと働いています。
対して、女性の側の意識はどうなのか気になったため質問しました。
※一時的に働けない期間(妊娠、病気等)はあるとは思います。
※旦那が専業主婦をしてほしいって方はもし旦那が病気で働けなくなった場合に
あなたが一生旦那を養っていくか(またはそれなら離婚するか…)…を回答くださるとうれしいです。
ユーザーID:3121737188
このトピをシェアする
レス数97
たぬ
配偶者だから、というよりも、就職先を決めた時(堅い仕事で育休中です)から未来の生活の安定を考えていました。運良くそれが叶えられた、という幸運もありますが…。
結婚してもしなくても、です。親だって何があるか分からないし、その時は最大2人の扶養家族を養う必要があるわけですし。
また、(色んな考え方があるとは思いますが、)私は離婚しようと思って子どもを産むことは決められません。
それに、現在進行形で大黒柱としてしっかり家族を金銭的・精神的にささえてくれている夫だからこそ、何かあったらきちんと支えたいという気持ちもあります。
ユーザーID:7078071055
トド奥さん
アラフォー結婚5年、子供無し、以前は正社員で働いていましたが、
1年位前から専業主婦をしています。
正直、結婚した時は、“この人と一生添い遂げよう” という決意はありましたが、
“何かあったときには私が養っていく” という決意はありませんでした。
夫が病気になるかもなんて想像もしなかったのと、男が大黒柱になるのが当然と思っていたので。
でも今なら間違いなく “YES” です。
二人家族で、一人が病気なら仕方ない。
ユーザーID:9791648475
しま
お恥ずかしながらでき婚の為結婚当初は何にも考えてなかったと思います…ごめん夫よ…。
私が大黒柱になっても食いっぱぐれないような資格を取っておけばと学生の頃の私に歯痒い思いです…。
今旦那と同じ薬学系の資格を取るか、事務系か、等々色々調べておりますがとりあえず車の免許が先かな…(地方の為運転出来ないと動きようがない)
もし今旦那が急に倒れたらりして全く仕事が出来なくなったら建設作業員でも夜の仕事でも何でもします。
資格や技術、特技がないのでとりあえず若さだけですぐに稼げるのはそこかなと。
幸い体は強いので。
今私の家族は夫と子供たちです。
この家族を守るためなら頑張れます。
ユーザーID:8849795588
カバン
代わりに妊娠して子供を産むならそうします。
でも男にはできませんね。働いて稼ぐ事しか。
養う気は全くありません。
ユーザーID:7095203642
半同居嫁
姑命令で家に閉じ込められています。
(勤めに出ようとすると激しく妨害されます。詳細は勘弁してください)
正直、夫の収入だけで複数世帯は養えないので
勤めに出たほうが、現在の在宅仕事より
断然稼げるんですけどね。
夫には大黒柱としての自覚がないので
(気に入らないと退職してしまう)
いつでも替わる覚悟はあるのです。
私にとっては「外の敵」より「内の敵」のほうが
鬱陶しすぎて。
こんな姻戚でも子どもが慕っているので
それを奪う権利など私にはないため
離婚したほうがラクになれるのですが
今のところ考えていません。考えたい(笑)。
ユーザーID:6172659273
元SE
私は夫が倒れても、働きますよ。
ただ、女性が一度専業主婦になった場合、再就職するにはキャリアや資格が必要では無いですか?
そういう女性と結婚していない限り、余り多くを求めるのも気の毒だと思いますよ。
私はIT系で700万くらい稼いでいましたが、ドクターストップで退職し、今は専業主婦です。
私が再就職するとしたら、派遣でまたPGかSEでもやるかと思いますが、元の収入と同じだけ稼げるとは思っていません。
300万稼ぐのも大変だろうなぁ…と思っています。
工場の夜勤でもやった方が(学生時代に経験有り)家のローンを返せるかなぁ…と思っています。
それとも、家を売却し、夫の実家に身を寄せるか?
女性でも法律・医療系など、復職しやすい資格を持っている場合は「夫を養うわ」と言い易いと思いますけどね。
そうじゃない女性の場合は、女一人を養うだけの収入を得る事しか出来ないのではないでしょうか。
ユーザーID:8374541373
平社員
40代既婚の女です。
私は専業主婦になるつもりは1%も無かったし、同じように夫を専業主夫にするつもりもありません。
これが基本。最も嫌いなのが、妻を専業主婦にしたがる男性だった(笑)。
どちらでもいいよ、というならともかく。
「養ってあげる」なんて言われたら「バカにするな」と思います(笑)。
つまり、互いに働きつつ家庭内でも助け合いが出来る関係が欲しかった。
これが基本ですが、場合によっては怪我や病気で一時的に働けない事もある。
その時に助け合う事が出来るように、どちらかが仕事を放り捨てるのは考えられないのです。
現状、夫が自分の親を助けているので、何年も生活費の8割は私が負担をしています。
これは助け合いですから、何も不満はありません。
でもこれで夫が「専業主夫になりたい」などと言い出したら離婚ですね(笑)。
助け合いと依存は違うので。
ただ私、かなりの晩婚です。
若い頃に同じ考えだったかというと、ちょっと違う。
自分の生き方基盤がちゃんとできてから、この考えが固まりました。
バブル崩壊、倒産など経験しこの考えになりました。
つまり結婚にも保険が必要って事です。結婚は生活ですから。
ユーザーID:3983991608
ブリッジオブホープ
38歳女性です。
専業主婦では無いです。
夫が自営業で2年位ですが収入が無かった時期もありました。
夫婦共に働ける人間が働けば良いと思っていて収入は全額家計に入れてましたので自分が養っていたという意識は無かったです。
ユーザーID:2976484181
あき
37才既婚です。旦那が結婚当初から持病ありです。働けなくかるかもしれません。私は今は子育て中で専業主婦ですが、復帰します。年収600万くらいです。
ユーザーID:8475126722
ふーん
結婚する時、夫に何かあったら私が食わせていくしかないなぁ、と考えました。
今も変わっていません。でも夫と仲が悪かったら、病気の夫でも捨てると思います。
でもねぇ、主さんだって「結婚したら名字変えなきゃ」「一生奥さんと子供に料理作って食べさせなきゃ」「子供が出来たら、俺が会社辞めて育児しなきゃ」って思って結婚しました?
男の覚悟と女の覚悟はジャンルが違うと思うのですが。
ユーザーID:1471183184
ホットケーキ
私が働いて養います。
50代、専業主婦です。仕事を辞めてもう数年経ちます。
いわゆる3Kでもない限り、こんなオバサンに仕事なんてないでしょう。
それでも我が家の危機です。そんなの無理〜なんて言ってられません。
なんでもやらせていただきますよ。
水商売は稼げそうですが、おそらく採用してもらえないだろうな。
あ、でも風俗だけは勘弁してください。
最近は、主婦で熟女も需要があるそうですが、生理的に受け付けません。
夫は人生のパートナーです。夫の危機は自分の危機ですから
働くのは当たり前のことです。
ユーザーID:6692585973
幸せ結婚
添い遂げる覚悟で結婚してますからもちろんです。
イザというときのために貯金もかなりの額がありますし、不労所得もあります。
夫も私を支えているので私も夫を支えるのは当然と思ってます。
おかげさまで人もうらやむ仲良し夫婦です♪
ユーザーID:2124967898
ちなみ
というのは、そもそも自分が一生養われることも配偶者を一生養うことも考えたことがないのですよ。
まず、結婚とか以前に、自分が自分の生活の糧を稼ぐ仕事を持たない状態が想定できなかった。
働くのは当たり前だと思っていたし、同時に身の回りの基本的な生活能力(家事炊事洗濯等)があるのも
当たり前だと思っていて、もし結婚するならその「当たり前」の感覚を共有する相手と、と思ってました。
そういう形で助け合える関係がほしかったし、稼ぎ手が二人いるのは危機管理だとも思っていたので。
同時に、長い間には何があるかわからないので、状況に対応してフレキシブルに支え合える相手と、とも。
それで付き合っていた彼(今の夫)とやっていけるなと互いに思って生活し始めたわけですが、
もともと二人とも上記のように考えていたので、取り立てて新たに覚悟したことはなかったです。
で、相手が何らかの事情で働けない間、自分と相手の生活を支える用意はもちろんあるし、夫もそうです。
実際、彼の院在籍時は私が生活支えてましたし、私が院卒直前の就職活動中は(奨学金期限が終わったので)
彼が生活支えてました。
なので「その他」が答です。
ユーザーID:6919546089
しぶや
私なら彼をどんなことしてでも食わせてやる。と思って結婚を決めました。
でも相手が働けない時だけね。
ユーザーID:8914575266
まどか
働きます!
夫にも言ってます。
やめたかったらやめていいからね。私頑張って働くからって。
ただ、今のあなたと同じ給料をすぐ得ることは難しいけど、と。
元々夫と同じ会社で総合職で働いてました。
夫に子供の妊娠・出産・子育てができるなら夫がやめてくれてもよかったです。
妊娠・子育て以上に夫が働けない事情が発生したなら、それらをクリアにし(預けるなど)当然私が働いてお金を稼ぎます!
ユーザーID:4840809203
おばさんです
結婚18年目40再代後半です。共働き子供はいません。
結婚する時、「コイツだ」と根拠のない確信で結婚を決めました。
今の処その判断は間違っていないな、と思っています。(笑)
夫婦をしていると色々ありましたが、万が一の時は私が頑張って働く覚悟はずっと持ち続けています。
実際、2年前に夫が鬱気味で1ヶ月間休職した時には復職できるか否か全く判らなかった状況でした。
私が頑張るわ、と腹括りましたけどね。(笑)
一度腹を括るような出来事があると大抵の事は何とかなると思えるようになるのが不思議ですね。
夫婦で健康ならそれ以上は望まなくなってくるからかしら。(笑)
ユーザーID:8393738922
幸せ物
結婚するときは、恋愛の延長のように
結婚しましたから、そういう具体的なところまで考えて
ませんでした。もちろん、支えあって生きていこうと
言う決意はしましたけどね。ただ、家は年の差婚で
夫が老いても大丈夫のようにしっかりしようと
思って結婚しました。
遠距離恋愛だったので仕事を辞めてたので、
家族を養っての前に、見ず知らずの土地で
生きていかなきゃいけないので、考える余裕も無かったです。
もちろん、夫に何かあったら、夫を支えて生きていきますよ。
夫は、私が色んなものを手放して結婚したので
幸せにしなきゃと今でも思ってるらしいです。
私は手放したつもりは無く
かけがえの無いものを選んだだけなんですけどね・・・。
ユーザーID:9215080178
kiruko
男と女は結婚する時の定義が違うからそう思わないのではないかな。
男は女性を「もらう」と思うから「養う」と考える。
女性は「嫁に行く」からお相手を養う、とは考えない。
今の日本の法律では結婚する時、女性が名前を変えるなど、
やる事も手間も、心理的なものも、書類的なものも多いんですよね。
だから日本の女性はそう考えない人が多いかも、と思いますよ。
だからひとくくりで答えるのは難しいでしょう。
ちなみに、私は夫に何かあったら、当然に働いて面倒見ますよ。
だって、愛してるもん。
まあ、結婚する前からフルタイムで働いてますから、
働く事は当然だと思っています。
だから「養ってあげる」と言った男性はお断りしました。
養って下さらなくて良いです、自分で自分は面倒見れますとマジに思ってしまいました。
そういう押しつけがましい?言い方は、自立した女性だと嫌だと思う人も多い気がします。
(夫は「一緒に生きて欲しい」と言うタイプです)
女性と男性では、結婚に対する覚悟が違いますよ。
子供だって命がけで産む、と言っても大半の男性がピンとこないのと同じです。
ユーザーID:8046322628
餅
なんせ現在専業主婦なので、もし夫が倒れた時は私には頑張っても200万ぐらいしか稼ぐ能力が無いでしょう。
だから、貯金の切り崩し生活になると思います。
もしもの時には支えたいけれども、夫が今稼いでいる額は稼げないので、親の家に家族そろって転がり込むと思います。
結婚する時にすでに夫は病気持ちで、いつ働けなくなる時がきてもおかしくない状態だったので、結婚する時の覚悟は大きかったです。
何かあったら、親の家に転がり込み生活費だけは私が頑張って稼ぐぞと思って結婚しました。
経済的には私の収入で養えないですが、他の面では大きく包み込めるぐらいの覚悟はあります。
ユーザーID:8559976173
さてと
一生働いていってもいいです。
しかしどうあがいても今の私では稼ぎが知れていますので
職を変えないといけませんね。
下手をすると子供はあきらめてもらわなくてはいけなくなる可能性もあります。
病気だからといって離婚する程度で結婚してるなんて
相手に依存してるだけで幸せとは思えませんね。
ユーザーID:8364659485
あかり
そりゃ養いますよ。
夫が倒れて離婚(想像中)…無理!!
そんな可哀想な事できないですね(泣)
う〜ん…でもこの家は引き払わないと無理かな(笑)
ユーザーID:8991645582
しょうこ
私の場合、一生養ってもらう覚悟で結婚しました(笑)
と言うのは、遺伝による難病持ちである確率がかなり高いのです。
月末に遺伝子検査を受けて確認することにしたのですが、段々動けなくなる病気です。
主人は介護を含めた意味で私を一生養う覚悟で結婚したそうです。
主人が病気になった時、私が動ける状態ならばyesですが、今ですらいつブラックアウトを起こすか分からない状態。
私一人では多分無理。きっと周りの手を借りながら何とかやって行こうとするでしょうね。
ユーザーID:2926714356
risa
結婚したときはそのつもりでしたよ。
でも、結婚1年目に私の残業の間に会社の女性後輩とデートしていたと分かり、責めると「安らぎの場所がない!」という逆ギレ。
たいした稼ぎでもないのに。
仕方なく会社を辞めたけれど、隠れて女性後輩と連絡とっていたし、キャバクラや風俗も行ってたんで、はっきり言って私の人生狂わされたって感じです。
もし今後稼ぎが無くなるようなら、相手の態度次第で捨ててやります。
謙虚に家事やってくれるなら、しょうがないから頑張りますよ。
今から正社員なんて難しいと思うけど。
あーあ、辞めて損した。
ユーザーID:6051642140
10年前の新婦
結婚当初、年上の私の方が高給で貯金も雲泥の差でした。結婚式もハネムーンも私の貯金で行いました。
出産し、残業も出張も出来なくなりましたから専業ママになったのですが、夫に何かあれば、一生支えて行くでしょうね。
優しくて誠実な夫を愛していますから。
せっせと働いていらっしゃる同僚は、家族を愛しているから苦にならないのでしょう。
ユーザーID:8906424972
ぽこ
50歳共働きです。
最初から、仕事を辞めることは考えていなかったので
ずっと共働きですから、養ってもらっていません。
夫もずっと養うつもりはなかったかも。(笑)
でも、数年前に夫が体を壊して半年休職したときには
このまま治らないのであれば、私が養っていこうと思いました。
幸い、今は復職して元気に働いてくれていますが。
お互いに、相手を「一生養おう」とは思っていませんね、うちは。
でも、いざとなればどちらがどちらを養ってもいいと思ってます。
ユーザーID:6208775702
きょん
「一生、絶対大切にする」と
請われて、請われて結婚しました。
なんで私が養う覚悟しなきゃいけないのか、分かりません。
夫は充分な資産ありますし、私も充分蓄えはありましたから。
ただ私の財産は、私が死亡の場合は夫の物になるんだなーという覚悟はしましたが。
ユーザーID:8353112256
人生いろいろ
恐らく妻より先に死にます、一生は無理です!
寝たきりになったり、ボケたら迷わず捨ててくれ、とお願いしてありますが・・・
最悪の場合、事故にでもあって明日死ぬかもしれません、
そんな時「どうしよう」なんて事になっても時すでに遅し、いつでも自力で生活できるようにと普段から話しています。
ユーザーID:9194693572
階段ジュニア
実は、私にとって、男性が「一生養う」というのは屈辱なんです。人生の半分を世帯主として「自分の食いぶちは自分で稼ぐ」を信条として自立して生活してきたのに、そんな屈辱は嬉しくありません。
彼はそのつもりだ、といいますが、上司に褒められたら嬉しい、というような二次的な気持ちもあるだろうに、と思います。
どちらかが病気になったり企業が倒産などすれば、一方が養わなくてはならないのでしょうが、それだって、永久なことではないでしょうし。
もしも自分が高収入だったら、養うか?と思っても、じゃあ、子供が生まれたら、相手は育児休暇も取るつもりもなく、仕事に支障ない程度に休日に遊ぶだけで「良いパパ」をアピールするだけの人間に対して、何を「養う」なんだろ?と思います。
ユーザーID:2539541999
トンネルをぬけると…
無理だけど、正直私の稼ぎなんてしれてるから厳しいだろうな。
子供のことが一番だし、それは夫も同じだし。
今からシミュレーションして、保険見直してみるわ(笑)
ユーザーID:6933194039
ひよこ
だからせっせと働いています。
週の半分は終電帰り、休みは週に1日です。
おかげ様でマネージャーに昇進し、大企業に勤める夫の年収に3/4まで近づいてきました。
夫も経済的には公平な夫婦を望んでいたので、私的には満足なのですが…
夜中帰宅するとひっそりラーメンを食べて一人で寝ている夫がいます。
私が家事をする暇がないので家は荒れ放題です。
かと言って早く帰れる仕事だと、いざとなったら夫を養えるような収入は全く稼げません。
男性の要望を全て汲むのは難しいですね。
私は頑張り過ぎて疲れてきました…
ユーザーID:4724366638