こんにちは。
人間関係って大事ですよね。
仕事でも家庭においても、友人関係においても。
楽しい人生を送るためには絶対不可欠だと思います。
そこで質問なのですが、
特に媚びたりしないのに「この人って人に好かれるなぁ。」とか、
「和を作るのがうまいなぁ。」と思える人の特徴を教えてください
ユーザーID:6910151014
キャリア・職場
ゆき
レス数73
まめ
気分にムラがない、は最重要項目です。
あとはいつもプラス思考の答えが言える人と、
相手や状況によって話役、聞き役を使い分けられる人。
冗談や、失敗談が上手い。
そして肝心なのは約束をちゃんと守れる人。
ユーザーID:3806375109
Sabrina
いろいろ読ませていただきました。
たくさんあるとは思いますが、私はやっぱり「人の傷みのわかる人」。
すなわち、自分も苦労したり悩んだりした経験があったりする人だと思います。
周りからポジティブに見える人でも、ここがあるかないかで天と地程の差があるように感じます。
だから、いつも辛い事があっても、また一ついい人間になったなと思うようにしています。
ちなみに、会社で本当に裏表があり、悪知恵の働くぶりっ子と働いており、
おじさん達から評判も良く、私に張り合ってくる彼女に毎日ストレスの日々を送ってましたが、
来月辞める事になった今、ようやく他の営業さんは彼女を嫌いで、全てわかっててくれた事を知りました。
すごく私の気持ちもわかっててくれて、本当に感激しました。
加えて、自分もその子にこだわりすぎて、本当に小さかったなと反省しました。
損を見ているような気分になっても、大丈夫、必ず周りはわかります。
人の傷みをわかってあげられる人の周りにはいつも人がついてくる気がします。
そんな人間になりたいです。
ユーザーID:7768239886
わら
誰とでも楽しく会話でき、どんな話題にもついていける「会話力」のある人に、人は集まるんだと思います。
言葉遣いが丁寧よりかは、多少ズケズケ言いたいことを言える人のほうが人気です。
ユーザーID:2312669157
ナメコ
自分は自分、という妙な構えがなく、
気さくにわけ隔てなく、誰にでも自分から声をかけたり挨拶できる人です。
ユーザーID:4957924439
サバダバダ
聞いといて後は知らんぷり
こう言うのが一番嫌われると思います。
ユーザーID:1968671812
きんぐ
年齢を重ねれば重ねるほど、
「別に自分を殺してまで、人間関係をうまくやらなくてもいいよ」
と思うようになりました。
若い頃は「のけ者」になるのが怖く、
「集団で居る快感と安心感」にすがっていたけど、
それもここまでくれば(50代後半)、どうでもいいことです。
結局、職場での人間関係なんて「所詮、その程度」のこと。
8時間同じ職場に居るのなら、「まあ、なるべく居心地良くしておきたい」くらい
しか考えません。
人に好かれなくても別に構わない。
人に好かれたら、それも別に構わない。
でも、どちらかと言うと「仕事以外ではほっといて欲しい」です。
職場で気の合う人も、個人的な友人も
私がつきあいたいと思い、また、相手も私についてそう思ってくれて
いる(と私は思うけど)人は、
1 わざとらしくない人
2 基本的に「自分」と言うものを持っていて、それに
大きな価値を与えている人
です。
ユーザーID:2356008364
える
この人、人間関係築くのが上手いなと思った人達の特徴は
言われた人が気分を害さないようなイジワルをズバズバ言える人、です。
ユーザーID:7101197675
水清ければ魚住まず
例えば10人の集団がいるとします。
そのうち7人に嫌われている人がいるとします。
そういう場合、その嫌われている人の悪口を言わない人は「場の空気を読めない人」「和を乱す人」になります。
そういう時は、他の人の悪口に「そうね」と相槌を打ちます。
ここで難しいのは、率先して「あの人のこういうところがああで〜」と言ってはいけないということ。
人間はおかしなもので、その批判がどんなに的を射ていても、積極的な批判に対しては拒否感をいだくものです。
結局は「あまりきれいごとばかり言う良い子ぶりっこではなく」、「あまり嫌味を言ったり、揚げ足取りをしない」「気分にムラがなく」「自慢話も不幸自慢もせず」「明るくて楽しい話題が多く」「話題の間口の広い人」がいいのでしょうね。
××は低俗だから見ないとか、そういう風に物事を頭ごなしに否定せず、気楽に「昨日の〜みた?」という雑談ができる人。
つまり一緒に会話をしていて楽しい人。
口数の多さではなく、気持ちの良い相槌を打てる人であることもあるでしょう。
「昨日見た?」と聞かれて「見た!楽しかったね」とか「見てないけど、どんなだった?」と自然に言える人。
ユーザーID:3316141933
ぶー
50年以上生きてきて思うことです。
見た目(容姿)はよいに越したことはありませんが、ある一定の年齢(40歳)になるとその人の内面が見た目(顔の表情など)に現れてきます。
私個人が感じる範囲では、人間関係をうまく築く人の特徴とは、いわゆる人望のある人でしょうか。
人望のある人の特徴は、以下の4点か、と思います。
1誠実であること。
・約束や時間はきちんと守り、仕事のできる人。
・陰で他人の悪口を言ったり、人を陥れるような策謀をしない人。
2謙虚であること(能ある鷹は爪を隠す)。
・相手によって態度を変えたり、偉そうな言動をしない人。
・物腰が柔らかく、言葉が丁寧な人。
3人間が好きであること。
・嫌なことがあっても、感情的にならない人。
・他人の悪い面より良い面を見て評価する人。
4ネガティブな思考をしないこと。
・その人と話すと何となく安心感が得られるような人。
私自身には当てはまらないことばかりです。
修行が足りんな、こりゃ。
ユーザーID:5491303589
miru
いい人ですねーほんと、皆さん嫌味なぐらいー(笑)
コメント読んでてウンザリした気分になるのはなぜかしら?
私が歪んでいるから?人間関係が大変すぎる職場にいるから?
誠実なわけじゃない、ずるがしこい世渡り上手が成功してるからかなー(笑)
ユーザーID:4158881805
夏みかん
皆さんのおっしゃること、ウンウンと頷きながら見させていただきました。
☆人が好き(むしろ人がいないと落ち込むくらい!一時期田舎に暮らして、周りに歩いてる人が少ないことに悲しくなったと言ってました)
☆誰とでも打ち解けようという姿勢
☆マイナスなことも堂々と質問したり意見が言える
☆そして面白い
大好きなお友達です。
私は、真似はしてもできないですが、見習いたいなと。特に、苦手な人がいると固まったりするので、そういう自分を変えたい(心持ちだけでも、おおらかに)と思っています。このトピ参考になります
ユーザーID:0853410273
ナチュラル
自然体の人だと思いますー。
無理している風でもなく
人に好かれようと過度に努力する風でもなく
基本的に明るく、気分が一定していて
適度に自分のことを話す
嫌なことを言われてもスルーして、本当に気にしていない
エゴを感じさせない、っていうのかな〜?
そういう人は人に好かれている気がします。
ユーザーID:2156129985
まりりん
思い付くままに列挙します。
・ニュートラルな雰囲気で誰にでも同じ態度
・クセがなく個性的でない。バランスが取れている
・親に愛されて育った
・空気を読むのが得意
・言葉の選び方がうまい。言葉で誤解されることが少ない。
・お酒の場でも失敗しない、あまり変わらない
・人の話をよく聞くが、ここぞというときは自分の意見をいう
・優しげな雰囲気だが、自分を持っていて意外と人には流されない
・卑屈なところがなく堂々としている
・人間関係のために少しは努力しているだろうけど、無理したり繕ったりはしてなさそう
・いかにもいい人という人畜無害な風貌
・それでも合わない人は自然にスルー(周りはみんな彼・彼女の味方)
・色気はない(色気は陰がないと生まれないと思うので)
私はこういう人と真反対なので憧れますね。
いい人認定されると生きるの楽だろうなあ。。
人間って●●さんは■■な人という簡単な印象だけで認識されてるものだよな〜とつくづく思います。
こういう人って男性の方が多い気がします。
ユーザーID:5591200722
みかん
自然に、計算出来る人。
持って生まれたモノって感じかな?
ユーザーID:1595240071
かあさん
リアルタイムなお答えで!!
今、私に近い人で好きな人と苦手な人を比べた時、いつ声を掛けても「普通に対応してくれる人」と「さっきまで普通だったのに・・・ご機嫌悪ぅ〜」って人がいるんです。
やはり、ついつい苦手な人は避けてしまいますね。向こうも多分気づいているんでしょうけど・・・
「気分にムラが無い人」そんな人が人徳があるって思います。
見習わなくっちゃって思います。
ユーザーID:0420605181
七草
思いつくのはタイトルですね。
人と一緒にいるのが好き、話すのが好き、聞くのも好き。
なので、人といるとき心から楽しそうにされてる方だと思います。
ユーザーID:2114590415
茶々
属する集団の価値観によって、善悪が異なると思う。
レベルが低いところだと、人の悪口を言える人が一目置かれるし、
レベルが高いところだと、逆になる。
ユーザーID:8598828408
まめ餅
主に、職場の人間関係において。を想定して書きますが、
プライベートに踏み込まない、自分の事も話しすぎない、
特に女同士は、ビジネスライクに徹し、それ以上に親しくなるのを避けることだと思います。
新職場にいくと、やたらと距離を縮めてくる(誘ってくる)女性が多くて、困る事があります。
親しくなりすぎなければ、避けられるトラブルって大いにあると思いますので、
とにかく、職場の付き合いは(特に女性同士は)
親しくなりすぎない
本音は語らない
それに尽きると思います。
ユーザーID:8951386314
かふぇ
どこかでレスされてるのを見ましたが私も根本的にはここだと思います!
人に興味があり、人を好きな人って計算ではなく、自然と人を助ける事ができたり、誘われたら嬉しそうだし、何より会話をしてて質問が自然に出るから会話が広がる。空気を悪くしない。
あと嫌な事があっても、あんにゃろ!こんにゃろ!て言いながら笑い話に変えて話す人とか魅力的。
私はとても敏感なタイプで人が腹で考えてる事とか分かってしまうタイプ(損な性格…笑)ですが、好かれる人ってゆうのは本当に裏を感じません。逆に個人的に苦手なタイプは、自分は人と付き合うのが上手と思ってる人。言葉が薄っぺらい。私も皆さんのレスを参考に魅力的な人になりたいな〜!
良いトピをありがとう!
ユーザーID:0949148944
みかん
否定的でなく人の話を上手く聞ける人かな。
そういう人はなんか安心するもの。
ユーザーID:0660812141
ぺんぎん
学生時代から、すでに四半世紀の付き合いの友人。
これだけ長い付き合いですが、一度も彼女の悪口を聞いたことがない。
上の人間には可愛がられ、下の人間には慕われ。
末っ子で甘え上手なんですが、年下相手には姉御肌を発揮。
非常に空気を読むのが上手で気を遣える人なんですが
だからといって必要以上に遠慮したり自分を後回しにせずに堂々と主張する。
ちょっとお泊まりした旅館などでも気さくに宿の人と話して仲良くなって
次の日の朝にはもう、地元の人しか知らないような情報を仕入れています。
女性にも好かれるし、男性を切らしたこともないけど
男友達もたくさん居てそれで揉めたのも聞いたことないな、そういえば……
リアルだけでなくネット仲間もたくさんいるんですよね。
そうですね、マメで人との距離感の取り方が絶妙。
愛されて育っているから他人の好意を素直に受けし、他人にも与える。
本当に不思議な人です。大好きですけどね(笑)
ユーザーID:1399467042
スマイル
1…人の話を共感しながら聴ける人
相手の気持ちについて、その雰囲気や言葉の中から的確に感じ取って理解できる。また、相手の気持ちに寄り添って返答できる
2…いい意味での二面性がある人
普段は明るくおちゃらけキャラでも、相手が困っている時などシリアスな場面では真摯に行動できる
3…謙虚な心を持っている人
自分にいいことがあれば「おかげさま」と言い、人に感謝されても「自分がしてやったアピール」をしない
4…器の大きな人
自分をしっかりもちつつも、他人の様々な価値観を受け入れられる大らかさ、柔軟性がある
こんな人を目指したいです。
ユーザーID:7156433836
たん!
聞き上手な方かな
ユーザーID:6848294441
亀
ものの道理をわきまえていて、思いやりのある人。
これは、自分が嫌なことは、他人にもやらない。
自分のやって欲しいことを他人に行う。この場合も
恩着せがましいのは、頂けません。
ユーザーID:2976195386
悪口で根回し
色々なところに派遣・出張しましたが…
女で人気ある人は顔立ちや性格が明るく、我儘で、人の悪口がうまい人でした。
もちろん本性に気づいてその人を陰で嫌う人も多数いるのですが、
騙されて味方についてる男が権力あったりして、表だって嫌な人だと言えません。
結果的に最も嫌な女が、表向き好かれてることになってたりします。
ホントに善良な人は善良なだけに案外、軽視されてますよ。
ユーザーID:5753512211
はる
他の方のレスも、うんうん、とうなづきながら読ませていただきました。
そんな中で思ったことは、
やっぱり素直って大事だな、と。
かつ、自分自身に芯のある人。
芯があるから、他人の言葉の裏を読みすぎない。
他人の行動が必要以上に気にならない。
周りへの優しさを忘れない。
かといって、いつでも優等生ってわけではなく、
悪いところは指摘するけど、陰口では終わらせない配慮がある人。
楽しいときには素直に楽しい!と表現してくれる人。
そんな人を目指していますが、現実は厳しい…
日々自己研鑽です。
ユーザーID:2520292355
ほに
友人に、1人おります。
彼女のほうから積極的に友人に連絡を取ることは少なく、仕事で遠方に暮らすようになって早8年。
帰ってくると自然と皆が集まります。
学生時代に一緒にバイトしてましたが、彼女がいる時期はスタッフ全体がなんか仲良くて皆で出かけたりしてたのに、いなくなって少し経つとめちゃくちゃに…その後彼女が入った別のバイト先でも、たまたま私と共通の友人がその店にいたのですが同じ現象が起きていたようです。「あの子がいた頃はよかった」、きっと今までいた職場はそのようなことになっているのだろうと思います。
彼女は決して「すごい善人」ではありません。
鋭いツッコミ、指摘、ちょっと間違えば相手が傷つきかねない冗談も結構言います。でも本人がいる所であっけらかんと言うから回りも大爆笑(または大納得)、本人も自分がウケたみたいでまんざらでもなく。
そして、寛大!ドタキャンでも理由が正当なら全く意に介さない。寝坊も怒りつつ許す。「いいのよ全然!」
彼女自身はきちんと約束を守る人です。姐御肌なのにボスキャラじゃない、自分は人気者とも思ってない。そんな所が人を引き寄せているように思います。
ユーザーID:4053665233
mimin
1、優しい
2、気さく
3、話し上手ではなく聞き上手
4、頭が良い
5、自分を持っているが自己主張はしない
こういう人でしょうか?
ただ、ひねてる私は、こういうタイプの人は人間としては尊敬しますし好感を持ちますが、頭が良くて本音が見えないので信用しません。
それに他人に耳触りの良い事を言う方が厳しい事を言うよりも、責任が無くて楽なのも知ってますから。
「ナンバー1だけど、誰かのオンリー1になりにくく、オンリー1になる事を望んでない」人だと思います。
ユーザーID:3519875365
雑学狂徒
老若男女を問わず、「かわいげ」のある人の周りには多くの人々が集まります。
具体的には「ID.382004 : あじフライには醤油ですよね?くったくのない笑顔」でしょうか。
ユーザーID:8220309642
クシャナ
精神が安定している。謙虚だが謙遜し過ぎない。
人の話も良く聞くが迎合し過ぎず、先ずは咀嚼し取り込んだり消化したり、自分の意見や軸はあるがしなやか。共感性も強いが客観性がある。
陰口もさして言わないけど、適度に意見が辛辣な時もあったり…。空気も読むし、気遣いや気配りも感じさせない重く相手に押し付けない感じ。媚びるところがない。
自分にも厳しいが、ホッと出来る程度に弛かったりだらしなかったり。
余りにしっかりし過ぎてる人って周りに緊張感与えたりするので。
義理堅く筋を通して動いてくれるのに、うっかりしているところもあったりして、こっちも助けなきゃ、みたいな気持ちにさせられたり。
清濁合わせ持つのが人間。余りに清廉潔白でも疲れるので、周りに良い人間に囲まれているの人って絶妙な清濁のバランスがあるというか。
まあ、ざっくり言って纏めると人が好きな人なんでしょうね。
私の周りにいる凄く人望がある人って改めて分析するとこんなかな。何だか凄い人だとはつゆと思わないのに気付けば周りに慕われて人脈もバラエティに飛んでるのですよ。あ、私って頑張ってますアピールが無いから凄い人だとも思って無かったのか…。
ユーザーID:6389968009