夫の食事の咀嚼音に心底悩んでいます。子供達も毎日イライラして一緒にご飯を食べたくないと言っています。なかなか直接言えず苦しい毎日。どうしたらよいですか?同じ悩み持ってる人いますか?
ユーザーID:9035251219
家族・友人・人間関係
れん
レス数14
一言多い中年おじさん
赤の他人と食事の席が一緒になって
“くちゃくちゃ”
これはなかなか直接は言えません。
でもマナーですよね
子供達にもマナー違反と教えることは重要です。
常識?と思えることを言うのは、夫婦でも難しい
場合はあります。
でも明らかに常識で、マナーであることを夫婦間で
言えないのですか?
言えない理由が分かりません。
ユーザーID:5561457523
野菜生活
うちの夫もクチャクチャ音を立てて食べます
非常に不快ですよね
私はハッキリ気分悪いから口を閉じて食べてと言いました
次女が、真似たわけではないでしょうが音を立ててたべており、子どもだけ注意するわけにもいかないためハッキリ言いました
ユーザーID:4989925689
すずめ
夫と2人暮らしです。
夫は口をあけて咀嚼するうえ、食事中に良くしゃべるため、
中は見えるは音はするは飛ぶわ・・・最悪。
「飛んでるよ」「口の周りがお弁当まみれだよ」
「中身見えてるよ〜。飲み込んでから喋って〜」
と、できるだけ笑顔で軽めに言うようにはしていまして、
その時だけはムッとしながらもなおしてくれますが・・・。
正直向かい合わせで一緒にご飯食べるの苦痛です・・・・・・。
泣きながら訴えた事もあるんですが、
くせ?のようなもので、本人はあんまり気にかけてくれなくて・・・。
いい人なんだけどな・・・・・。
ユーザーID:0460889644
権兵衛
咀嚼音気になりますよね。
他には箸の持ち方や箸の使い方(迷い箸など)も気になります…
神経質かなとは思いますが、もしそれが一生のパートナーであれば幻滅します。
ユーザーID:4867997103
えんぴつ削り
育った家庭で注意されずに成長した人だから、直らないでしょう。 多分無理です。
悩むだけ自分が不幸です。 損です。
諦めるしかありません!
私は結婚する前にセクシーで頭のいい美人と愛しあっていましたが、この件で振りました。
ユーザーID:7802089943
うさみみ
クチャクチャいいます(笑)おまけに貧乏ゆすりもすごくて体重が102キロです。
2回目のデートで食事中、変な音がするな、と思ったらその人でした(笑)
正直、最初は悪寒が走りましたよ。
私は考えた結果、言わないことにしました。
優先順位はそこじゃ無かったから。
二人で楽しく食事ができれば良いから。
注意することによって気にして食事がおいしく食べられなかったら不憫だし。
他人に笑い者にされても、人に見せるために幸せになるわけじゃないから。
私が気にしなければオッケー。
でも、トピ主さんは今食事がおいしくないんでしょ?なら、言いましょう。
ただし、気持ち悪い、はNGかな。
どうしてもダメなら無理強いはしないけど、あなたがお口を閉じてくれると私はうれしい、と言ってみるのはどう?注意じゃなくて提案するのです。
ユーザーID:0677765630
りー
咀嚼音、気になりますよね。
でも、トピ主さんの文章で一番気になったのは、
「子供達も毎日イライラして一緒にご飯を食べたくないと言っています。」
の部分です。
これって、トピ主さんがお子さんの前でもよくご主人の食べ方について注意したり愚痴を言っているということですよね。
ご主人にとっても、お子さんにとってもあまり良くない事だと思います。ご主人の食べ方を変えてもらうために、有効な方法だとも思えません。
失礼を承知で申し上げると、
お子さん方はお行儀よく食べられる大人には成長されることと思いますが、もしかしたらそれよりも大切な何かに少し欠けたまま大きくなってしまうかもしれないと心配させる一文でした。
ユーザーID:3975870294
がんばれ!
1.注意する
2.鏡を置くorビデオに撮ったものを見せる
3.直す気がないなら、食事は一緒にしない
でも、とにかく注意してみましょう。
素直な人なら、一度注意しただけで、直そうとするかもしれません。
すぐには直らないけど、直そうと思えば協力して上げられますしね。
大人になると直せない、の一番の理由は、本人が気づいていない、悪いことだと知らないからです。
悪いことだと認識し、自分がそうだと気づいて直そうと思えば、道の8割はクリアだと思います。
ユーザーID:0123091536
まいこ
私の夫も食事マナーが悪く、年齢とともに咀嚼音も目立つようになってきました。
結婚前はまったく分からず、かえって食事マナーの良い人だという印象を持ったくらいでしたから、
外ではずいぶん気をつけていた(今も気をつけている)のでしょうね。
すっかり騙されました。
夫に対しての働きかけは色々工夫してみましたが、結局20年以上直ることはありませんでした。
彼の言い分は「家でまで気を使って食事したくない」ということでした。
育ちの中で身についたものは本人に直そうという気持ちがない限り、無理です。
我が家は夫のマナーを直そうとするうちに、皮肉な事に食事マナーにずいぶん厳しい家になってしまいました。
その中で育った子ども達は自分にも人にも食事マナーに厳しく、夫とは一緒に食事をしたがりません。
食事がまずくなるのだそうです。
時間をずらしたり、一緒に食事する時間が少しでも短くなるようにしています。
元々は気持ちよく、楽しく食事ができればよかっただけなのですが...
ご主人に我が家の例をお伝えして、そのうちこうなるよと伝えてみてはいかがでしょう。
ユーザーID:7128209026
かな
私の夫も気を抜くとクチャラーです。
夫の母親がクチャラーだからです。
躾けられている訳ありませんよね。
性格は好きだったので結婚しましたが、結婚してから注意しましたよ。
鼻炎で口でしか呼吸が出来ないから、というのが理由のようですが、なら先に息たくさん吸っとけって話ですよね。
5年でだいぶ改善はされてきましたが、まだまだ完全ではないですね。
最近は、テレビの芸人などでクチャクチャの酷い人を指し、「汚なっ!口ぐらい閉めて食べろよ〜お育ちが知れるね。」とこきおろし、どれだけ嫌なのかを知らしめています。
ユーザーID:8668604019
匿子
赤の他人なら。
でも旦那さんなら、言わなきゃ。
今はお子さん達は嫌悪感を持ってるみたいだから大丈夫だろうけど、一緒にいる時間が長いと無意識にうつっちゃうかも…
去年会社に入ってきた人が、何を食べてもクチャクチャさせてます。
言えない私は、必死にガマンしてたけど相当恐ろしい顔してたらしいです。
結局、ガマンできなくてランチの時間ずらしてしまいました。
その人は31歳の女性。
お育ちが悪いなーって、見下しちゃう自分がいます(自己嫌悪…)
ユーザーID:9654956959
みみです
我が家では子供が小さい頃から何かの拍子でクチャクチャ
いわせると、「クチャクチャいわせて食べると気持ち悪いし
行儀が悪い事だからダメ」と躾しています。
なので、当然主人がした時も「今クチャクチャいってたよ」
と注意します。
主人の実家で兄弟が集まった時に、
主人の弟がクチャクチャいわせてたら、うちの子供(当時3歳)が
「○くん、クチャクチャ気持ち悪い!」ってハッキリ
言ってしまって、大人は苦笑いという事がありました。
どうして夫婦なのに直接注意出来ないのですか???
不思議で仕方ありません。
そんなご主人と一緒だったら外食も恥ずかしくて嫌ですよね。
そんな事も言えない夫婦関係ってどんなだろうって想像もつきません。
普段から会話もないのでしょうか?
ユーザーID:3657787562
ババ小町
>子供達も毎日イライラして一緒にご飯を食べたくないと言っています。
お子さん達が直接、「お父さん」に指摘すればいいと思います。
何といっても夫婦は所詮は他人ですが、親子は違います。
我が子から指摘されると、キツイかもしれませんが、父親であれば
子どもに対して恨みは残らないと思います。
子どもに指摘されて、ショックを受けているダンナさんに対しては
味方のフリをしながら、
「子ども達もこう言っているんだから、がんばって直そうよ。
あなたならできるから」
とか何とか言って、励ましながら、矯正してしまいましょう。
ユーザーID:3850379421
やす
現在、妻の親と同居しています。
妻の両親は二人とも口を開けっぱなしで、くちゃくちゃ言わせながら食べる癖が有ります。もちろん妻も妻の姉も口を開け音を立てる癖が有ります。
そうすると、私の子供達もそれを見て育ちますから、孫の代までくちゃくちゃ言わせています。
はっきり言って四面楚歌です。どこかで注意しなければと思い、思い切って指摘しましたが、全く響かず。
嫁は口を閉じて食べるようになったものの、歯ごたえを楽しむのか、硬いものをボリボリとかなり大きな音を立てて食べます。「口を閉じていれば問題ないでしょう!」と言わんばかりに。
加えて、「寄せ箸」や肘をついて食べるなどその他のマナーもひどい。というか最悪です。変に気を逆なですれば「離婚する!」って。これも母親譲りの常套句のようです。
自分も指摘する場合、なんとなく嫁に気を使ってしまいますし、躾がなっていないのでどうしようもないというあきらめもあります。よって、子供にのみ指摘しています。
最近は食事になると難聴が起こり、胸が痛くなります。これも妻たちに言うわけにもいかず、ただただ耐えるだけです。
ユーザーID:0479211672