トピを見て下さり有り難うございます。
希望していた子供の校区に割安の土地を見つけました。地方中心地で相場よりも半値です。
割安な理由は、
土地の前面道路が2、5メートルと狭い、両隣に家が建っているからです。
でも、学校が近い・治安が良く生活しやすい等、
私達にとって利点の方が上回っており、契約はまだですが売り止めにしてもらい、この土地で、こんな家を建てたい…と色々調べながら夢を描いていました。
しかし義両親(同県だが田舎在住)に土地を見てもらうと、「道が狭すぎる」と大反対を受けました。
あまりの大反対に、主人が土地を諦めようと言い始め、手が届きそうだった一戸建てが消えてしまいそうです…
中心地は道が狭い所が多いのですが、それでも前面道路が狭い という事は利点を上回る欠点なのでしょうか?ちなみに義両親からの資金援助はありません。
ユーザーID:3217270505