こんにちは。
人間関係って大事ですよね。
仕事でも家庭においても、友人関係においても。
楽しい人生を送るためには絶対不可欠だと思います。
そこで質問なのですが、
特に媚びたりしないのに「この人って人に好かれるなぁ。」とか、
「和を作るのがうまいなぁ。」と思える人の特徴を教えてください
ユーザーID:6910151014
キャリア・職場
ゆき
レス数73
のらねこ。
いいわけをせず、あまり深く付き合わない。
おしゃべりではないのに集まりには参加する。
ウチの夫はそんな人なんですが
友人知人の輪がたくさんあるんですよね〜。
ユーザーID:5690240346
昆布や
明るいこと、誰にでも優しいこと、人の悪口を言わないひと。
広く浅く・・・・そんなタイプ。
私にはひとつも該当しませんけどね。
ユーザーID:6843521683
餃子の大将
誠実で口がたつ人です。
ユーザーID:0008737935
かゆがも
いわゆる善人でいいんじゃないでしょうか。
困った人を助けてあげられる人。
足りない人には分け与えることができる人。
相手の立場を考えられる人。
悪口、陰口、暴言、虚言、綺語を言わない人。
粗暴な振る舞いや暴力を振るわない人。
なんてどうでしょう。
ユーザーID:4440336754
さき
感情にむらがない人
ユーザーID:2607771158
老婆神
親孝行がちゃんと出来ている人です。
ユーザーID:2164210716
jabjab
個人的に今までそうだった人を思い浮かべながら挙げると、
自然で無理はせずとも朗らか
人に執着しない
裏表があまりない
積極的に人の悪口を言わない
判断基準が人にない(自分をもってる)
不必要に卑屈感がない
場の空気が読める
人の気持ちを理解できる
相手のいいところを口に出して褒められる
笑いのセンスがある
さりげなく優しく笑顔が爽やか
これという特技や自信が持てることがある
一番大事なのは第一印象で、ねとーっとした暗さがないこと、
ですかね。全部は満たしていなくてもこういう傾向のある人って
共通して好かれているなあって思います。
ユーザーID:7746890153
あき
こんにちは。人って他人にたいして自分を良くみせようと、つくったりしてしまいますよね。でも、その、虚勢や、虚飾が、他人とのいざこざを産んでいる、と思いますし。自然体で自分に嘘をつかず、ありのままで、過ごしている人は、他人から好かれていると思います。
ユーザーID:9255171899
にこにこ
・笑顔
・悪口を言わない
・前向き思考
だと思います。
ユーザーID:1017883335
昆布茶 旦~
*空気読むのが上手い
*他人の感情に適度に敏感、適度に鈍感
*会話が上手 オチの無い話でもフォロー入れたり、面白く無くてもシラケる発言は無く面白くなるように展開していく
*いつも中立
*何でも受け入れてくれて都合が良いような印象だけど、実は本当に嫌な事はサラリとかわしている
*興味や知識の幅が広い、深さは浅すぎない程度
*頭ごなしに否定的な態度は取らない
*よく笑う
ユーザーID:5181727246
観察魔
人付き合いが上手な人はまず容姿が良いです。
そして人を気遣うふりをするのがうまい。
思ってもいないことを口にして相手をおだてます。
陰でこっそり人の悪口を言っていたりするので
見かけだけの優しさだとすぐわかります。
でも容姿が良くて明るいので許されてるみたいです。
美人って本当に得だよね。
ユーザーID:2037043780
ポンカン
(人のプライベートを)聞き過ぎない、(自分の事を)話し過ぎない(他人に)期待しない…
とかですかね。人の噂や悪口もほどほどにしてますね、合わせる程度に。全てが適度なんですよね。バランスがいいっていうか。
私は聞き過ぎたり話し過ぎたりしてしまったり、嫌われるのが恐いから他人に合わせよう合わせようと必死になって勝手に疲れるタイプなので、特に自分から動いてもいないのに、周りに自然と人が集まってる人を見るとうらやましいですね。
真似しようと思うのですが今度は意識し過ぎて変にツンケンしてしまったり(笑)難しいですねー。
ユーザーID:9803171279
たろん
マメな人。ですかね。
あとは話上手な人。
ユーザーID:3874652669
むさ
私が「この人って人に好かれるなぁ」と思うのは、
一緒にいる時「私って話が上手で面白い人なのかも」と勘違いさせてくれるタイプです。
はっきり言って私は話し上手でもないし特別人に好かれるタイプでもありません。
そんな私にでも「私って人付き合い上手いのかな」と思わせてくれる人。
そういう人は例外なくどこでも人気者でした。
単なる聞き上手とも違うんですよね。
聞き上手プラス、相手に「私はあなたに好意を持ってますよ」というのを
うまく伝えられる人なんだと思います。
その兼ね合いが難しいんですよね、少しさじ加減を間違えると一気に媚びやわざとらしいヨイショになっちゃいますから。
そのへんの空気や距離感を読むのが上手な人なんだと思います。
ユーザーID:5110295423
きしやま
のある人だと思います。周囲を気にしすぎて、相手を警戒したり、自分が出せなかったりすると、相手も敏感に察知して距離をおきます。
あとは喜怒哀楽の「怒と哀」を表にださず、自分の胸にしまえる人。
ユーザーID:8947850147
ビタミン
素直で、ごまかしがない人は、一緒にいて心地いいので、好かれますね。
人も自分も信用してるっていうか、心底オープンで前向き。
否定的な人は、ゴメンです。
ユーザーID:4375610395
雨
人の陰口を言わない。
ユーザーID:1986308311
PSN
私の周りに居る『人付き合いが上手』な人達に共通する(かも?)なのは
1.人の話を聞いてる人
2.挨拶やお礼などがきちんとしてる人
3.口が堅い人
4.時間にルーズじゃない人
5.噂好きじゃない人
6.思いやりのある人
子供が居る人の場合だと上記に加え
7.自分の子供をしっかりと躾けている人
8.相手の家族などを興味本位で詮索しない人
後、これはめちゃくちゃ『番外』ですが…
学校が休みとかでも、ちゃんと早起きして
一日のルーティーンがしっかりしてる人。
これは『時間にルーズじゃない』と言うのに
関係してるかもしれませんけれどもね。
さてさて、トピ主さんの望む回答でありましたでしょうか??
ユーザーID:5629716241
笹
いつも笑顔ってところかな。
ユーザーID:7058855641
うねっち
私の友人達に共通しているのが以下です。
・会話は悪口より楽しい冗談が多い
・嫌味を言わない
・大らかで、他人の細かい間違いはいちいちつっこまない
・人の名前と顔を覚えるのが早い
・自分から相手をご飯に誘ったりする
・誰かをお祝いする時は率先して仕切る
お手本になる友人がいて幸せです。
ユーザーID:1468570626
まい
ヒューマンスキルとして以下を持ってる人です。
1.相手を肯定的にとらえる
2.相手に過度な期待はしない
3.自分を含め客観的に評価てきる
私見ですが1と3ができる人は、人との距離のはかり方が上手いと思います。
ユーザーID:5674672112
eriko
40年ほど生きてきて学んだことです。
人がまず最初に人間関係を学ぶ場所は家庭です。
両親の仲がぎくしゃくしていたり、毒親だったり、兄弟間で与えられる愛情に差があったり、そんな家庭で育った子供は、健全な人間関係を知らずに育つため、他人との関係もなかなか上手く構築できません。(上手くいっていると本人が感じている場合でも、知らず知らずのうちに相手の顔色を窺っていたり、相手に利用されていることすら気付いていないだけであることが多い。)
一方、本当の意味で「人から好かれる」「和を作るのが上手い」という人は、やはり育ってきた家庭が良かった人達です。
家庭の中に穏やかな愛情が溢れていて、そしてまっすぐに愛されてきた人。心根の綺麗な人。
最近は歪んだ人が増えていて、時に心根の綺麗な人が歪んだ人に傷付けられることもありますが、最終的には心根の綺麗な人の周りにはやはり同じように心根の綺麗な人達が集まり、楽しい人生を送ることが出来るのだと思います。
ユーザーID:0010299120
karei
うまく築く人は(あくまでも私個人の感想です)
・誰とも深く付き合わない
・派閥を持たない
・豊富な知識を持っている
・誰に対しても平等に付き合う
・誰に対しても笑顔
などでしょうか。
ユーザーID:2372012596
輪の外でいいの
リーダーシップのとれるひとはとても頼もしいし声も大きい。雄弁多弁、反面、敵も作りながら味方を魅了するし、なかなか真似のできないことですね
口数の少ない女性を、無口で何考えてるか解らないし暗いわ、(私のように)女は元気に明るくなくちゃ
と、思い違いしてる女性は多いでしょうね
うんうん。そうね。そう思うわ
肯いてくれるひと。男女に係わらずホッとしますよね
欲を申せば、その場の話しを良く憶えててくれたりすると感動します
明るく元気ですが、出川哲朗さんが一番良い例だと思います
あのかたを見ていると、ここぞ、の時に上手に入ってくるけれど決して、自分から他者の会話へ割り込むことはしませんね。ぎりぎり直前までただ肯いておいでですね
カリスマや気配りって高等技術はむつかしいから、できないなら、ただ側でうなずく(肯定する)と、とくに夫婦、親子間は上手くいく傾向にあると思います
ユーザーID:6688622549
コリン
まず思うのは、自分の考えがしっかりあり、生活を第一に充実させるのが上手で、他人に対して依存心が強すぎないことでしょう。
そして、もちろん最低限のマナー(やたらと人のプライバシーにずかずか入り込まない、感じのいい挨拶と身のこなし、自分の話ばかりしない等)ができている。
いつも気持ちに余裕があり、たいていの事は前向きにユーモアを持って受け止められる。
「自分」を出す量と、相手を受け入れる量のバランスが絶妙。(無理せず、嫌なことは感じよくサラッと上手に断る)
そういう人と一緒にいると、こちらも自由でさわやかな気持ちになれるんですよね。
ユーザーID:0873804216
wao
強い個性や癖がなく、自己主張をしない。
いつも笑顔で穏やか。
ユーザーID:4994825941
ゆう
わたしも、他の方も書かれていた素直な人が一番好かれると思います。
面倒見がよかったり、気配りが上手い人はもちろんですが そういう器用さがなくとも 素直で計算高さや 嫌味がない人が一番付き合いやすく楽で、信用できますよね。
ユーザーID:5406052819
まっちゃん
20代前半までの若い頃は、
・面白い冗談が言える人
・徹夜で遠出するような「体力」がある人
・遊ぶ余裕があるだけのお金がある人
は友達が多かったです。
40歳をすぎると、上に述べたことは関係なくなり
・明るい笑顔で、少しばかり冗談が言える人
・他人に興味がある人
・情緒が安定している人(テンションにむらがない)
・(大金はかけずとも)お化粧やお洒落をしている人
・影で悪口を言わない人
・ときどきは自分から企画して幹事をする人
・自分と違う価値観に、迎合はしなくとも、きとんと理解しようとする人
は、年々お友達が増え、輪が広がっています。
一番大きな要素は、「他人に興味がある」ことだと思います。自分がどう思われているかばかりを気にしていたり、「私の内面を分かって分かって分かって!」という願望がある人は、他人との交流を積極的に楽しめず、人間関係に萎縮して引きこもっていきます。
ユーザーID:6970318420
フロリディアン
私の周りはこのタイプが多いように思います。
他人の行動や価値観には非常に寛大。「この場合自分ならこうするのに」と他人の行動に苛つく人や察してチャンがよくいますが、その逆タイプですね。ただ自分ではあまりいい加減なことをしないで割とキッチリしている感じ。言い換えれば他人に過剰な期待を押し付けないってことでしょうか。
あとは基本的に楽観的なことでしょうか。例えば同じことを聞いても「それは嫌味ですね。私だったら縁切りです」って受け取る人と「それほど他意はないんじゃないのかな。気にならない」って思う人といますけど、後者タイプの方が円満でストレスの少ない人間関係を築けると思います。
さらに一番肝心なのは卓越したコミュニケーション能力だと思います。
こう考えると持って生まれた性格なども大きく影響するので努力だけでは何ともしがたい部分っていうもの大きいのかもしれないですね。
ユーザーID:6319579295
もっちゃん
自分の仕事や生活スタイルを充実させるのに忙しい。
だから他人の噂や陰口に興味がない。
ハプニングも笑いのネタにしてしまうような明るさがある。
共通点はお酒を飲んだら、とにかく陽気になってよく笑う!
あくまで私のまわりではそういう人が多いかな。
ユーザーID:1156425442