肩こりや冷えに効いて、なおかつ お肌がうるおう入浴剤ご存知でしたら、教えてください。
肩こりに効くという入浴剤入れると肌が、あまりよくありませんでした。
宜しくお願い致します。
ユーザーID:4513549239
美容・ファッション・ダイエット
やよい
肩こりや冷えに効いて、なおかつ お肌がうるおう入浴剤ご存知でしたら、教えてください。
肩こりに効くという入浴剤入れると肌が、あまりよくありませんでした。
宜しくお願い致します。
ユーザーID:4513549239
このトピをシェアする
レス数16
りんご
困ったもので薬局屋さんで手に入るものはほぼ全部痒くなってしまいます。
アトピーだから?かもしれません。
冷え性で肌にいいものと考え色々なものを試した結果日本酒と天然のお塩を入れています。
お肌がすべすべになるしお塩で発汗作用もあるので重宝しております。
カクヤスとかで1リットル600円くらいで買えるのでドバドバ入れてますねー。
仕事でPCとにらめっこしていることが多いので肩もこるし、腰痛もありますがゆっくり浸かってマッサージすると楽になります。
ユーザーID:0556027514
きらら
ピュアスキン・ローヤルゼリー&シアバター
がいいです。
私も酷い乾燥で去年の冬は皮膚科にお世話になるほどでしたが、
ここ1年ずっと使ってますが、肌の調子はいいです。
肩こりや冷えは他にもいいのがあるのかもしれませんが、
私も場合はゆっくり半身浴する事によって肩こりや冷えにも効いてます。
あと、もしご家族と同居でしたら、お湯はなるべく最後の方に入る方が
いいですよ。
ユーザーID:3864524742
入浴剤フェチ
トピ主さんの予算によるのではないですか?
私もいろいろ試しましたが、1回100〜200円程度の
予算内では、セールのときに「薬酵泉」を買います。
湯冷めしにくくて、保湿能力も高いです。
医薬部外品なので、それなりの効果効能を期待していい・・・はず。
ユーザーID:2501681996
清水っ子
清水生まれ清水育ちの私がお勧めするのは、断然『緑茶風呂』です!
私は子どもの頃から緑茶風呂に入って育ちました。
お茶風呂は入っている最中よりも出てから断然効果を発揮します。
夏の暑い時期でも湯上りの汗はさっと引き、サラッとしているのに、冬場の寒い時期でもかなり長い時間ぽかぽか状態が持続します。
夏も冬も一年中通して気持ちが良いのでお勧めです。
あと、余談ですが『ちびまるこちゃん』のさくらももこさんのエッセイでも「緑茶で水虫を治して皮膚科の先生を驚かした」なんていうエピソードが紹介されていました。
ユーザーID:7642524897
やよい
沢山教えて頂き感謝でいっぱいです。
りんご様
「日本酒とお塩」っていいですね。温まりそう。
お塩は、邪気を払うためにお風呂に入れる人もいること聞いてますし、さっそく試してみます。
きらら様
「ローヤルゼリー&シアバター」ってお肌によさそうですね。シアバターは使ったことありますが、保湿力が確かにあります。使ってみます!
入浴フェチ様
「薬酵泉」って 温泉みたいで、効きそう。今度探してみます!
以前、安い入浴剤に入って、肌がガサガサになり皮膚科にいった事もあり、お風呂大好きな私にとっては、よい入浴剤お風呂には予算つけよう!?思っています。
清水っ子様
「緑茶風呂」ってすてきですね。初めて聞きました。
緑茶の香りも癒しだし、天然だからお肌弱い人にもよさそうですね。
やってみます!
皆様ほんとうによいレスありがとうございます。
仕事で肩こりがひどく疲れやすく、そのストレスか肌がとても敏感になり、なんかいいのないかな・・と思案していました。ですので、沢山よいのを教えて頂き感謝でいっばいです。
毎日、日替わり温泉のように、試してみたいと思います。
きっと、べっぴんさんになります!
ユーザーID:4513549239
りんごさんと一緒
日本酒と塩はホントに肌すべすべポカポカになります!!
ついでにたまにこれに入りながら、さらにこのブレンドにオイルを混ぜたもので体を揉み塩マッサージするとつるんつるんです。
お手軽お手頃なのに効果抜群です。
私はさらにアロマオイル足したりしますね。ブラックペッパー(お風呂に入れるのみ)、ジュニパー、ラベンダーなど……
ユーザーID:3601809775
かおり
バスロマンのbihada を気に入って、2年くらい前から使っています。
缶入り粉末タイプです。
乾燥による痒み、ボディクリームの使用量が少なくなったと実感できる入浴剤です。
私も肩こりがひどい体質でいろいろな入浴剤を試しました。
でも、はっきり効果を感じられる商品にはまだ出会っていません。。。
私の場合、肩こりに並ぶくらい乾燥肌に悩まされていたので、保湿系も重要な条件であり、それを実感できたのがbihada でした。
もう何十缶使ったか、わからないほどです。
お値段は他社の固形タイプで発泡性のものと同じくらいです。
私は白い缶のホワイトリリーの香りが気に入って、こちらばかりです。天然エッセンスなので嫌味がありません。
ユリの香りが苦手でしたら、ピンクの缶(たしかローズ系)もあります。
香りに癒され、ミルク色のお湯が柔らかく、ずっと浸かっていたい気がします♪
湯上りはお肌がしっとり潤っている+湯冷めしにくいです。
あくまで個人的感想です。
温かな湯船が嬉しいこの頃です。
まだお使いになったことがないようでしたらお試しにどうぞ。。。
ユーザーID:4186462682
やよい
ありがとうございます。
りんごさんと一緒様
塩にオイルっていいですね。市販の同じようなソルトは高くて・・やってみたいと思います。ある本に塩は厄払いのような役目があるとありましたから、気分的にもさっぱりします。日本酒も温まりぐっすり眠れるようです。確かに肌もすべすべです。
かおり様
天然エッセンス入りの入浴剤もよいですね。香りはリラックス効果がありお風呂にはよいですね。香りは美容にも良いようです。。休日は昼間も入るお風呂好きです。
最近は外にいくより、家でゆっくりのんびりが大好きになりました。
「健康の基本は体を温めること」という基本を複数のお医者様の本で読みました。お風呂は大切で、シャワーでなく湯船の水圧と温かさが免疫を向上させるようです。お風呂は美容と健康に一番ですね。
ユーザーID:4513549239
石好き
鉱石を入れたお風呂はいいですよ。
我が家のブームです(笑)
塩素がやわらぐのか水がまろやかになり
遠赤外線効果で入浴後もポカポカします。
「天寿石」あたりがお勧めです。
岩盤浴に使われている鉱石なので
体が温まってくると汗がだらだら流れてきます。
汗をかくためか、肌の調子もよくなりました。
我が家の場合、2〜3キロを洗濯ネットに入れ
湯船に入れてます。
水をまろやかにしたいので前日から水を張って
鉱石を入れ、入浴する直前に沸かしてます。
(ちょっと不経済かもしれませんが・・・)
入浴剤に香りを求めるのなら
鉱石は向いていないかもしれませんが
冷え性にはいいんじゃないかと。
ユーザーID:3682582238
はなこ
私は「クナイプ」をオススメします!
ちょっとお高いですが、ハーブの種類がたくさんあって楽しいですし、私のような超冷え性でも温まって身体がほぐれる効き目はピカイチです!
小さいパックでお気に入りをみつけたら、お徳用の大きいサイズもあります。
それと、青森のひのきオイルを2滴ほど垂らすのもお気に入りです。
たった2滴なのにヒノキの良い香りがして身体も温まり肌もしっとりします。
このトピを読んでいて、緑茶風呂やってみようと思いました!
ありがとうございました♪
ユーザーID:0882139949
yana
やっぱりマムズケアです。
ユーザーID:8686045597
やよい
ありがとうございます。
石好き様
「岩盤浴」今、ネットで調べてみました。韓国の月岳山っていうところの物なのですね。ミネラルが豊富で効きそうです。
街で一時「岩盤浴」が流行った時、一度入ってみたいとおもいつつ、最近は、無くなってしまい。。
家で岩盤浴って思いもかけませんでした。
ありがとうございます。
はなこ様
「クナイプ」はドラックストアでよく見ていましたが、使ったことありませんでした。小さいサイズもあるんですね。今度使ってみようと思います。ひのきオイルってのもいいアイデアですね。ひのき風呂になりますね。素敵。
yana様
「マムズケア」 も 今ネットで調べてみました。
アトピーにも効果抜群なんですね。家の子はひどいアトピーなんです。
教えて頂きありがとうございます。
皆様に教えて頂いたのは、すべて体によさそうですね。
朝風呂も健康によいとお医者様の本にあり、休日は、ゆっくりのんびり起きるとお風呂に入ります。皆様に教えて頂いたのを毎回入って、いい気持ちで、お肌も疲れも絶好調になっていくでしょう。
初日から全員の皆様に教えて頂いたのは私の「お風呂の本」になりました宝物です!!
ユーザーID:4513549239
やよい
石好き様
「天寿石」としたつもりが間違ってしまい、すみません。
韓国の鉱石で、名前も素敵ですね。ありがとうございます。
ユーザーID:4513549239
rika
オンセンス・パインバス 使用されたこと、ないですか。
懐かしい昔ながらの入浴剤です。
しっとりしたオレンジの粒子で、お湯の色はライトグリーン
香りは、良く言えば 松の香り。その反対は、お線香の香り。
お風呂上りから しばらくポカポカです。
私は肌が弱い方ですが、かゆくなったり ピリピリしたりは無かったです。
が、説明に 人によっては、松葉エキスでピリピリ感じることがあるそうで
湯上り後、除々に治まるそうです。
ユーザーID:1336889039
温泉気分
1kg三百円台の重曹を、ひとつかみ湯船に入れます。
経済的な上、とても暖まります。
湯上がりに身体を拭いている時によく分かります。
何も入れないとスーッと身体が冷えていくのに、重曹入りだとポカポカしてゆっくり身体を拭けます。
もちろん布団に入るまでポカポカしてるので寝付きもいいです。
私は肌が弱く、香料や色素はNGなので重曹にたどりつきました。
たまにリラックスしたい時はひのきから抽出したエッセンシャルオイルを数滴たらしています。
ひのき風呂の気分が楽しめます。
ユーザーID:2912289474
やよい
rika様
「オンセンス・パインバス」初めて知りました。ネットで見てみました。「昔からあるこだわりの入浴剤」なんですね。レトロな缶も素敵です。
森林浴のような感じで癒されそうです。最近、温泉は行けなくて・・。
露天風呂の感覚でやってみようと思います。
温泉気分様
重曹って万能選手なんですね〜。家事でいろいろ使えるの知っていて、使ったことがありませでした。お風呂にも使えるなんて、経済的でいいですね。
今日は、雪がしんしんと降っていて、こんな日に暖まるお風呂はサイコ−ですね。プラスでエッセンシャルオイルっていうのもアイデアです。
私は、つくづく日本人だなぁというお風呂好きです。
なんとなく、頭が重い時も、お風呂に入ると和みますね。
皆様に教えて頂いた入浴剤で、今は、お風呂がマイブームです。
ユーザーID:4513549239